dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おさいふ携帯どちらもできます。

ampmでは両方できるらしいのですが
どちらでやる方がいいのでしょうか?

別にどちらかに利点はないですか?
違いは先か後かだけですか?

教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

細かい違いはいろいろあると思うのですが、どちらでも使える状況では実際あまり変わらないということで良いんじゃないでしょうか。



利点ということで一番考えられるのは、最終的な支払い方法となるクレジットカードのポイントのたまり方がどうなのかということだと思います。
DCMXはドコモの携帯料金に合算されて請求されるのですよね?(私auユーザーなもので)
ドコモの支払いにクレジットカードを使っていれば、その時点でポイントがたまりますね。
Edyは、おサイフケータイで使うとなればやはり、店頭などで現金でチャージする人はいないと思うので、クレジットカードでのチャージですね
そうすると、使った分だけクレジットのポイントが貯まるということでも同じようなものですよね。

ただ、「Edyチャージはポイント対象外です」とアナウンスを始めたクレジット会社がいくつか出てきているようです。
ご自分のクレジットカードがEdyチャージに対してどうなのか、確認してみると良いと思います。

利便性の面ではもうひとつ、DCMXminiはたしか、1ヶ月あたりの利用上限額が1万円だったと思いますが、Edyなら1回あたりのチャージ金額が2万円以下で、チャージできる上限が5万円までと決まっている以外の制限はなかったように思います。

あとヨドバシカメラでは、EdyとSuicaは現金と同じヨドバシポイントが貯まるのは確認済みですが、iDは他社クレジット扱いになるんじゃないでしょうか。だとすればその分ヨドバシポイントは目減りしてしまいますね。


蛇足ですが、私が一番得だと感じているのは、ビックカメラSuicaカードとおサイフケータイの組み合わせによるモバイルSuicaです。
SuicaチャージでViewサンクスポイントが3倍、そのSuicaを使えばビックポイントは現金と同じ10%、それで貯まったビックポイントをSuicaにチャージすれば、そのSuicaの買い物でも当然ビックポイントがつきます。つまりポイントにポイントがついちゃうわけです。(もちろんビックカメラでの買い物に限っての話ですが)
しかも、そうやって普通に使い続けている限り、クレジットカードの年会費も無料で済みます。
Viewサンクスポイントとビックポイントに利用上の違いがあって多少面倒な部分もありますが、私にとっては問題になってません。

私の場合結局のところ、店によって使える電子マネーがいろいろなので、おサイフケータイにはFeliCaチップの容量が許す限りいろいろなサービスが使えるようにしてあります。
Edy、モバイルSuica、VISA TOUCH、QUICPay。もうありったけって感じです。
更に、auなのでiDが使えない分、iD機能付きの三井住友VISAカードまで持ち歩いてます。ただ、これだと本当にクレジットカードなので、使うといちいち利用控えを受け取って自分で管理する手間がありますが(^^;。

長文になってしまいました。失礼しました。

この回答への補足

たいっっっへん参考になりました。
でも結局「あまり変わりはない」なんですね。
わかりましたありがとうございました。

補足日時:2007/05/12 12:16
    • good
    • 0

方式は仰るように「先払い」か「後払い」かです。



どちらが良いかは使う人とお店次第でしょうね。

DCMXだとドコモユーザーしか使用できないので、DCMXのみと言うお店は少ないですし、イオンやセブンイレブンの様な大手は「独自方式」でやりますし、地区によって「強い方式」がまちまちですから、自分の住んでいる地区がどの方式が多いかによるでしょうね。

この回答への補足

では別にどちらの方がこういう点でオトクとか
こういう点でちょっと劣るということはないのですね?
正確にはちなみにDCMXminiでした。

補足日時:2007/05/12 08:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!