重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットのオンライン麻雀で役牌と食いタンで安上がりしかしないプレイヤーがよくいますが、役牌と食いタンばかりを使う相手の場合はどのような対処がいいのでしょうか。
面前で大きい手を狙っていても和了されると無駄になってしまいますし・・・
自分以外の3人が全員安上がりしかせず親、子のどちらの時も食いまくる場合がよくあるので・・・

お願いします

A 回答 (2件)

棒テン即リーをお勧めします。


(役がなくても、テンパイしたら即リーチをかけることです。)
よく食い散らかす人はいますが、彼らが一番困るのは「リーチ」です。
手牌が少なく点も低い訳ですから、降りるのに苦労します。

>面前で大きい手を狙っていても・・・
これは、自己満足ですね。
麻雀は4人でやるものです。だから、逆に大物手を狙っている人がいれば、食い散らかす人に放銃して未然に和了を防ぐことも必要ですよ。
こうしたことをやっていると、点数は少し減りますが場を支配することができます。
頑張ってください。
    • good
    • 0

食い仕掛けは安上がりでなく早上がりが狙いです。


特にネット麻雀だと赤はあるし、平気でカンもされますから
はっきりいって点数はある程度いってしまいます。

それで麻雀の本質としてましては早く和了するのか、
それとも余裕があるから手を大きくして高い点数を狙うのか
そこのところの大局観を問うゲームであります。

ところが戦術というよりも、
中には辛抱が足りない性格で鳴くのが好きな人がいます。
こういう人は本来は3人で協力して封じなければいけません。
雀荘などでは食い仕掛けの好きなものはたいてい悲惨です。

ですが、ネット麻雀では協調は無理でしょう。
平気で鳴きたい牌がどんどん出てくるのですから・・・

すると食い仕掛けをする者に速度を合わせないといけません。
上がれなければじり貧です。
結局場に一人でも食い仕掛けをする者がいれば
全員が好き勝手やるわけですから、ほぼ全員が鳴く展開になります。
(相手が好き勝手やっているのに自分だけ抑えてもストレスたまるだけ)

そんな3人が早上がりに徹しているのですから、
もはや不可抗力というものです。

ゲーセンなんかにある麻雀ゲームでは
自分で金を払ってやるので、ある程度の協調関係は期待できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!