dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタルビデオカメラの選定でお知恵を拝借したいと思います。

現在ビデオカメラの選定では
●HDD+SDカードのメディアが使えるもの
のみ、決めておりますが、これ以外で決めかねている点があります。

(1)あまり高画質にこだわっても無意味?
 特定の知人から撮影を依頼されたものについては
 コンテンツをパソコンに落としてからDVDに焼いて渡すことになるのですが、
 我が家も含めて、DVDプレイヤーはあるものの、テレビは普通のアナログテレビで、ビデオ端子で接続されているケースがほとんどです。
 この場合、例えばハイビジョン対応のカメラで撮影しても、DVD-Video化とアナログ出力で、結局ハイビジョンに未対応のカメラで撮影したものとほとんど変わりはないのでしょうか?

(2)動画も画素数が高ければ高画質?
 静止画を撮るためのデジカメを購入する際には、単純に画素数を画質の基準として考えていましたが、ビデオカメラも同様ですか?
 とある選び方サイトでは「CCDが3つあると高画質」といった類のコメントがあり、ランキングサイトでは複数のCCDを持つカメラが、トータルの画素数では150万画素程度なのに、それを上回る画素数を単一のCCDで実現するビデオカメラよりも売れているような気がします。
 このあたりの話は感覚的な問題かもしれませんが、技術的な話、経験談などがお伺いできればと思います。
 

A 回答 (3件)

追伸


単板のCCDの場合
三色の光RGBを同じ回路で処理します。
3CCDの場合は
RGBをそれぞれの独立したCCDと回路で処理します。

3色別々に処理した方がそれぞれの信号が影響し難いので
高画質を得られるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ご意見いただきました3CCDの件については
かなり優位性が高いように感じました。

この線で購入を検討したいと思います。

お礼日時:2007/06/29 00:49

ご自分が満足いけばどのような機種でも良いと思います。



(1)あまり高画質にこだわっても無意味?
将来、ハイビジョンTVが一般的になるでしょうから意味はあると思います。
DVDプレイヤーにハイビジョンで記録された画像をNTSC(一般的ビデオの方式)に変換できるか確認する必要はあるでしょう。


放送局のカメラはほとんど3CCDです。
http://www.ikegami.co.jp/products/broadcast/inde …

一般向け3CCDカメラの場合「プロ機に迫る」とか「業務用ハイビジョンカメラに匹敵する」と言った。CCDだけで無く
機能、精度、技術を各メーカーは注ぎ込んでおりそのメーカーの最高級機種であるケースが多いようです。
http://panasonic.jp/dvc/sd3/3ccd.html
(パナソニックは全機種3CCDですね。)
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd7/featur …
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PR …

(2)動画も画素数が高ければ高画質?
動画の場合TVで再生するので画素数は規格があります。
一般放送は約35万画素
フルハイビジョンで約210万画素のようです。
それより多い画素数は静止画の記録の為のようです。

画質は画素数(細やかさ)だけでなく(デジカメも)
明るさの表現:真っ暗なところから真っ白なところまで細やかに表現
       特に結婚式の新郎の黒い服、新婦の白いドレスの波状の部分が同時に表現できれば最高でしょう。
色の表現:様々な色を忠実に表現
     手を見てください。何色あるかわからない程の色があるでしょ。
質感:肌、毛、布、紙、金属、木、土、、、、、
奥行き(立体感):初期の液晶TVは絵のようで平面的でした。

ご家族は?高性能のカメラはどうしても大きく、
操作もマニア向けで難しそうで女性は敬遠しがちです。
ご家族皆さんでご利用でしたら小型で簡単操作、
でも高画質と言った機種がお勧めです。
大きいと荷物になり持って出るのも面倒になります。

販売店で手にとって、できれば記録した画像を高画質TVで再生して
比較させてももらってください。






 
    • good
    • 0

(1)ハイビジョンでDVD化は無意味か?



ハイビジョンビデオカメラを使用しても最終的な出力がNTSCである場合、高解像度のメリットは
だいぶ薄れてしまいます。
しかし元のポテンシャルが非常に高いため、現実的には解像度面で多少有利になるケースが多い
ようです。

ハイビジョンの魅力は高い解像力だと考えてください。
しかしNTSCでは、ハイビジョンの解像力を活かし切れませんので、むしろ色再現性やノイズ面で
有利なカメラを使用した方が綺麗に仕上がることが多いです。

ハイビジョンは高い解像力ゆえ、低照度に弱い傾向があり、こうした分野ではノイズ面で不利に
なることも少なくないようです。


(2)動画の画素数

まず、3CCDのメリットは3倍の画素数が生み出す解像力だけでなく、単板が原理的に持っている
偽色やモアレなどの問題が極めて少なく、色再現性が高いことが挙げられます。

また画素数に於いて注意すべきポイントがあります。
高画素のビデオカメラが存在しますが、その画素数は動画には活かされず、静止画のみという場合
も少なくありません。つまり静止画を撮るために高画素にしている場合です。

3CCDと高画素の単板を比較する意味はあまりないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

「NTSCではハイビジョンの解像力を活かし切れませんので...」この点をさまざまな人から聞き、こういった質問をした次第です。

大変勉強になりました。

お礼日時:2007/06/29 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!