

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>>12秒以上で走っている回数が少ないと速いながれだということでしょうか?
基本的には厳しい流れになると思います。
>>また、新聞の前走の欄にこの様な情報は書いてありますでしょうか?
過去のレースにおけるラップタイムなどの詳細はギャロップなどの競馬専門雑誌に紹介されていたと思います。新聞にはせいぜいペースがどうだったかということや、負け方・勝ち方が記載されているくらいだったと思います。
>>また、わがままで申し訳ないのですが、、
そのほかの距離、馬場状態でのペースについて教えてください。
このようなことがかかれているHP等でもいいので、
よろしくお願いします。
すみません、これ以上の回答はよりこじれてしまうと思うので控えさせていただいてもよろしいでしょうか?
回答ありがとうございました。
とてもよくわかりました。
>すみません、これ以上の回答はよりこじれてしまうと思うので控えさせていただいてもよろしいでしょうか?
いえいえ、本当はそれが当たり前です、、
わがまま言ってすいませんでした。
そもそも、このようなことは自分て研究してやるものなので、
これ以上望むのも、邪道なかんじがしますし、、
なので、自分なりにいろいろ研究してみようと思います。
No.4
- 回答日時:
横ヤリで申し訳無いのですが、瞬発力勝負というのは3ハロンからの勝負ではなく、実質直線勝負のことだと思います。
結果的に3ハロンの時計は早くなるので、データ的には上がりが早ければ瞬発力勝負と言うかもしれませんが、3ハロンからスパートするわけではありません。むしろそれはまくりなどで、長くいい脚を使う馬の戦法ですから瞬発力では分が悪い馬のことです。
ちなみにディープインパクトは基準外ですので、まくり気味に行っても直線でまたスパートできますが、そんな馬は稀です。
展開予想でまずチェックするのは何が何でも逃げなくてはいけない馬が何頭いるかということでしょう。それによってペースが変ってくるし、展開も予想しやすくなります。しかしジョッキーだって頭を使いますから一般的にこうなるだろうという予想とは逆のことをやってくる時もあります。だから競馬は難しいのですが、、、

No.3
- 回答日時:
ANo.2です。
データ的な見解になりますが、過去のレースではまず馬場がどうだったのかということや、前半1000mのタイムや道中のラップタイム、全体のラップタイムもその過去のレースがどのような流れであったのかがわかると思います。
例としては、大体中距離以上(2300~)のレースで1ハロン12秒のインターバルが少ないならその年のレースの流れは厳しかったということになると思います。
参考になりましたでしょうか?
この回答への補足
回答ありがとうございました。
具体的に書いてくれてとても分かりやすいのですが、、
>1ハロン12秒のインターバルが少ないなら
という表現がよくわかりません、、
12秒以上で走っている回数が少ないと速いながれだということでしょうか?
また、新聞の前走の欄にこの様な情報は書いてありますでしょうか?
また、わがままで申し訳ないのですが、、
そのほかの距離、馬場状態でのペースについて教えてください。
このようなことがかかれているHP等でもいいので、
よろしくお願いします。

