
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NT 4.0の感覚で大丈夫だと思います。
Win2kにはフロッピはないはずですから、作る必要があります。
その作り方はマニュアルにありますので心配いりません。
Tipsですが、Win98SEで高速にセットアップする方法もあります
よ。意外と知らないと思われる書き込みが多いので書いておきます。
DOSセッションからインストールするとべらぼうに時間がかかります
が、次の方法を使用すると比較的高速にインストールできます。
・himem.sysとsmartdrv.exeを必ずロードさせる。
・Win98から起動させたときはsmartdrv.exeはデフォルトでロード
されないので実行する必要があります。
なお、smartdrv.exeはWin98のセットアップディスクにあります。
システムにもあったかもしれません。
ありがとうございます。
これは、デュアルブートを作成する時の手順ですよね。WIN98を起動している状態で、ファイル名を指定して実行 から smartdrv.exe を実行させ、WIN2000のCDを入れてSETUPすればいいと言うことですか?
No.4
- 回答日時:
i840では必要なかったので、i820はおそらく必要ありません。
i81xが必要ないなら、i850も必要ないっぽいです(自信なし)。
PCIのATA66カードやATA100カード、SCSIカードからブートしたい場合は、そのドライバを最初にインストールする必要があります。
これらのカードを複数使用している場合に、ブートディスクが接続されているカード以外のドライバを先に認識させると、おかしくなります。
具体的には、最初に青い画面になったところで、F6キーを押せば、あとでドライバを認識させる画面が出てきます。
英語ですが、簡単な文なので。
インストールが完了すると、かってにデュアルブートになっているのでご心配なく。
No.2
- 回答日時:
Windows2000の場合、起動ディスク(FD)は4枚です。
ただ、2000の場合、CDからブートできますよ。Win98SEも出来ますが。
CDからの方が転送も早いので、楽です。
デュアルブートもNTと同じように出来ます。
Win2000をインストールするときの注意点は、
ハードディスクがATA66以上のものを使うなら先にドライバを
インストールしなければならないので覚えておいてください。
だいたいはNTと同じでいけますよ。
早速、ありがとうございます。
>ハードディスクがATA66以上のものを使うなら先にドライバを インストールしなければならないので覚えておいてください。
というのは良く聞くんですが、どのタイミングでインストールするんですか?あと、ドライバはどうやって入手するのですか?
No.1
- 回答日時:
ほぼ同じプロセスでいけます。
WinNTでもサポートしていましたがCD bootも出来るのでそちらを利用する方がインストールまでにかかる時間が短縮できます。
#本体のBIOS設定でCDからのブートを可能に設定すればですが
デュアルブートもNTと同じように出来るので問題無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
windows95のエミュレーターの中...
-
これは何のデバイス?
-
Power mac 8500/180 にOS9.1を...
-
SCSI HDD搭載機のリカバリー
-
rm -rf / をしてしまいました...
-
MacOSX再インストールでBootCam...
-
solaris10インストールでつまづ...
-
PM930cでのプリント
-
G4cubeリストアディスクを使用...
-
新品HDDにUbuntuをインストール...
-
Ubuntu パスワードを入れてか...
-
ZorinOSをアンインストールしたい
-
Fedora core5をインストールしたい
-
VirtualBox Windows2...
-
Linux系OSのGUIについて
-
Macについているターミナルとい...
-
WindowsXPセットップ時にahci ...
-
Windows 3.1のインストールの仕方
-
PC-9821 Nb7に Linuxを入れたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
ZorinOSをアンインストールしたい
-
新しいPCにwin2000をインストー...
-
新品HDDにUbuntuをインストール...
-
WindowsXPセットップ時にahci ...
-
Windows 3.1のインストールの仕方
-
Canon My Image Gardenでスキャ...
-
OS X にOS9をインストールする...
-
vmware fusionでマウスホイール...
-
Macで強制終了しようとしても中...
-
Windows XPとVistaと8
-
ログアウト時に設定を元に戻す方法
-
Ubuntu パスワードを入れてか...
-
Win98をエミュできるフリーソフト
-
IbookG4に、外部からOS再インス...
-
MS-DOS 6.2 (NEC) のプログラムで
-
win2000をwin10で使っているパ...
-
XPが偽造ソフトの被害にあった...
-
windows95のエミュレーターの中...
-
OS10.6外付けHDDへインストール
おすすめ情報