dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、動物病院を開院する・・予定の獣医の妻になる・・予定の者です。
そこで、病院を建てる前に皆様にお伺いしたいのです。

愛するペットをお願いする動物病院に対して「こんな病院がいい」
逆に「こんなことがあって困った」などどのようなご意見でも結構です、ご教示いただけませんでしょうか。
病院の建物自体の話、その他スタッフの話。どんなことでも、他の方と意見が重複しても「それだけ皆さん同じ思いなんだな」と感じることができるので、どんどん回答お願いします。

多分開設する側には分からない、いろいろなことがあると思います。
私自身はつい最近までペットを連れて行く側でした。
個人的には「明朗会計」「インフォームドコンセント」がテーマ!
情報をどのように患者さんに提供しようかな、と考えてます。

A 回答 (15件中1~10件)

私が行っている動物病院は、待合室が狭いことを除けば、私にとっては理想的かもしれません。


診察料金の明細書も細かく診療内容が書いてあって、「お知らせ」として「次回来院予定日」も書いてあります。
例えば、フィラリア○月○日、ワクチン接種○月○日といったようにです。

ご夫婦でやっていますので、二人の獣医さんがいます。
複数の獣医さんがいると、待つ時間も少ないし、治療についても安心できます。
奥さんの方は、躾け方教室も担当していますから、犬飼い初心者の私は助かりました。
夜間も、電話すれば急患で対応してくれます。
休日も在宅していれば診察してくれます。

ご主人の方は、性格がはっきりしていて、
去勢手術をした後も、
「傷口をなめるかもしれないけど心配いらない。ほっとけば治る」と言いました。
家へ連れて帰ってから、犬がかなり辛そうにしていて、立ったまま寝ていた時も心配しましたが、この言葉を思い出して心配が薄れました。
はっきり言ってもらった方が、安心できます。
奥さんの方は逆で、優しい言い方をする方です。
犬が病院嫌いにならないように配慮してくれて、嫌な診察をした後に、ご褒美としてちょっとしたオヤツをくれます。
おかげでうちの犬は病院大好きです。

でも、私が住んでいる地域は、車を少し走らせると動物病院がたくさんあるので、このご主人の言い方が嫌な人はここへは行きません。
その上、私にこういうことを言う人もいます。
「なんであんなところ行ってるの?○○病院へ行ったら?」 余計なお世話ですよね。
建物の内部も綺麗ですし、スタッフも感じがいいです。
そして、こちらの獣医さんからは動物への並々ならぬ愛情が感じられます。
これが私がここへ行く一番大きな理由かもしれません。

欲を言えば、時々日帰りで預かってもらいますが(ペットホテルとして)、どんな環境にいるのか、どんな様子にしていたのかが知りたいですね。
内部は見ることができませんし、なかなかこちらからは聞きづらいですから。
長文になってしまい、失礼しました。

この回答への補足

この場をお借りしまして皆様にお礼とお詫びを申し上げます。
皆様の回答に優劣をつけることができませんので
今回はポイント付与はなしにさせていただきます。
ありがとうございました。

補足日時:2008/08/15 01:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動物への愛情は多分負けません(^^)
私が猫を見せに行った時も、診察する前に聴診器を猫に「これ、あてるけどいい?」とチェックさせてました。猫はフンフンとニオイをかいでから「よっしゃ」といわんばかりに胸をそらせてました(笑)
そういう(愛情が)伝わると飼い主さんとしては安心ですよね。

ペットホテルも考えています。飼い主さんに安心してもらえるような環境を作りたいですね。また、ワンコが病院嫌いにならない、ちょっとしたアイデアもマネしたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/30 21:23

ダックス5頭と暮らしています。


主だった回答は他の方から出ていますので、あえて申しません。
あえて言わせて頂くと、これからの時期、予防接種やワクチン等の為、来院される方が大勢います。仕方ない事なのですが、長時間の待ち時間を苦痛に感じます。病院をどこに設置されるか判りませんが、可能であれば、ドッグラン(小さくてもいいので)があれば退屈凌ぎになります。
又、これはかかりつけの病院にあるのですが、カフェがあると助かります。お昼をまたぐ時もあるだろうし、お茶でもして時間を潰せます。
(簡単なメニューでいいので、軽食もあると尚、可です)
しかも、ペット可なのでいう事ありません。
ただ、その分雇用が生じるので人件費と要相談ですが....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「待ち時間は長いものとして、そこをどうケアするか」ですね。
ドッグランは私もできれば設置したいもののひとつです。
ワンちゃんと飼い主さんが「病気じゃなくても来たいな」と思えるところにしたいですね!

