
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
説明不足でしたね、VBAでの書き方でした。
宣言は省略しましたがlCntやnumは変数の意味でした。
コントロールソースに書くのであれば
=DCount("関連項目1 ","T_マスタテーブル","関連項目1 = 1")
でしょうか。
もしくは
=DCount("関連項目1 ","T_マスタテーブル","関連項目1 = '1'")
3度もありがとうございます。
>=DCount("関連項目1 ","T_マスタテーブル","関連項目1 = 1")
は自分でもやってみたのですが、エラーで困っていたのですが、その下の
シングルクォーテーションでくくってみたら見事できました!
ご協力ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
レポートのソースデータがテーブルまたはクエリーであるならば DCount関数で求められますよ。
1の件数が知りたいなら
num = 1
lCnt = DCount("[関連項目1]","テーブル名orクエリー名","[関連項目1] = " & num )
といった具合に。
2度もありがとうございます。
>num = 1
これはその下の& numの場所に代入するのではなく、このままですか?
テキストボックスのコントロールソースのところのビルダでかけばいいんですよね?
実行するとパラメータの入力を要求してきて、「ICnt」がきかれます。
申し訳ないですが、再度よろしくおねがいします。
ビルダには以下のようにかきました。
lCnt=DCount("[関連項目1] ","T_マスタテーブル","[関連項目1] = " & 1)
No.1
- 回答日時:
COUNTIFはExcelのワークシート関数です。
よって使えませんね。
「関連項目1」の値が知りたいのでしょうか。
それとも何行にも表示されるものの件数がお知りになりたいのでしょうか。
いまいち、ピンとこないので補足して頂きたいと思います。
回答ありがとうございます。
自分で調べてなんとかDCOUNT関数というものまではたどりついたのですが、
これの使い方がうまくいかなくて。。。
>「関連項目1」の値が知りたいのでしょうか。
>それとも何行にも表示されるものの件数がお知りになりたいのでしょうか。
「関連項目1」にある、1の件数、2の件数・・・10の件数、というのを知りたいんです。
宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
エクセルグラフの凡例スペース
-
ワードで4段組みで文章を書い...
-
Oracle 2つのDate型の値の差を...
-
datファイルからaccessにインポ...
-
Access テキスト型に対する指定...
-
空白をそのままインポートする...
-
Access又はExcelで256項目を超...
-
SUBSTRING 関数に渡した長さの...
-
ORACLEでLONG項目からCHAR項目...
-
セルの右クリックで出る項目を...
-
エクセルで離れたセルを範囲指定
-
SELECT文でLEFT関数を使うと未...
-
Accessの表形式のフォームについて
-
Excelで空白以外の値がある列の...
-
smalldatetime型へのInsert
-
保存された情報として表示され...
-
条件に一致した列の非表示の仕...
-
PhoenixBIOSの設定について
-
複数のレコードを1つのレコード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
保存された情報として表示され...
-
エクセルVBAで5行目からオート...
-
Oracle 2つのDate型の値の差を...
-
ワードで4段組みで文章を書い...
-
エクセルグラフの凡例スペース
-
Access テキスト型に対する指定...
-
SUBSTRING 関数に渡した長さの...
-
datファイルからaccessにインポ...
-
セルの右クリックで出る項目を...
-
複数のレコードを1つのレコード...
-
BIOSでAHCIに設定したいが、項...
-
Accessレポートで特定条件で改...
-
エクセルマクロにて最終行まで...
-
APN設定について教えていただけ...
-
必須入力項目と入力必須項目
-
Access又はExcelで256項目を超...
-
ORACLEでLONG項目からCHAR項目...
-
空白をそのままインポートする...
-
Accessで数値型にNULLをInsert...
おすすめ情報