

No.3
- 回答日時:
映画は、オムニバスとして書かれている1話完結の原作ストーリーを、
一続きの話として微妙に変えたものです。
なので虹郎(大森南友)が虹を追う意味、淡幽の家や体のこと、
重要なファクターである光酒(こうき)というものの存在など、
原作を読まないとよく理解できない部分が多分にあります。
ただし、「100年前の日本」と具体的に限定したために原作を変えた部分、
原作で描かれていない「ある人物」のその後をオリジナルでラストに付け加えた部分などは、
原作を読んでいると「理解できる反面、反感も感じる」人がいるかも。
蟲=精霊や妖怪ではなく、形はちがうけれど見える生物と同じようにちゃんと生きている存在。
全ては自然から来て自然に還っていくもの。
人間が技術で退治したり操ろうとするのは、不自然なことではないのか。
映画は、原作にない「科学がだんだん普及しはじめた時代」に置くことでそういう解釈を描いているわけです。
とりあえず、原作のみずみずしい雰囲気やキャラクターの背景は先に楽しんでおいた方が良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/04/02 07:39
確かに虹郎の虹を追う理由、淡幽の家、身体、ギンコとの関係など、少しセリフだけではなかなか理解できないところもありました。
最後虹郎とギンコの別れの叫ぶシーンは映画っぽかったのですが、他は割と淡々としていて、いつの間にか終わってしまった印象でした。
原作をもう一度じっくり読み返してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットフリックス 新幹線大爆破
-
新幹線大爆破の評判がいいそう...
-
注 宣伝ではありません。 ディ...
-
高倉健の映画のセリフ「親分さ...
-
『約束』って、いい映画ですか?
-
バトルロワイヤル
-
なぜテレビドラマやアニメで沖...
-
映画
-
映画「はたらく細胞」を見ました。
-
木枯し紋次郎の版権
-
「シン・ゴジラ オルソ」ってご...
-
悩み
-
思い出せないドラマか映画 •こ...
-
映画「学校」って西田敏行さん...
-
1950年代の邦画に詳しい方に質...
-
岩井俊二作品や山中遥子『ナミ...
-
邦画でオススメの作品ありますか?
-
思い出せない邦画があります 20...
-
涙無しでは見られない動画を教...
-
『赦し』という映画はどこのサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時をかける少女の個人的な謎で...
-
亡国のイージス 如月は。。。
-
「リング」シリーズはどの順番...
-
君の膵臓を食べたい 打ち上げ花...
-
先生!好きになってはいいです...
-
デスノートって怖いですか?
-
犬神家の一族 犬神小夜子が、ス...
-
モリのアサガオ 映画製作中止?
-
映画『男はつらいよ』の車寅次...
-
最近思うのですが、踊る大捜査...
-
映画「白夜行」のワンシーン (...
-
スノーマンが入る箱
-
デスノート(映画版)の素朴な疑問
-
CLAMPのX-エックス- 18,5巻の...
-
映画「CASSHERN」を見た方、感...
-
伊藤英明主演の「海猿」と国分...
-
翔んで埼玉
-
もうすぐ最終回のガンダムジー...
-
3人グループで上がる死亡遊戯...
-
羅生門
おすすめ情報