
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
8歳の娘と4歳の息子がいます。
継ぎ当て、してますよ。
娘の方はさすがにズボンの膝は破いては来ないけど、鉄棒に引っ掛けたり、名札のピンの穴が広がってしまったり。
目立たないくらい小さい穴のときは、かぎ裂き補修用の生地の裏からアイロンで貼り付けるものを使ったり(手芸店にあります)、糸でかがってしまったり。
大きめに破れたときは半ズボンにもしますが、逆にかわいい柄物の生地の切れ端(給食袋など作ったときの残り)やキャラクタープリントからキャラクターだけ切り抜いてアップリケ風にしたり。あまり縫い物も得意じゃないので、上から貼り付ける方法を取ることが多いです。
私が良く使う手は穴が開いたところ以外にもバランスを見ながら「わざと付けました」風に模様として縫ってしまいます。膝の所だけわざと切り替え風に別のデニム生地を縫い付けてしまったことも。
だから、着られなくなったものからワッペンだけとっておいたりしますよ。子供たちもそれで慣れているので
「穴開いたから、縫ってー。」「この模様付けてー」と継ぎ当て用?の布を入れてある缶から自分で選んでもってきます。
娘にいたってはそろそろおしゃれにも感心が出てきたのか
「ここと、ここに、このワッペンを」と指定してきます。「新しいお洋服になった!」と結構喜んでますけど・・。
ただし、仕事を持っているので、休みの時に一気に仕上げられるように余分に替えは用意しますが。
>他の所は、きれいでもったいない気もするし…
賛成です。
サイズもすぐ変わるし、保育園に置く着替え用、家での着替え用と枚数も必要。すべて、いつも新しいものを用意するのも正直大変だったし、しょっちゅう買い換えるのも「破いたらすぐ買ってもらえる」と思わせるのも良くないと思うので、お下がり、直しは当たり前と思っています。いじめられたことは無いですよ。田舎だからかな?
でも、一度、「うちはちょっと破れたらすぐ新しいの買ってもらえるよ。もしかして貧乏なの?」といわれたことがあるそうです。
「確かにとてもお金持ちではないけどね。自分が大好きなズボンや洋服をまだ捨てたくない大事に着たいって思う気持ちは大切だと思うよ。気持ちが貧乏よりいいと思うけど」
とだけ言っておいたら、後日
「○○ちゃんの服、なかなか古くならないね。」
(アップリケなどで目先が変わるということらしい)といわれて、ついていたアップリケをどこで買ったのか聞かれた、と元気に帰ってきました。
今でも仲良しですよ。「あー、又お洋服の模様が替わってるー、あ、おばちゃんのジーパンも!」とか言いながら。
その分、靴は値段よりもきちんと足にあったものを準備してあげています。発育の段階で私は大事だと思っているので。
今は何がいじめにつながるかわからない時代だし、いじめ方も陰湿な気がします。だからいじめを心配される気持ちもお察しします。
買えないから、というより物を大事にしたい気持ち、子供たちにも伝わりますよ。
エコ・リサイクルが騒がれていることですし、手芸雑誌など参考に頑張ってください。
回答ありがとうございます。
御礼が遅くなってすみません。
aotekuさんは上手に補修されているんですね。
子供さん達もアップリケしてもらうのを
楽しんでいる様子でとても素敵な親子関係(*^.^*)
うちの子も喜んでくれるといいなぁ。
ついでにものを大事にする心が育って
ついでに親との思い出として覚えていてくれると
もっとうれし~なぁ!
…って欲張りすぎでしょうか(^o^ゞ
でも筒になったズボンは、縫いにくくて
悪戦苦闘の末、お粗末な仕上がりになったのも
結構ありまして…。
「今日は時間がないから…」と補修を先延ばしにして
翌朝ひざの穴から、おもちゃが顔を出していたこともあったので
見つけたらすぐ補修!!するためには
やはり貼り付けるのが一番ですね。
No.3
- 回答日時:
小学5年生の姪は両膝パックリのジーパンで遊びまわってます(^^;
破れた服だといじめられるなんて言われたんですか…
毎日外で遊ぶ子供がきれいな服着てるほうが珍しいですよねぇ。
ましてやAZUMAAXさんのところは男の子ですし。
やはり見た目等気になるのであれば継ぎあてでしょうか…
捨てるのはどうでしょうね…
まだ着れるのに格好悪いから捨てるようで子供の教育上よくないと私は思います。
回答ありがとうございます。
御礼が遅くなってすみません。
やはり捨てるのは、良くないですよね。
教育上もですし、我が家の場合経済的にも(^^ゞ
2~3ヶ月に一度のペースで靴も靴下も
駄目になるので、結構切羽詰っているんですよ~。
外遊びを控えてとも言いたくないし…
小5の姪っ子さんも活動的なんでしょうね。

No.2
- 回答日時:
小学生の子供がいますが、破れた服でもいじめられることはありません。
継ぎあてするなら100均でひざあてを売ってるので、それをすればいいと思いますよ。
もちろん手芸やさんで売ってるサッカーボール等のアップリケでもいいと思います。
回答ありがとうございます。
御礼が遅れてすみません。
百円ショップにも膝あてがあるんですね!
探してみようと思います。
>破れた服でもいじめられることはありません。
私も気にしない方なのですが
「昔とは、違うんだよ」
なんて言われて、気にかかってしまいました。
サッカーボールのアップリケなんかだと
子供も楽しそうですね。
No.1
- 回答日時:
どうもこんにちは!
男の子3人を持つオヤヂです(^^;
男の子だししょうがないとは思いますが、いきなり破れるということはないと
思いますので早めに目立たない糸で補修するとか、破れが小さいうちに膝
あてやワッペン(手芸店などにアリ)をあてておけばOKでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
ご参考まで
回答ありがとうございます。
御礼が遅くなってすみません。
参考にと勧められた文章を読んで
「どこのお家も同じこと悩んでいるんだなぁ」
と心が軽くなりました。
縫い物が得意でないので
不安ですが(^-^; 手芸店で探してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 継母に、乗っ取られてる共有財産の家の相続登記を継母にさせたい。 2 2021/12/31 14:17
- その他(悩み相談・人生相談) 神様も家族も一つも良いところをくれませんでした。 高1です。 うちの祖父、祖母の家系はどちらとも綺麗 6 2021/10/28 15:33
- 相続・遺言 母方の実家の跡継ぎについて教えて下さい。 母方の兄弟は3人おりますが長男は他界しており、今は次男が実 2 2022/10/12 19:03
- 親戚 祖父に対する接し方についてご助言下さい。 2 2021/12/28 12:57
- その他(悩み相談・人生相談) 相続手続きで困っています。 5 2021/11/22 11:26
- その他(家族・家庭) 貸したお金について 祖父母と同居してる23歳女です。 私と祖父(68歳)は働いていて、祖母(66歳) 4 2021/10/25 12:30
- 相続・贈与 母には種違いの姉がいるようです 4 2021/10/31 11:30
- その他(ニュース・社会制度・災害) 学校でトランスジェンダーのことについて習っているんですけど男子とか女子とか分けるのが嫌という人がいる 6 2021/11/10 00:01
- デート・キス 難題?! 1 2021/11/29 18:54
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と同棲します。 うちは父子家庭で、父は血縁関係のある家族が私しかいないので、父が私の面倒を見るほ 1 2021/10/27 09:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報