重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

京都府北部のある市の市長は先日、セクハラ裁判で和解が成立しました。
本日朝刊の報道で、市議会も市長の問責決議案を否決した。とありました。
市にはセクハラ防止要綱みたいなものもあるのですが、このまま市長を続けていても問題はないのでしょうか?

A 回答 (3件)

>問題はないのでしょうか?


すべては市民が決めることです。
どんなハレンチな市長であっても市民が市長にしているかぎり
は問題ありません。
議会に倫理などもとめるのがいかに愚かしいことかは日々テレビ
で見せ付けられています。
市長にふさわしくないと市民が判断すれば、市長のリコール運動
を起こせばいいだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非難するビラは入っても、リコールの話は聞いたことがありません。任期は1年半くらいだったと思いますが・・・。
ここは市民の行動あるべきなのでしょうね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 00:19

和解が成立したということは、法的には落着したということですから、


今後、新たな事実などが発覚しない限り、この件で罪を問われることはありません。
No.1さんがおっしゃるように、あとは倫理上の問題が残るだけで、
市長が辞めないと言い張るのだとしたら、
市議会で不信任を成立させて失職に追い込むか、次回の選挙で落選させるしかないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市議会の対応も?と言った感じです。大抵の疑惑のあった首長はやめておられるのにと思うと、あとは市民が動くしかないのでしょうね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 00:16

倫理上は問題ありですが法律上は問題ありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

倫理要綱などもあるのですが、我関せずといった感じで保身に走っているような気がしています。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!