
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
Windows 2000 の OS インストールメディアはお持ちなんですよね? 古い OS なので、最近のハードウェアでは対応できない可能性もあり、可否には注意が必要です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_ …
・マザーボードのチップセットのドライバが Windows 2000 に対応しているかどうかの事前の確認が必要で、ドライバがないとまともには動作しません。
・Wiodows 2000 は SATA AHCI のドライバを持っていませんので、インストール時に F6 を押してフロッピーディスクでドライバをインストールするか、IDE モードで使う必要があります。また SP4 を導入するまでは 137GB 未満の HDD しか認識しませんので、SSD なら 120/128GB あたりを使うと良いでしょう。
・USB2.0 は SP4(サービスパック) を導入して対応が可能になります。初期状態では、USB1.1 のキーボードやマウスも認識しない可能性もあるので、PS/2 のマザーボードとキーボード・マウスの方が何かと融通が利くでしょう。
Windows 10 が調子が悪いのであれば、クリーンインストールを行ってみたらどうでしょう。その Windows 10 のハードウェア次第では、Windows 2000 のインストールが無理な場合もあり得ます。ドライバについては、Windows 2000 の対応はどうでしょうか。マザーボードのホームページで確認してみて下さい。
Windows 2000 のインストール要件は下記で、現在のパソコンなら殆どクリアできます。
CPU:133 MHz 以上の Pentium 互換、メモリ:32MB~4GB(最大)、HDD:850 MB以上の空き容量のある2 GBのもの
下記のような場合もありますが、マザーボードの仕様によるでしょう。CPU はクワッドコアでも大丈夫なようです。
最新パーツでWindows 2000は使いものになる?
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/knowhow/2 …
Windows 2000 のインストール手順。
Windows 2000 Professional インストール方法(前編)
http://mbsupport.dip.jp/instwindows2000.htm
Windows 2000 Professional インストール方法(後編)
http://mbsupport.dip.jp/instwindows2000_2.htm
No.2
- 回答日時:
そのPC内のデータが全て消えても良く、Windows2000の正規版のセットアップディスクを持っているなら、そのディスクから起動して、クリーンセットアップすれば良いのでは?。
しかし、サポートが終了しているので、セキュリティ面での不安や不具合等に不安が残るのを、覚悟する必要が有る。
No.1
- 回答日時:
>win2000専用で使いたいと思っています。
どうぞご自由に。っで、何が質問なのでしょうか?
<おまけ>
個人的には、Win2000をインストールするのではなく、
OSとしてはLinux Mint MATEあたりをインストールして、
そこにVirtualBoxをインストールして、「ネット接続を断ったWin2000の仮想PC」を作る
というのが、よろしいかと。
ネットアクセスはLinuxで、実作業はWin2000で行えばもともとWin7が動いていたPCであれば、仮想PCでも軽快の応答、期待できます。
下記記事はWin2000ではくWinXPの例ですが、参考になると思います。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000037/181120.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSのインストール
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
MS-DOS 6.2 (NEC) のプログラムで
-
Linuxのインストールにつ...
-
この交換はつりあいますか?
-
redhat9インストール中にエラー...
-
ブートキャンプでwinインストー...
-
Linuxはウインドウズのosの入っ...
-
コンピュータにハードディスク ...
-
Linuxをインストールするときに...
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
遅いパソコンが速くなる「エク...
-
パソコンが起動できず、カチカ...
-
SD-USB2CUP4のドライバについて
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
c-media usb audio deviceのイ...
-
中古PCのXP
-
ポータブルHDDは壊れた内蔵HDD...
-
IE10の更新プログラムインスト...
-
WindowsDVDメーカーの書き込み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
win2000をwin10で使っているパ...
-
新しいPCにwin2000をインストー...
-
windows10DVDからインストール...
-
Canon My Image Gardenでスキャ...
-
新バージョンOSのライセンス...
-
Windows 3.1のインストールの仕方
-
この交換はつりあいますか?
-
Linuxはウインドウズのosの入っ...
-
Ubuntu パスワードを入れてか...
-
知り合いのネットカフェが閉店...
-
Acer AXC605-H54D にOSをインス...
-
Power Mac G4 733MHzにDVD仕様...
-
MACBOOK PRO 初代
-
ilife09だけ再インストール・・・
-
OS X にOS9をインストールする...
-
wacom cintiq DTK-1301 13HDを...
-
Macをお使いの皆様、中国語の「...
-
vmware fusionでマウスホイール...
-
RAID1構築に関して。初めてです...
おすすめ情報