
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
エキスパートさん、こんにちは。
KenKen_SPさんにお任せすれば解決でしょうが、横からちょこっとお節介。。
>Sheets("Sheet1").OLEObject(CheckBox & i).Value = x
Sheets("Sheet1").OLEObjects("CheckBox" & i).Object.Value = x
一行のコードに3ヶ所のミス。
やりましたね、日本新記録!!。(^o^)/~~
> やりましたね、日本新記録!!。(^o^)/~~
阿茶!
前の2つはほんとお恥ずかしい・・・。
最後の1つは、Objectと入れなければいけないんですね。でもどうしてなんでしょう?
Sheets("Sheet1").OLEObjects("CheckBox" & i)だけでオブジェクトなんじゃないんですか?
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
>きっとシート上では、ActiveX コントロールではなく、フォームのチェックボックスなどを使ったほうがいいということなんでしょうね。
私のは役に立たない話かもしれませんが、
フォームのコントロールって、もともと、Ver.5 スタイルで、ダイアログシートで使うものですね。それは、それなりに便利ですし、MS-Wordのフィールドと良く似ていますし、表現力もあります。
そういうわけで、コントロールツール側とフォーム側とが、両方共存している形で、10年以上も続いているのですが、MS側は、どういう考えを持っているのか、はっきりは読めないですね。ただ、MSは、突然に換えるということを過去してきましたから、安心はできません。
確かに、いまひとつ、OLEObjectは、一般的には使いづらいような気がします。Shapes コレクションからも取れるからこそかもしれませんが。
私は、なるべくは、古い形式で書く方法は、避けようとは思っているのですが、フォームツールは、時に、便利だと思うことは多いですね。
ゆくゆくは、ダイアログシートと共に、フォーム側が、廃れていく運命にあるのではないか、と思っています。しかし、マクロにしても、古い形式のものが、Excel 2007 でも、残っているわけです。ある方が、ここのカテゴリで削除覚悟(結果は削除された)で質疑応答とは関係がなく書いていた、古い形式のコードや書き方は撤廃すべきだとは、本筋の論理としては正しいけれど、その実態を知っていればこそ、他人には、一方的に勧められません。少なくとも、現状で使えるものは、そのスタイルにこだわらず、すべて使うというのは、誰に遠慮することもなく、あたりまえのことですからね。
Wendy02さん、いつもありがとうございます。
やはり、OLEObjectを使いこなせないとまずいですね。
これから少しずつ勉強します。
先日エクセル2007に触る機会があったのでさっそく試したところ、ダイアログシートを使うと2007形式では保存が出来なくなっていました!(2003互換形式ではもちろん保存OKですが)
いよいよ、苦手なユーザーフォームにも取り組まなくてはならないようです。ふぅ~。
No.5
- 回答日時:
> Sheets("Sheet1").OLEObjects("CheckBox" & i)だけでオブジェクト
> なんじゃないんですか?
Sheets("Sheet1").OLEObjects("CheckBox" & i) で取得されるのは、
オブジェクトには違いありませんが、コントロールそのものではなく、
OLEObject です。
# ややこしいですね...
【参考】Excel VBA ヘルプ
[シートで ActiveX コントロールを使用する]
難しい事が書いてありますが、要は CheckBox コントロールの Value
や Caption といったコントロール特有のプロパティーを操作したい
場合はまず
> Sheets("Sheet1").OLEObjects("CheckBox" & i)
で取得した OLEObject に対して、さらに Object プロパティを使用し
て実際の CheckBox コントロールオブジェクトを取得してから...
といった2段階の手続きを取る必要があるということです。
有難うございます。
わかりました。きっとシート上では、ActiveX コントロールではなく、フォームのチェックボックスなどを使ったほうがいいということなんでしょうね。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
少し、ちゃんとした書き方をすれば、こうなりますね。
Sub TestSample()
Dim o As Object
For Each o In ActiveSheet.OLEObjects
If TypeOf o.Object Is MSForms.CheckBox Then
o.Object.Value = True
End If
Next o
End Sub
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルVBAでチェックボックスにチェックを入れる 1 2022/09/14 00:52
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを複数作成し、同BOXにイベントを追加したい 1 2023/03/16 07:05
- Visual Basic(VBA) シートを選択して、1つのPDFにしたいのですが。 5 2022/10/03 20:18
- Visual Basic(VBA) 複数シート一括作成後に、特定範囲の数式は値で貼り付けしたい 3 2022/10/07 11:18
- Visual Basic(VBA) Excel VBAの解読について質問があります。 概要は、マクロでチェックボックスにチェックすると日 1 2023/02/10 07:50
- Access(アクセス) チェックボックスにチェックが入った後の挙動 1 2022/08/21 12:39
- Visual Basic(VBA) マクロ実行時、自動で背景色を変えたい。 C列にあるチェックボックスをチェックするとB列に「TRUE」 4 2022/11/08 11:14
- Visual Basic(VBA) Excel・ユーザーフォームの情報を受け渡したい 4 2022/06/08 10:11
- Visual Basic(VBA) userformでSheetを選択して開くコード 1 2023/05/15 16:27
- Visual Basic(VBA) 改行ごとに行を追加し、数量を分割 4 2023/07/11 16:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
何回やってもうまくいかないことは?
みなさんには、何回やってもうまくいかないことはありますか?
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
エクセルでチェックボックスを非表示にしたい。
Excel(エクセル)
-
<EXCEL> セルが非表示になったらチェックボックスも非表示にする方法
Excel(エクセル)
-
チェックボックスのある行を非表示にすると、チェックボックスも非表示にな
Visual Basic(VBA)
-
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カメラスクロールするのを動画...
-
エクセル・VBA CheckBoxのオブ...
-
vb.netで画面のコントロールId...
-
チェックボックスをオンにした...
-
エクセルVBAでオプションボタン...
-
コントロールを移動できない
-
ユーザーフォームで動的(Me.Con...
-
エクセル コントロールツール...
-
C# タブのコントロール取得
-
ExcelVBAのコントロールの種類...
-
Labelコントロールの(左右)余...
-
'ckbl' コントロールは作成され...
-
C#で角が丸いテキストボックス
-
VBA ユーザーフォームの Keypre...
-
コンボボックスの文字によるif...
-
全てのオブジェクトのプロパテ...
-
Excel VBA で Richtextboxを使...
-
フォーム上の現在アクティブな...
-
BEGIN_EVENTSINK_MAPをお教えく...
-
トグルボタン一部を一度にON OF...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カメラスクロールするのを動画...
-
エクセル・VBA CheckBoxのオブ...
-
エクセルVBAでオプションボタン...
-
ExcelVBAでListViewが使用できない
-
ユーザーフォームで動的(Me.Con...
-
VBA ユーザーフォームの Keypre...
-
チェックボックスをオンにした...
-
Groupboxの配下のコントロール...
-
Labelコントロールの(左右)余...
-
コントロールを移動できない
-
C# Form上に配置されたコントロ...
-
EXCELでactivexコントロールを...
-
'ckbl' コントロールは作成され...
-
vb.netで画面のコントロールId...
-
アクセス特有の書き方?
-
エクセル コントロールツール...
-
C#で角が丸いテキストボックス
-
全てのオブジェクトのプロパテ...
-
変数をコントロール型で使用す...
-
コンボボックスの文字によるif...
おすすめ情報