dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28インチワイドテレビ(D1端子搭載)
テレビを40インチ液晶に買い換えました。

現在プログレシップ対応でないプレーヤーを使っています。
コンポーネント映像端子←変換→D1端子で見ていました。
40インチになったので映画だと画質がイマイチかな?
と思うことがあります。
アニメでは十分きれいです。

今なら5000円もだせばプログレシップ対応のプレーヤーが買えます。
D2~D4端子?
プログレシップ対応はD4端子??
プレやーを買えると体感できるほど変わりますか?
ちなみに私の目ではハイビジョンとフルスペックハイビジョンの違いは
ほとんどわかりませんでした。地上波との違いはさすがにわかります。

ハイビジョンレコーダーもそのうち買う予定なのであえて今すぐでなくても
いいのですがDVDの画質が変わるものなのか教えてください。

A 回答 (3件)

私なりの意見としてプログレッシブ出力のほうが文字の輪郭がクッキリしていると感じます。


それ以外はあまり分かりませんw
フルHDTVとハイビジョンレコーダーをD端子で繋いでハイビジョン放送にチャンネルを合わせれば臨場感や密度で違いが分かるはずです。
 TV、ケーブル、プレイヤー(チューナー)、ソフト
このうちどれか一つでも欠けたらフルハイビジョンは再現されないです。レンタルとかのDVDソフトはまだハイビジョンデータではないのでそれはフルハイビジョン画質ではありません。
 X360はハイビジョンゲームなのでコチラに興味があればD2出力とかD4出力とかの理解も深まると思います。
ゲーム界のフルハイビジョンですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

XBOXですか。
そういうえ゛そんなゲーム機がありましたね。
PS2は持っていますが。

別件になってしまいますがハイビジョンテレビは
フルスペックでも1920です。50インチとかでも。
それに対しPCは21インチでも1600表示できます。
やはりPCのモニタの方がずっときれいなんですかね?

お礼日時:2006/02/21 09:04

プログレシップ対応のプレーヤーはD2です。



D3・D4はデジタル放送に対応しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

525pですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/21 09:01

私はいまいち違いは分かりませんでした。

きれいだと言われればそうかなという感じですね。
プログレッシブ方式もインターレース方式も、どちらも走査線の数は525本で変わりません。
1枚の画を1度に表示するか、2度で表示するかの違いだけです。
ハイビジョンは1000本以上なので、とてもきれいに映りますね。
ただプログレッシブは1枚の画を1度に表示するので、長時間見ていても目が疲れないそうです。
利点はそれくらいではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

RGB端子もっているんでPCからDVD再生したら
むしろ画質が悪いような感じがしました。

それを考えるとちょっと微妙ですね。

お礼日時:2006/02/21 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!