
現在、Podcastingをやっております。
使用しているソフトはAudacity.
アナログミキサーにて、2人のトークの声をパソコンに取り込み、編集して公開しています。
ただ、声の大きい部分と小さい部分があり、BGMを混ぜると小さい部分の声が聞こえなくなってしまいます。
知り合いに聞いたところ、Audacityはわからないが、マキシマイズ・ノーマライズという機能を使えば、音量を一定化することが可能と言われました。
この音量を一定化することを、Audacityで実行することは可能でしょうか?
また、やり方はどのようにすればよろしいのでしょうか。
よろしくおねがいします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私もAudacityを使っていますがあまり詳しくはありません。
>ただ、声の大きい部分と小さい部分があり、BGMを混ぜると小さい
>部分の声が聞こえなくなってしまいます。
エンベロープツールを使って調整できませんか?
エンベロープツールとは起動画面の左上に6つ固まっているツールの
上段真ん中のツールです。
このツールで声の部分を大きくするか、もしくはBGMの部分を小さく
すれば良いように思うのですが。
参考にエンベロープツールの使い方のサイトを貼り付けておきます。
参考URL:http://www.webdemo.co.jp/tips/audacity03.html
ありがとうございます。
なるほど、エンベロープツールで個別の場所での音量調整ができるのですね。
これある程度対応ができそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCによってエクセル関数が出...
-
BUFFALOの エアナビゲータって ...
-
VBA等の著作権
-
pdfファイルにAcrobatで入力し...
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
自動文章作成ツールについて
-
フリーの形態素解析ツール
-
「連投」の仕方と、「連投ツー...
-
ツールとアプリの違い
-
画像の指定色を一括で変更する...
-
windowsupdateの内容について
-
「HD VDec」ってなにをするため...
-
寄与率の求め方
-
ACCESS リンクテーブルマネージ...
-
spy++の入手
-
受動的な人はいじめられやすい...
-
「H/W」,[S/W」,「N...
-
gmailをタスクバーに
-
タスクスケジュールの継続時間
-
SystemというプロセスがCPUを占...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
PCによってエクセル関数が出...
-
BUFFALOの エアナビゲータって ...
-
ツールとアプリの違い
-
pdfファイルにAcrobatで入力し...
-
VBA等の著作権
-
Word2010の「ツール」ってどこ...
-
「HD VDec」ってなにをするため...
-
ミドルウエアの具体例を教えて...
-
Root化についてです。NEC LaVie...
-
Draw系ソフトで「らせん」を描...
-
CAN通信の解析ツール
-
エクセルでのFFTで出力できず
-
数値地図(MEM)をDEMに変換したい
-
GIMPのツールオプションの表示方法
-
「窓の手」のVistaバージ...
-
Chatworkについて教えてください。
-
全画面表示のゲームなどをウィ...
-
「PCnet Magic Packet Utility...
-
スグレモノ撮画ツールというフ...
おすすめ情報