
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
船籍登録が違います。
漁船の登録は、通常の船籍登録からはずれていて、漁船は漁船としてのの登録(都道府県)があり、プレジャーの登録(国土交通省)とは違っています。中古を購入した場合、譲渡とともに登録変更が必要になると思います。構造的には、法規制の枠(船検基準)を満たしていればいいと思います。
漁船は、あくまで漁を対象に構造上考えられていますので、風に立ちやすいボトム構造になっています。潮の流れや風向き対して、安定した姿勢を保つことができるものです。これに対してプレジャーは、風に流されやすく海上での安定性は漁船に及びません。
プレジャーにシーアンカーやスパンカーを設置して、ある程度は安定性が向上しますが、ボトム構造の違いはどうしようもありません。もちろんプレジャーは、プレジャーとしてのよさはあります。

No.4
- 回答日時:
小型船舶としてですが、
プレジャーボート=お遊び船(ジェットスキー、ヨット、クルーザー等)
漁船=営業用
です。
中古船情報などですと大抵、漁船=和船ですね。
たしか、漁協なんかに登録したら、漁船だったと記憶してますが。
参考URL:http://www.marinus.co.jp/6_faq/ii-1-1.html
No.1
- 回答日時:
「プレジャーボート」=遊び・趣味などの使用目的。
「漁船」=漁(営利)業務の使用目的 ですね。
使用目的で呼び方が違うのではないでしょうか。
おそらく保険などで加入するときの金額が変わってくるのではないかと思いますよ
この回答へのお礼
お礼日時:2002/06/12 10:03
回答ありがとうございました。
私もbioweaponさんのように使用目的で呼び名が違うとは考えていたのですが、中古販売時点でナゼ区分されているのかが良く分からないのです。
例えば、「漁船」で気に入った物件を、「プレジャーボート」として購入・使用ができるのかナ?とか。その逆の場合も。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【船釣り】真夏の日本海の船釣...
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
なぜ女性は釣りをしないのですか?
-
ゴミだらけのサーフで弓角のやり方
-
ダイソーのベイトリールは
-
タイドグラフを見て潮止まりですか
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
投げサビキの撒き餌についてお...
-
川に住んでいる鯉を釣ったら食...
-
日陰ってどうずれていくのでし...
-
フカセ釣り どちらが釣れる
-
渓流釣り
-
釣りは1時間でどのくらい魚が釣...
-
鮎釣り人口は、減っていますか?
-
沼津の平沢区営駐車場は何時か...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
バス釣りなんですが
-
お刺身好きの方に質問です。 ア...
-
ダイソーからベイトリール発売...
-
桜井釣漁具の新うるしについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(海釣り)兵庫県で堤防などか...
-
プレジャーボートと漁船の違い
-
漁船とプレジャーボートのトラ...
-
2馬力ボートやプレジャーボート...
-
アイサイト取付禁止エリアについて
-
魚探について。普通の魚探はラ...
-
カヤックへの魚探の装着方法
-
シマノ フォースマスター300DH...
-
魚探について教えてください
-
魚探が有っても魚が釣れないの...
-
フットエレキについて。 モー...
-
集魚灯について教えてください。
-
キールにソナーをつけても船は...
-
「敵が七分に〇〇(敵)が三分...
-
ドラクエ7 海底都市(現在)へ...
-
【相乗り船の船釣り】船釣りが...
-
写真にうつる青い線
-
船外機の燃費ってすごいらしい?
-
普通のサングラスは偏光グラス...
-
カヤックフィッシングって何キ...
おすすめ情報