
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
MS-IME から ATOK など他の日本語入力に環境が変わっていませんか。
矢印キーだけで文節長を変更できるのは ATOK 特有の操作だったと記憶しています。
MS-IMEだけしか使っていないのであれば、IMEのプロパティでキー設定が ATOK になっているのかもしれません。
「コントロールパネル」 → 「テキストサービス」 → 「Microsoft IME Standard」 → 「プロパティ」 → 「全般」タブ → 「キー/ローマ字/色の設定」 → 「キー設定」
確認してください。
No.3
- 回答日時:
ANo.2のasyuです。
すみません、質問文を読み間違えていました。
またすでに回答がついていることにも気づかず、間違い回答してしまいました。すみません。
先に書きました回答の逆で、「おかくしなった状態」がATOKの動きに似ています。
IMEのプロパティの設定がATOKになっていないか、確認してみてください。
No.2
- 回答日時:
「右ボタン」とは矢印キーのことでしょうか?
日本語入力のソフトは何をお使いでしょうか?こちらはMS-IME2002で見ています。
質問文に書かれている「おかくしなった状態」はMS-IMEでの動きと同じです。
Shiftキー+矢印キー(右か左)でパソコンが今変換しようとしている文字列の長さを変えます。
変換する文節(文字列)を変える場合は、矢印キー(右か左)のみとなります。
MS-IMEをお使いでしたら、IMEのプロパティの「キー設定」でMicrosoft以外のものを選択してみてください。
ATOKの動きに似ていると思いますので、まずはそれを選択して他のキーの動きもチェックしてみてください。
これは他の日本語入力システムをインストールするということではなく、キーの動きのみをそれぞれの入力システムと
同じにするという機能です。
どこまで同じに出来るのかはわかりませんが。
設定は言語バー(IMEツールバー)の『ツール』ボタン→『プロパティ』→『全般』タブの「キー設定」です。
言語バー(IMEツールバー)はたいてい画面右下にある短いバーで、日本語入力時には「あ」、「般」などの
ボタンがあるものです。
『ツール』ボタンはMS-IME2002以降にあるもので、それよりも前のバージョンですと、『プロパティ』ボタンが
バーの中にあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーボードのキー右下にある文...
-
ハイフンの入力の仕方が分かり...
-
「芦」の字が変換できません
-
エクセルに貼付けたURLが青文字...
-
excelのセル内の文字を180度回...
-
VBAで文字を反映させると255...
-
カシオ KLD-300 ”ウ”の濁点の...
-
ダガーの入力の仕方
-
漢字が出てこないのです
-
エクセルに関数式を入れました...
-
追加入力の文字だけ色を変えた...
-
文字の上にチルダを表示する方法
-
オープンオフィスのワード機能...
-
エクセルのワードアートのフォ...
-
エクセルで挿入した画像を背面...
-
PC 自分の名前が変換される...
-
カーソルの暴走
-
wordで文字を入力しようとする...
-
google日本語入力の「入力モー...
-
チェックボックスの大きさを変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーボードのキー右下にある文...
-
BackSpaceキーでページが戻って...
-
ハイフンの入力の仕方が分かり...
-
英単語帳のように、PHP関数の単...
-
アンダーバーの入力方法
-
ExcelデータをWordへ差し込み印...
-
HHKB Proの矢印キー
-
英字が全部大文字へ(突然)?
-
ctrl+xとctrl+cが利かなくなり...
-
パソコン 日本語入力 ひらがな ...
-
「G5 Laser Mouse」のサイドボ...
-
便利なショート・カットキーを...
-
エクセルに貼付けたURLが青文字...
-
「芦」の字が変換できません
-
excelのセル内の文字を180度回...
-
VBAで文字を反映させると255...
-
カシオ KLD-300 ”ウ”の濁点の...
-
カーソルの暴走
-
キーボードからシフトキーを押...
-
エクセルで挿入した画像を背面...
おすすめ情報