dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は、YUIさんに憧れてシンガーソングライターを蔭ながらがんばっています。でも、どうしたらシンガーソングライターになれるのですか?僕は、ギターはある程度弾けて歌詞も書いているんですが、なかなか披露する機会がなく、まだ自信がありません。僕は何をすれば、夢に近づけますか?だれか教えてください。お願いします!

A 回答 (6件)

披露する機会がないとおっしゃってますが、


探せばいくらでもあるのではないでしょうか?

確かに路上に出たりするのはある程度の自信が必要だと思いますが、その自信を持たないとメジャーデビューなり、プロなりになれないとは思ってしまいます。

今は表現方法も路上以外にたくさんありますから、自信をつけるという意味で、インターネットのサイトなどに自分の動画をアップしてみたらいかがでしょうか?

youtube、ニコニコ動画に動画を投稿したり、あとは、マイスペースにアーティスト登録をしたり。マイスペースだと音源だけもOKですし。
    • good
    • 2

あなたが目指すのが


ボーカリストなら、既存曲のカラオケに合わせて歌えばいいです。

シンガーソングライターを目指されているようですが、
そもそもの言葉の語源を考えてください。
曲も書いて、歌も歌います。

曲を考えるのが大変かそうでないかは人によります。
プロの作曲家は1日で数曲オリジナルを作る人もいます。
かと思えば、1曲に数日~数週間かかる人もいます。

泉のようにオリジナル作品が湧いてくるひとは、苦とも思いません。
尾崎豊さんはデビュー時に100曲持ち歌をもっていたそうです。

あなたが何曲オリジナルがある中で大変なのか聞いているかは知りません。
でも100曲あれば、1番気に入っていたり、完成度が高いものと、100番目になってしまう曲の違いはあります。
その時、その曲を作っている時は、それがベストと思い作っても、
作品が増えれば増えるほど、その違いが分ることもあります。

以前、Z(ゼータ)ガンダムの映画が公開された際に、Gacktが劇場版曲を製作しました。
ガンダムの製作者 富野由悠季さんが、DVDの対談でこんな話をしていました。
「Gacktに楽曲の製作を頼んだ際に、Gacktは1曲しか持ってこなかった。
一流は、『これ!』と思うものしか持ってこない。『これもいいのでは…』とか、
2曲も3曲も持ってきて、『好きなものを選んで下さい。』というのは、2流のやること。」
まさにそうだと私も思います。

デモテープの曲が何を送るか迷っていませんか?
絶対的に自信のある作品を送ればいいです。
大抵デモテープは2~3曲応募なので、曲調の違うもので自信作を添えればいいです。
あとは、オーディション用紙に≪持ち歌●●曲あります≫と書くだけです。

作品を作り出すことに苦労を感じないのは
・完成した作品が少ない段階
⇒それほど作っていないから大変さがわからない。
・持ち歌が豊富にある場合
⇒沢山作る中で、作曲能力が高まるので、苦に感じない。
のどちらかです。後者であれば、アーティストを目指すべきです。
でも作品数が多いことと、作品のクオリティが高いかは別です。

プロに求められるのは、クオリティの高いものを、量産できるかです。
リリース曲の1曲1曲にスポンサーが絡んでくるなら、
絶対にスポンサーはベストソングを要求します。
スポンサーは、自分の製品や、社運がかかっています。

アーティストが手を抜いた作品や、ヒットしなければ、次の仕事依頼はありません。


頑張ってください。

この回答への補足

受かる確率って少ないんですか?

補足日時:2007/05/05 18:00
    • good
    • 2

17才での心意気としては間違っていないと思います。


大抵は夢を描くだけで、行動に移しません。
また、年齢が若いうちに決断できることも難しい要素です。

技術は時間に応じて身につきます。
作詞や作曲のボキャブラリも時間に応じ、身につきます。

オリジナル曲を製作されているようなので、
数をこなせば、クオリティも上がると思います。
理論も大事ですが、数をこなさないと身につかないものもあります。

作曲のコツは誰かに教わることでなく、
自分で動いて学んだことが生きてきます。
レッスンでギターを習うのとは訳が違います。

デモテープの作り方ですが、17歳のデモテープであれば、
既存の曲をカラオケで歌い、録音するか、
家のMDでギター弾き語りで歌えば問題ありません。
(以前、レコード会社に勤めていました。)

