
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
正確には、走査線数が1125本で有効走査線が1080本となります。
これがフル(スペック)ハイビジョンの水平方向の解像度の表記です。
どういう意味かというと有効というのが実際に表示に使われる部分。残りは、表示には使われないが縁として存在する部分です。
1125本の走査線がありそのうちの1080本が使われているのです。
では、1125本というのは何故かというと、それは液晶やプラズマでは関係なく、ブラウン管では上下の一部が切れてしまうため、それを考慮して大きめの解像度で出力しています。(垂直ブランキングと呼ばれる現象を考慮しています。これは一つの電子銃を用いて映像を再現するブラウン管の特徴によるものです。)
尚、走査線とは水平方向に走る線のことで本数で表します。
解像度として言えば、縦の解像度を指します。
ハイビジョン放送では、地上デジタル放送では電波帯域の関係上1440×1080ドットでの放送が主に行われており、BSデジタル放送(特にNHK BS-Hiは広帯域)では最大1920×1080ドットの放送が行われています。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/21 21:26
ご回答ありがとうございます。
くわしい解説に心から感謝します。
ハイビジョンビデオカメラに登場する
「1440」という不思議な数字の謎も
少し理解できたような感じでうれしいです。
No.2
- 回答日時:
走査線1125本で有効走査線数が1080本です
有効走査線は映像信号の入っている部分 画面に移る部分
そのほかの走査線には同期信号とかがはいているはず(だったかな?)です。
参考URL:http://panasonic.jp/support/mpi/dictionary/eizos …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハイビジョン収録DVDについて
-
レーザーディスクってプレーヤ...
-
戦隊モノの画質
-
BSって地デジに比べて画質が...
-
レーザーディスクプレーヤーの...
-
14年前のドラマが9:16画面で放...
-
フルハイビジョン綺麗に見れる...
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
ハイビジョンとフルハイビジョ...
-
走査線について・・・。
-
CATVとスカパーの画質
-
無圧縮動画のデータ量
-
PIONEER KURO
-
TVの寿命について TVって普通の...
-
東芝の企業CM80’~90’ぐらい...
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
音がずれる?遅れる? シャー...
-
ネプリーグのCGは出演者には...
-
LDが以前より映りが悪いように...
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
レーザーディスクってプレーヤ...
-
アダルトビデオのDVDを一番...
-
レーザーディスクプレーヤーの...
-
42インチのテレビっておおきい...
-
地デジとBSどちらが高画質
-
昔のテレビて何で、ぼやけてる...
-
ハイビジョンとフルハイビジョ...
-
32型フルスペックハイビジョン
-
テレビ画面っていつの間にか、...
-
薄型液晶テレビの32型と37型だ...
-
NHKハイビジョンって
-
テレビの買い替え
-
14年前のドラマが9:16画面で放...
-
ビデオカメラの選定について(...
-
gh5の記録方式の設定についてお...
-
DVDのソフトについて
-
REGZA Z670L でPS5 4K120出力時...
-
戦隊モノの画質
-
パソコンの画面をテレビのフル...
おすすめ情報