お礼日時:2007/03/30 21:04

No.12です。

追記で書かせて頂きます。
お薬を処方される時人間みたいに「処方されたお薬の名前や効能、副作用なんかが判るメモ」みたいなモノを付けて欲しいです。
(「●●A錠=化膿止めです、服用すると眠くなります」みたいな感じで)
何も判らないで飲ませるのは不安なので。。。
良い病院になるといいですね、がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼は薬を処方する際には袋に入れる前に受付で飼い主さんに説明をしてました。メモも飼い主さんの安心のためには必要かもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/29 22:12

動物病院では意外と少ないと思いますが、施設内をバリアフリーにして欲しいです。


多目的トイレ(車椅子でも入れる)身障者用駐車場があると更に嬉しいです。
私自身車椅子利用者ですが、今お世話になっている所も前はバリアフリーになっておらず、苦労しましたが建て替えられて、今はバリアフリーなので大変有り難いです。
それから患者さんが多い日には、どうしても待ち時間が長くなってしまいますが、そんな時は、混んでいる待合室で待つより自分の車で待っていた方がワンコも落ち着くし、順番がきたら携帯もしくはレストランなんかで使われている呼び鈴で呼んでもらえるようにしてくれたら嬉しいです。
それから、夜間も人数は少なくても良いので、当直医でなく夜勤の先生を置いて欲しいです。
何故かと言うと、ただでさえ急病で心配なのに、当直だと本当に眠そうに診察してて「誤診されるんじゃ?」不安になるので。
あと、違う病院で夜間救急で入って「今日は検もうレントゲンの電源落としてしまったので、明日朝来てください」と言われた事がありますが、心配だからきてるんだし、そういう対応はしないで欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バリアフリーですか。なるほど、ですね。
そういった方たちのためにできるだけトイレや入り口など広いスペースが取れるといいなと思います。
待合がどうしても狭くなることは悩みのひとつでもあったのですが車の中でお待ちいただくのも方法ですね。
対応も参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/29 22:07

動物病院で悲しかった事は、「うちはもう診療時間はおしまいで、明日明後日はおやすみです。

」と言われたので(それはしょうがありませんよね、お医者さんも休まなければ。)「では他に診てくれる病院を紹介してください。死ぬかもしれません。」とお願いしたところ、「以前、紹介したら、後で苦情がきたから、もう紹介しません。」と言われたので、更に、「苦情は言いませんから」と申し上げると、「東京か大阪(*とても行けない)になります。」と言われた事。
仕方ないと言えばそうなのですが、その時は動物の命より自分の気持ちの方が大切ともとれる発言に聞こえ、必死の気持ちを汲んでもらえず、とても悲しく思いました。
お休みの日が違う、信頼できる獣医さんのネットワークがあればいいのに、と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはとても辛い思いをされましたね。
今日も彼と話あっていたのですが、できるだけ時間外診療は取りたいということでした。もちろん、それで本来の診療に影響がでては本末転倒ですが。
ネットワークを持てる地域で開設したいと考えています。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/29 21:51

待ち時間を短くして欲しいです。


なにしろ待合室でじっと抱っこしててくれませんからねー。
混んでるときはこちらも立ちんぼうですし。
急患はもちろん別ですが、健康診断や予防注射・慢性病の診察などは時間予約できるといいですね。
特にフィラリアと狂犬病の予防が始まるこれからが大変です。
診察開始の30分前に行っても1時間くらい待たされたりしますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

待ち時間を短く!これ、私も思いました。
それで、実際に獣医師側に関わるようになって難しい問題であることもわかりました。予約を受け付けても多分その通りにいかないんですよね。
例えば「今受け付けましたので、診察にはこのくらいかかりますので、改めてその時間くらいにいらしていただくことも可能ですが」という投げかけはいかがでしょうか?

これからが忙しい季節のようですね。ご家族のケアでお疲れがでませんように。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/29 11:49

いつもお世話になっている愛犬病院では、50代とおぼしき


おじさんが兄弟でお医者様をやってらっしゃいますが、かなりのべらんめい口調で
なんでも、ズバズバ言ってくれます良いことも悪いことも
「爪切りなんか、100円ニッパで十分、じぶんでやりな」
「腹壊したときは、ビオフェルミンでいいんだよ」
困った時には、すぐに飛んできてくれて、親身に見ていただけます
こちらとしては、犬の気持ちが解りにくい分犬の気持ちを代弁してくれるのは
獣医さんなので、包み隠さず話してくれる人が良いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。確かにそうかも。
この先生からは「採算」という言葉は見えてきませんね(笑)
包み隠さず話す。簡単なようでとても難しいです。
ききたいけどきけないのか?
それとも本当に説明を必要としてないのか?
せめて「分からないことがあったら何でも聞いて下さい」姿勢はアピールしたいなあと思ってます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/29 11:43