聞く側は、17歳に対しては「原石」で判断します。
曲の完成度でなくて、センスを重視、
ルックスや、声質も重視です。
ルックスに勝る歌唱力があれば問題ありません。

ちなみにYUIは、レコード会社のオーディションを受けて、
レコード会社の人は存在を知りました。
地元では毎日演奏して、お客さんが集まっても、
スカウトに繋がることは難しいです。
でも「ゆず」は新宿コマ劇場近くで、何百人と集め、スカウトに繋がりました。

路上にこだわる意味が何か考えてください。
オーディション情報なら、
・月間デビューとか、オーディション雑誌が毎月でています。
・ネット環境があるのなら Web De-View で雑誌と同じ内容が確認できます。
・レコード会社や、芸能事務所へのデモテープ送付先は
 「芸能界ベストセレクション」の最新号を購入してください。
 そこに記載してあります。※もちろん、各レコード会社や事務所のネットを調べても分ると思います。

≪重要≫
ただし、お金を要求してくる事務所・団体には気をつけてください。
「育成」「養成」することが前提で、数十万請求するのはパスです!
オーディションの場で初めて言われたら、
「一端帰って考えます。」「親に相談します。」で対応し、即決はNG。

当然先方は未成年相手なので、親を説得し金銭を要求します。
「お宅のお子さんには将来性を感じる。」
「光るものがある」
とか夢見させて、
「専門のインストラクターを雇うので費用が●●万円かかります。」
「育成代金にかかった費用は、すぐに仕事で取り返せます!」
とかいってきます。
相手はお金を出させるために、セールストークします。
こういう団体は十分気をつけてください。

支払う費用が、自分に全て還元される環境、
費用に値するプランであれば、問題ありません。
スクールなどに所属することで、正しい発声方法を身につけ、今よりも音域を広げることも可能かもしれません。
でも、歌い方そのものが個性だったなら、矯正されて素材を殺すかもしれません。

万一、お金を支払う場面に直面したら、「何をその金額で買うのか?」を考えてください。

ライブ活動をするアーティストなら、
ライブハウス回って、人前で歌うことが練習です。
一人で厳しい場合は、バンドメンバーやユニットを求めている
パートナーと組めばいい。ライブハウスのチケットノルマも人数分で割れます。

////////////////////////////////////////////////////////
ここまで私がしたアドバイスを元に、具体的に自分で行動を起こすことも可能だと思います。
行動に移し、次に何かしらのアクションが起こったら、再度相談して下さい。

私も昔はあなたと同じでした。
だから同じように頑張って欲しいです。

まずは、自分の力で行動を起こしてください。
次の話はそれからです。

参考URL:http://www.deview.co.jp/

この回答への補足

デモテープに送りたい詩はきまったんですけど。メロディがなかなか決まらなくて、頭を悩ませています。やはり、メロディを考えるのは大変なのでしょうか?

補足日時:2007/05/02 23:31
    • good
    • 1

あなたの年齢を教えてください。


それによって時間がきまってきて、
やるべき優先順位もかわります。

この回答への補足

17才です

補足日時:2007/05/01 22:44
    • good
    • 1

自信をつけるには路上ライブが手っ取り早いでしょう。

自分に何が足りないか、どうしたら足を止めてもらえるか、など考えられると思います。直に感想を訊けるときもありますしね。


で、具体的にアクションを書けるなら、ライブハウスで披露、#1さんと同じくレコード会社にデモテープ、オーディションに応募。専門のスクールに通うなど(YUIはコレでスキルアップをしたようで、それを勧めたのは路上ライブをしていたビアンコネロと言うバンド)。

この回答への補足

デモテープってどうやって送ったらいいんですか?

補足日時:2007/05/01 22:49
    • good
    • 0

オーディションを受ける。



一番ちかいのはここかと思います。
YUIもオーディション出身のようですね。

もしくはレコード会社にデモテープを送る。なんてのもあります
大塚愛などはデモテープから発掘されました。

路上ライブなどで声をかけてもらうのは
かなり至難だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!