dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近思うのですが、踊る大捜査線やチームバチスタのような警察や医療をテーマにしたドラマがここ数年映画化等されてますが、執筆(製作側)は実際の事件や医療事故または病例等をノンフィクション(リアリティ)的に描いてドラマ(映画)化したのでしょうか?。実際一昨年公開された"感染列島"の場合 2009年正月に最初の感染者が都下で発見→僅か1年半で日本全土に蔓延→新型ワクチンが完成したのは2011年夏(テレビのアナログ放送が完全終了)に日本政府が収束宣言…で完結してますが 実際劇場にも行き原作も読みましたが納得がいきません、皆さんはどう思いますか?

A 回答 (2件)

「チームバチスタ・・・」の原作者は現役の医師の方


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%A0%82% …ですのである程度は・・・。

「感染列島」に関しては特に違和感なく見ましたが・・・どこが違和感なのか・・・。
    • good
    • 0

症例を参考にして想像を膨らませ作品にする。

近未来を描くために時代設定をする。どちらも手法としてはありふれたものです。
感染列島には、インフルエンザ対策の啓蒙という目的もあったようです。ワクチンは半年以上経たないとできませんし、時間が必要なことはわかります。
つまり、違和感はなにもないです。

最近、宮崎県の口蹄疫対策をニュースで見ていて、感染列島でやっていたように都市封鎖(食料は配給するから家から出ないでくれという)を実施したら解決が早いのではないかと思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!