dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

photoshopcs2のトーンカーブについてある参考書で勉強していたのですが、トーンカーブダイアログの右端にあるスポイトアイコンの使い方の説明の内容が全くわかりません。ちなみに、このスポイトアイコンは右から「白色点を設定スポイト」「グレー点を設定スポイト」「黒点を設定スポイト」という名称だそうです。このそれぞれの説明の内容がある画像を例にあげて、?「黒点を設定スポイトで青い丸を選択した場合の画像です。シャドウスポイトで選んだところが黒の基準となります。」?「グレー点を設定スポイトで氷の暗い部分を選択した場合の画像です。ハイライトスポイトで選んだ所を白の基準として全体の画面の明るさを補正します。」?「白点を設定スポイトでイルカの暗い部分を選択した場合の画像です。中間スポイトで選んだ所をグレーの基準として全体の画面の明るさを補正します。」という内容なのだけですが、よくわかりません。ちなみに参考書は秀和システムのパーフェクトマスターシリーズのphotoshopcs2です。全体的に全機能の説明が載っているのでいいのですが、ある部分の説明が簡略なところもあって・・・少し説明がながすぎましたが、ここのところというか、トーンカーブの3個のスポイトアイコンの使い方を教えてください。よろし鵜お願いします。

A 回答 (2件)

やってみるのが一番ですが・・・



簡単に
白色点スポイト・・・その画像で一番明るく指定したい部分を「吸う?(クリック)」(ハイライト)
黒色点・・・その画像で一番暗く指定したい部分「吸う(クリック)」(シャドウ)
グレー点・・・グレーというのはどの色にも傾いていないということなので、
例えばグレースポイトで黄色い所をクリックすると、黄色をグレーにしようと画像が青くなります。ピンクの部分をクリックすると緑になります。(補色関係)
まぁ色調整ということになるのでしょうか。

こんな感じで多分あってるとは思いますが、
ちなみに、当方では、スポイトはおおざっぱ過ぎてあまり使いません。
(正しい使い方を知らないだけかも)
    • good
    • 0

例えば 本来なら白に近い程明るい色であるべき部分が、暗くなって


グレーになっている場合、その部分を白点設定スポイドでクリックすると
その部分が より白に近くなるように全体の明るさのバランスを変える
というものです。
多分言葉の説明ではわかりづらいと思います。
一度、白い部分と黒い部分のある写真を使って、実際にスポイドを
使用されてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!