No.2
- 回答日時:
既に出ているかもしれませんが、上がり3ハロンの斬れで勝負する瞬発力勝負と対照的なのが、ハイペースのスタミナ消耗戦になる持久力勝負もあります。
持久力を問われる展開になった場合、特に長距離は思いがけない大激走もある(02年菊花賞勝ち馬ヒシミラクル)ので、長距離でスタミナの消耗戦になりそうなら騎手で買った方がよいのではと思います。
単騎の逃げは、馬によってはハイペースにもなったりスローにもなったりするのでどうともいえませんが、逃げ馬や先行馬が他頭数いる場合はペースが速くなると思うので、血筋・騎手・別の脚質を考慮した方がよいのではと思います。
あてにはならないかもしれませんが、よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
「瞬発力」という言葉に「勝負」が付いてしまうと、それは俗に上がり3ハロンでの勝負ということになろうかと思います。
しかし、本来の「瞬発力」の意味は、瞬間的にスピードを上げ下げする能力のことを言います。
ゴールまでの最後の3ハロンでいきなりスピードを上げる勝負のことを
瞬発力勝負と言っているのだと思います。
スタート直後にものすごいスピードでハナにたつのも瞬発力だし、道中の坂で体力の消耗を防ぐためにゆっくり走ったり、早く走ったりするのも瞬発力のなせる業です。
したがって瞬発力は馬個々の能力の問題で、そのものは展開ではありません。最後の直線だけ瞬発力を活かす馬が多ければ、必然的に瞬発力勝負になると思います。
どんな能力が問われるかという疑問ですが、そのコースやレースで過去どのようなタイプが好走しているかで判断すればいいと思います。私は私なりに、重馬場だった場合はこのタイプ、とかいうふうにシバリを厳しくしたり、データ量が揃わないときはシバリをゆるくしたりして楽しんでいます。
うまく言えないですけど、「どんな展開でどんな能力が問われるか」ではなく、「こんな能力の馬がいてコースはこうだからこんな展開になるだろう」という観点から過去のレースを振り返ってはいかがでしょうか。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
とてもよくわかりました、ありがとうございます。
私の予想もそんな感じです、
しかし、どんな能力とわれたレースか見極めるのができませんでした、
なので、具体的なタイム等を教えてもらいたかったのです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 展開図を立体に直すコツを教えてください。 1 2023/02/11 00:14
- アニメ 幽遊白書・暗黒武術会「3位決定戦」が実施された場合? 1 2022/10/30 00:00
- 工学 f(z)=tan(z) の 0<|z-π/2|<π での ローラン展開 f(z)=Σ_{n=-∞~∞ 4 2022/07/11 03:53
- 関西 GWの京都、大阪でお勧めのところはありますか? 3 2022/05/03 20:03
- 数学 tan(z)をローラン展開して tan(z)=-1/(z-π/2)+(1/3)(z-π/2)+… と 14 2023/01/17 10:33
- その他(ギャンブル) 4年に1度のワールドカップ!!せっかく見るから宝くじ買って見ようと思います!予想を手伝って!! 2 2022/11/09 15:27
- 数学 「f(z)=1/(z^2-1)に関して ローラン展開を使う場合、マクローリン展開を使う場合、テイラー 3 2022/08/27 19:56
- 就職 就活に関して 2 2023/02/13 21:46
- 格闘技 朝倉未来VSトプリアの勝敗予想お願いします。 自分は十中八九トプリアです。今日のエメットを完封する打 1 2023/06/25 12:50
- カフェ・喫茶店 ちょっと前からマスターがドリップして入れるタイプのカフェって流行りだしましたよね? お洒落な内装にお 2 2022/05/03 00:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
競馬のタイム
-
netkeibaの各馬データに書いて...
-
古今著聞集の現代語訳
-
ハミを抜くとは?
-
種付けプレスが気持ちいい
-
地方競馬で歳が4歳以上でミズ...
-
古今著聞集に収録されている【...
-
吉田照丼ってなんですか?
-
種付けしたいとかよく簡単に言...
-
競走馬って近親交配にならない...
-
ウイニングポスト7 マキシマム2007
-
ゴム付きの種付けプレスでも危...
-
福永祐一騎手は菊花賞に出るの...
-
ウイニングポスト5で調教師の...
-
エクセルでなんですが・・・
-
練り雲雀にされると悔しい?
-
5月26日は競走馬「ホッコー...
-
馬券の新種を考えました。「Los...
-
いまさらダービーですが(ゼン...
-
ディープインパクト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
netkeibaの各馬データに書いて...
-
競馬のタイム
-
前走の上がり3Fの順位 見方 前...
-
netkeiba.comの競馬データベー...
-
競馬の騎手は、ゴールした時に...
-
競馬の疑問
-
掲示板にのるタイムの対象は?
-
競馬におけるスピードとスタミ...
-
上がり3F計時
-
エリザベス杯勝ち馬の上がりタ...
-
JRAのレース結果のタイムについて
-
●2023. G1安田記念. 「ソダシ...
-
身を引くこと
-
面子にこだわる人はやはり多い...
-
名馬の逃げ馬と言えば名前言っ...
-
サイレンススズカVSタイキシャ...
-
競馬の【鼻差】と【首差】について
-
ペース予想
-
逃げで強烈なイメージの馬及び...
-
サイレンススズカのタイム
おすすめ情報