dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワード(2002)で4列(A、B、C、D)・30行の表を作りました。各マス目(セル)に数字等を入力した後で、列の順序を入れ替える(例えばB列とC列とを)簡単な方法がありましたらご教示ください。
試しに、B列全体を選択し切り取り、D列の前に貼り付けたところ、確かに列の順序はACBDと変わりますが、D列の右端の罫線が用紙(A4縦型)外にはみ出てしまいます。表全体を可能な限り左に動かしてもD列の右端の罫線が現れず、D列の幅を縮小できず、従って、表全体としては、入力した数字等は全部収まっているものの、横の罫線が用紙の右端外まで続くという奇妙な体裁になってしまいました。

A 回答 (2件)

印刷レイアウトで表の右端が見えないのなら、表示を切り替えては。


メニューの[表示]→[下書き]または[Webレイアウト]を選択して表示を
切り替えます。ショートカットキーなどでも良いですよ。

これで見えなくなった罫線が見えるようになりませんか?
もしも見えないようならば、表示されたレイアウトで[ズーム]の倍率を
小さくすれば見えるようになると思います。

これで罫線を[ルーラー]の白い範囲より内側に戻せば[印刷レイアウト]
でも表示されると思います。

ちなみに表の列を入れ替えるのなら、列全体を選択して、入れ替えたい
位置にドラッグすれば入れ替えることが出来ます。
それからANo.1さんも書いていますが。広いセルに貼り付けやドラッグ
するとそちらの幅が適用されますから、広いセル(列)範囲を狭いほうに
移動するようにしたほうが良いと思います。
今回の場合はC列をB列にドラッグしてほうが良かったかもね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご投稿ありがとうございます。一番簡単な、C列をB列にドラッグする方法で解決しました。色々と教えていただいたことは今後も役立てたいと思います。

お礼日時:2007/04/11 13:38

D列の幅が大きくて、貼り付けられたB列がD列と同じ幅になった為に


このような事になったわけですが、
用紙の右端をオーバーして、列幅が帰られない時は
方法1
幅を変えたい列にカーソルを置いて、右クリック、表のプロパティから
列幅を数字で変更する。
方法2
用紙を便宜的に横置きにして、右端を見える状態にして変更してから戻す。

どちらかでいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご投稿ありがとうございます。今回はC列をB列にドラッグすることにより解決しましたが、ここで教えていただいた方法は色々と参考になりますので、今後活用させていただきたいと思います。

お礼日時:2007/04/11 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!