dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは、いつも思うのですが、選挙期間中に各候補者が街宣車で、スピーカーで大きな声を出しながらぐるぐる回ってるのをみて、すごくうるさくて、絶対にこの候補者には1票いれてやんない!って思ってしまうのですが、みなさんはどうですか?あれって逆効果だと思うのですが、候補者の方々は効果があるからやっているのでしょうか?

A 回答 (19件中11~19件)

育児中のママの立場から、入れたくないですね。


消去法で一番うるさくなかった候補者に投票しようかと思っちゃいます。若しくは無効票にしようかとか。(苦笑)
朝から晩まで大騒ぎされて、お陰で子ども(乳児)は選挙運動期間中は満足にお昼寝できず機嫌が悪かったです。
選挙カーを廃止して欲しいくらいですね。無理なら時間短縮や音量を抑えるとか。
    • good
    • 0

こんにちわ。



車に乗って、手を振りながら大音量で喋っているのは、「うるさいなー」としか思わないですね。
誰か一人しかやっていなければ、マイナスイメージになりますが、どの候補者の方もやっていることなので、もう仕方ないなとは思います。
うるさいからといって票を入れない、ということは今のところ考えたことがないですが、あまりにもうるさかったりしたら「絶対入れない!」って思うかもしれないです。
あれって、効果あるのかホント疑問ですよね。

昨日、うちの祖父の体調が悪くて親戚が沢山集まっていたのですが、その時に外を選挙カーが走っていて、しかも声がうるさくてうるさくて、外に出て行って「うるさい!」って言いたくなりました。
今日は、職場に入ってきて「よろしくお願いします」と言ってきた候補者がいました。
迷惑すぎます。イライラしました。

街中で演説ならまだしも、選挙カーで町中をまわるのはうるさくてただの迷惑以外の何者でもないです。
    • good
    • 0

私も個人的には入れたくないです。



もっとも、今行なわれている統一地方選挙(市区町村単位)での議会議員の選挙活動方法自体に納得がいきません。

国政選挙や自治体知事選挙であれば地域に密着しての選挙活動に限度があるので、街宣車での演説や地回りもやむなしと思いますが、こと地方選挙なら地域密着の議会ですから、こんな時だけ活動せずに普段から広報活動を繰り広げることも不可能では無いはずです。
(もちろんそうでない候補者もいるでしょうが)普段は法人役員やなにやらの片手間で行政を預かって、どうでもいいような議会運営をしているくせにこんな時だけ「1票入れてください」とは虫が良すぎます。

また、別の考えですが、今回の選挙のように各市区町村で議会単位だと候補者も多いですから行く先行く先でスピーカーから大声を出してますので、うるささ倍増です。
あんなものをきっかけで1票入るなんて、候補者達の思い上がりです。

私個人の考えですが、私たち投票する者が候補者をよく調べ、よりもっと行政に物が言えるよう参加すれば(小うるさく各議員の仕事ぶりをチェックする)奴らも宣伝する必要がなくなるのでは無いでしょうか?
    • good
    • 0

街宣車の選挙活動ってはっきり言って迷惑以外のなにものでも無いです。

夜勤仕事で昼間寝ている人や、昼寝している乳児等に対してかなりの迷惑をかけていると思いますね。 また、実際あのような事をして何かメリットがあるかと疑問にも思います。 ぜひやめてほしいですね。よって一票いれたくありません。
    • good
    • 0

大きい音は、みんな大きいので特に何とも思わないのですが・・。


でも必要以上に声を張るのはどうかなと思います。みんな一生懸命なのは分かるのですが。

時間をもう少し考えて欲しいです。決まりごとなので仕方がないですが、朝8時からは聞きたくありません。夜、子供が寝るのに(早寝なので)うるさくてうるさくて・・10時~17時くらいにしてもらいたいです。
    • good
    • 0

選挙運動をした立場として、


ken_0401さんの考え方もわかります。
今、やっていることを不快に感じる人もいるだろうな、ということは運動員は全員わかっています。
でも、マイナス面とプラス面をたして考えれば、プラスの面が大きくなります。
たとえば、他の候補者がだれもそういうことをしていないのに、迷惑だからと自分だけが大声を出してしまえば、マイナス面だけのアピールになります。
逆に、他の候補者がみんなやっているのに迷惑を考えてスピーカーを止めた候補者は現職であっても知名度が低く落選する可能性があり、難しいところです。
有権者がみんな演説会に行くわけでもない以上、知名度を上げるためには現段階では他に手段がない以上、仕方の無いことだと思います。
    • good
    • 0

初めまして、こんにちは。


私は学生の頃、期末試験中に近隣で候補者が選挙カーから叫んでいた事がありました。
試験後に友人らと文句を言い倒しましたが。
そんな苦い経験もあって、「私は入れたくねぇー」って思いますけど、これもPRの一環と思うと何とも言えないですねー…。
だって、街宣車やスピーカーを使っていない候補者って、良い意味でも悪い意味でも印象に無いんです…誰?みたいな。
でもうっとおしい事には変わりないです。なにごとも程ほどだとは思いますが、難しいですね。
    • good
    • 0

個人的には入れないです。


選挙の時だけ大音量で名前を連呼するだけ。政策も人柄も全く伝わってこない上にうるさいだけ。
休みの日など寝てる場合もあるのに、そんな市民ののことを考えられないでただただ名前を連呼するだけの人間には投票しない。
何度か選挙事務所に文句を言ったこともあったが効果なしでした。
    • good
    • 0

個人的には入れたくないですね。


交通量の多い道路なら多少大きくてもいいと思うのですが、静かな住宅街で頭の割れそうな音量でしゃべっているのを聞くと本当に頭にきますね。
「思いやりのある○○を宜しくお願いします!」
なんて叫んでましたけど。本当に思いやりあるのかしら?って・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事