
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私も埼玉県南部です。
中央高速に乗るときは首都高はめったに使いません。料金の問題もありますが渋滞したら馬鹿みたいだからです。
でいつも利用するコースは外環も使わず298号を大泉へ(大泉手前で外環下から少し迂回するところあり)。大泉入り口のある道へ出たら右折。北園というところで左斜め前の道に入る。(左折で大泉駅前に行っても良いが多少混む)。小泉橋で左折して少し行き線路際に突き当たったら右折。道なりに踏み切りを超えて保谷駅前を通過。(夕方は混む)
そのまま保谷街道を行き青梅街道を直進して武蔵境通りで調布まで行きます。
混むときは混みますがそれほどひどい時に当たったことは私はないです。
No.3
- 回答日時:
さいたま市のどこから乗られるかにもよりますが、休日早朝の出発が可能なら、一端首都高に入って、4号線から直接中央道に入る方が速いかもしれません。
首都高4号と中央道の切り替えは高井戸ですが、最初の入り口は調布インター(平行する中央線でいうと三鷹の南西)になり、最初の料金所が八王子です。春休みということもありますが、休日の八王子料金所は朝7時半を過ぎると渋滞がはじまります。できればその前に料金所を通過してしまえたらあとは比較的スムーズにいけると思います。
ドライブルートを検索できるサイト↓をのぞいてみてください。
http://www.eneos.com/netclub/driveclub/drive_rou …
また、余裕があるなら予定するのと同じ曜日・時間帯に高速道路情報↓をみると予測がたてやすいですよ。
参考URL:http://www.jartic.or.jp/
No.2
- 回答日時:
中央道に高井戸ICはありません。
中央道の最初のインターは調布市内にある「調布IC」です。
ですから、大泉から環状8号→甲州街道ですね。
あきるの→八王子は遠回りですね。滝川街道が混みますので、手前の青梅で降りるか、入間で降りて16号という手も有ります。
あとは東名高速という手段もあります。
東名高速→東富士五湖道路。
でもこれも御殿場アウトレット渋滞があります。
いずれにしても一長一短ですね。
個人的には首都高でそのまま中央道に入るのが一番だと思いますが。
No.1
- 回答日時:
外還練馬はありません。
(関越でしたら練馬出口)さいたま市から外還を使い大泉でおりて、左折。
谷原の交差点を右折し、練馬川口線-環状8号線に入り、高井戸ICへ。
環8に並行した裏道もありますが、慣れない人には難しいと思います。
何故外還を使うのか判りませんが、
さいたま市からなら国道17号バイパスを使い笹目橋から練馬川口線経由で谷原に抜けても大差はありません。
首都高速5号線から環状線に入り首都高速4号線経由中央自動車道の方が楽かも知れません。
時間帯が不明なので渋滞状況は回答不能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
★東京から千葉・鴨川までの車で...
-
5
船橋 ららぽーと IKEA ...
-
6
【GW】川口から秩父まで
-
7
埼玉近郊で超初心者にもオスス...
-
8
流山橋の渋滞
-
9
エクセルから現在起動している...
-
10
薪ストーブで給湯、床暖房は可能?
-
11
新潟~青森を下道で…。道路に詳...
-
12
平日 朝の「保土ヶ谷バイパスの...
-
13
通勤経路の変更について
-
14
大阪の新御堂筋の渋滞情報お願...
-
15
関西から関東まで車を使って下...
-
16
エクセルではIF関数なのにアク...
-
17
女性は携帯トイレよりも紙おむつ
-
18
大原三千院までのルートを教え...
-
19
平日朝の246の渋滞について
-
20
楽天モバイルでoppo reno3 aを...
おすすめ情報