自分は入院中のペットの世話をよくして欲しいです。


以前猫を預けたのですが、お見舞いに行ったら糞尿まみれになっていて毛もゴワゴワしていたのですごく悲しい気持ちになりました。
下の世話や体を拭いてあげたりすることは忙しくて頭が回わらなかったりするのかもしれませんが、是非小まめにして欲しいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。初めは「そんなとこあるの?」と思いましたが
医院側にそんなつもりはなくっても愛するペットを預ける側からは
自分(飼い主)と同じように愛情や手間をかけて欲しいですよね。
糞尿まみれなんて・・悲しいですね。
忙しさにまぎれておろそかにしないよう、気をつけたいです。

お礼日時:2007/03/29 11:38

まず、建物の面では待合スペースがゆったりしているといいですね。



近所の動物病院は待合室が狭く、混んでしまうと大きい犬を連れた方は遠慮して外で待たれてます。
また、待合室自体は広くても、なかには雰囲気に慣れなくて吠えたり震えてしまうペットもいますから、玄関前付近にでもベンチなどを置いて第二待合室のような空間があれば気楽な方も多いのではないでしょうか。
診察が終わった後に飼い主同士でコミュニケーションがとれるような場所もあればいいですね。

人によるとは思いますが、ペットの名前を苗字をつけて呼んでくれると嬉しかったりします。
家族の苗字・・例えば「田中ポチちゃん」というふうに呼んでくれると、「おおげさですよ~。ポチだけでいいですよ。」なんて口では言いながら、内心では「そうなんです、この子が○○家の末っ子なんです。」とすごく感激したものです。
お薬袋の名前欄が苗字+名前で書かれている動物病院は好印象でした。
(飼い主さんでも、ペットの擬人化扱いの風潮を嫌悪されてる方もいらっしゃるかもしれませんが・・)

一番の希望は他の回答者様と同じように診察時間の事です。
獣医さんも一個人としての生活がおありだから大変でしょうが、緊急の時に対応してくれるのが何より嬉しいです。
実は1年ほど前に愛犬との別れを経験したのですが、夜に急変したもので診てもらうまでに時間がかかり、結局お別れすることになりました。
今でも後悔の気持ちでいっぱいです。
すぐに診察してもらった結果どうしようもなければ、少しは納得できたかもしれません。

地域のみなさんに愛される動物病院開院を目指して頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

広い待合スペースの話は、私も叶えたいな~と思います。
でも、どうしてもそれが叶わなかったらベンチを置くというのもひとつですね。ありがとうございます。そしたら雨よけがいるな・・。
なんてつらつら考えるのが好きです。

ペットの名前をおうちの苗字と・・。っていうのは、今彼が勤務している医院ではしてました。引き続きそういうスタイルで考えてたのですが、そのことで嬉しいと感じてくださる方がいるなんて、こちらのほうが嬉しいです。
夜間の話は、先ほどのお礼欄でも書かせていただきましたが、本当に切実なんですね。なおかつ、皆様個人医院の限界も承知いただいていると文面からはお見受けしました。どこまで叶えられるかは分からないけど皆様が(飼い主様が)切実に抱えている問題だということは忘れずにいたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/29 11:34

私も皆さんと同じく、深夜料金を取られても良いので見て頂きたいという事です



以前に飼い猫が、診療時間外に突然、全身痙攣を起こしてしまいました
普段お世話になっている病院は、完全に不通で
電話帳を片っ端から探して自宅兼診療所のお医者様に駆け寄った経験があります
基本的に、先生には24時間休まる時間を無くさせてしまうので、我侭なお願いなのですが
人間と違って、診て頂ける場所が限りなく限られていますので…

あと、現在かかり付けの先生で、とても有難いのは
猫の性格を把握して、その状況に応じた治療方針をよく考えてくれている事です
患者側の経済的な状況も視野に入れてもくれ、とても有難く感じています
壁にはホワイトボードを貼っており、ちくいち書いて細かく説明をしてくれます

いずれにせよ、動物がとても好きだのだなって感じさせて頂ける先生になら
信頼関係をうまく築く事が出来るのではないかと思っております
そういう先生になら、おのずと診察料金も納得いくのではと感じますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

壁にホワイトボードか~いいですね!マネしよう。
説明して、納得いただきたいという獣医師の姿勢が伝わりますね。
結局信頼関係を築けるかどうかということなんですね。

やはり夜間の話は皆様感じておられるのですね。
できるかぎりがんばろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/29 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!