
友人のプロバイダのアドレス宛てにファイルを添付したメールを送信したところ
転送エラーメールが返ってきました。
友人はそのアドレス宛てのメールを携帯のアドレスに自動転送する設定をしているそうで、
添付ファイルのサイズが大きすぎて携帯に転送できないためエラーになったようです。
むこうにはメールが届いているみたいなのでそれは良いのですが、
このエラーメールに友人の携帯アドレスが書かれているのが気にかかりました。
このままでは知らない人に携帯アドレスが知られてしまう危険があるので、
友人に教えて、特定の相手からのメールのみ転送する設定に変更した方がよいですよね。
(そういう設定ができない場合は転送をすべてやめる。)
そもそも転送設定したのはプロバイダのアドレス側なのだから
エラーメールもそちらに返るべきだと思うのですがどうなんでしょうか?
転送エラーのメールが送信元に返ってくるなんておかしいですよね。
ちなみに自分のgmailのアドレス宛てに同じことをしましたが
ちゃんと(?)gmail宛てにエラーメールが返ってきました。
このことはそのプロバイダに報告したほうがいいでしょうか?
それとも何か思い違いをしていることがありますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
確かにGmailから転送した場合の転送エラーは、転送元であるGmailアドレスに返されますね。
ただ、プロバイダの転送サービスでは送信元アドレスにエラーが返る仕様になっているケースが多いと思います。
で、転送を設定している本人は転送エラーに気がついてないということも多いでしょう。
>プロバイダに報告したほうがいいでしょうか?
普通は、プロバイダのホームページに転送に失敗した場合の注意が記載されているはずです。
例えば↓
Q.転送先メールアドレスへのメール転送に失敗した場合、どうなりますか?
http://www.so-net.ne.jp/flter/faq/guide01.html#04
本来なら転送を設定する人が仕様を理解しておく必要があると思いますが、本人が気がついてない場合は(相手の方との関係にもよりますが)教えてあげたほうが親切かもしれませんね。
>送った方は送り先のアドレスにさえ届けばよいので、
転送でエラーになろうが関係なく、むしろエラーメールが返ってくることで混乱するのではないかと思い
確かに、エラーメッセージに心当たりのない(転送先の)アドレスが記載されていて、送信者が混乱するケースはあると思います。
つい最近もこんな投稿がありました。送信したほうは、やはり混乱したようです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2967305.html
この回答への補足
>普通は、プロバイダのホームページに転送に失敗した場合の注意が記載されているはずです。
探してみたらありました。
友人は気づいていないようなので伝えようと思います。
今まで意識したことがありませんでしたが、
こういう不注意(気づかずにいたこと)で個人情報(携帯のアドレス)が知られてしまうこともあるのですね。
気をつけたいと思います。
同じく気づいていなかったという人が
一人でも多くこのQ&Aを見て気をつけてくれるとよいなぁと思います。
No.4
- 回答日時:
> そもそも転送設定したのはプロバイダのアドレス側なのだから
> エラーメールもそちらに返るべきだと思うのですがどうなんでしょうか?
それは認識違いです。
転送先からメールの送信者へエラーが返るのは当然です。
メールサーバはメールの送信者へエラーを返す仕組みです。
この回答への補足
感覚的には、「転送」のエラーなのだから
もともとの送信者でなく転送元にエラーを返すべきなのではないかと思ったのです。
実際どうなるかは設定次第ということでしょうか。
このプロバイダの設定はセキュリティ面で問題があると思うのですが
どうでしょうか・・・。
(転送先に携帯のアドレスを指定する人は多いと思われるので。)
No.3
- 回答日時:
>そもそも転送設定したのはプロバイダのアドレス側なのだから
>エラーメールもそちらに返るべきだと思うのですがどうなんでしょうか?
当人には返っていないんですか?確認しました?
送り主にエラーが届いたからといって相手の転送元のアドレスに返ってきていないとは限らないですよね。
たぶん、相手のアドレスにも返っているのではと思いますよ。
…でないと、転送設定した本人はエラーが起こっていることに気がつかない…
ですが、
>転送エラーのメールが送信元に返ってくるなんておかしいですよね。
別におかしいことはないと思います。
メール(SMTP)の仕組み上、もともとエラーが発生したときのメッセージの宛先は割と柔軟に設定できます。
おそらく、転送設定時の設定なのでしょう。ユーザが変えられるかどうかは分かりませんが。
(普通はほぼ自由に変えられますが、gmailやYahoo!mailみたいなWeb mailだとインタフェースを用意していない可能性もあるので)
>ちなみに自分のgmailのアドレス宛てに同じことをしましたが
>ちゃんと(?)gmail宛てにエラーメールが返ってきました。
「同じこと」とは「携帯アドレス宛の転送設定をしてみた」んですか?
そうでなければ、全然同じことじゃないと思います。
>このことはそのプロバイダに報告したほうがいいでしょうか?
この転送設定はプロバイダで用意されているものなんですね?
であれば、気になるなら質問してもいいと思います。
・こちらにエラーが来たけど、これはそちらのポリシーなのか
・プロバイダのアドレス宛にもきちんとエラーを返しているのか
あたり。
この回答への補足
>当人には返っていないんですか?確認しました?
むこうには返っていないみたいです。
確かにこれではエラーが起こったことがわからなくて問題ですね。
>別におかしいことはないと思います。
>メール(SMTP)の仕組み上、もともとエラーが発生したときのメッセージの宛先は割と柔軟に設定できます。
仕組み上はおかしくないというのはわかりました。
ただ、送った側からすれば転送でエラーになろうが関係ないので
感覚的になんかおかしいなぁと思いました。
>「同じこと」とは「携帯アドレス宛の転送設定をしてみた」んですか?
はい。携帯アドレス宛に転送設定しました。
エラーメールは送信者アドレスには返ってきませんでした。
>・こちらにエラーが来たけど、これはそちらのポリシーなのか
そうですね、プロバイダ側のエラーメールに対するポリシーの問題なのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
A→B→C
便宜上、AからBに、普通にメール送信、B→Cは自動転送ということにします。
A→Bは、送信者:A、受信者:Bとなるのは分かりますね。
ではB→Cはどうか?
答えは、送信者:A、受信者:Cとなります。
だからこそCでは、「Aさんからのメールだ」ということが分かるのです。
もしもこれが送信者:Bというようになってしまうと、転送メールは常に「Bからのメールとなり、本当の差出人が不明」となってしまいます。返信してもB宛にしか届かず、本来のAさん宛に返信できないので、とても困るのです。
なので、B→Cの場合でも送信者はAさんということになります。
C(今回の場合、ケータイ)で容量制限などでエラーとなったら、エラーの通知がAに届くのは、分かりますね?
この回答への補足
送信者(From)や返信先(Reply-To)はAのままで、
エラーの戻り先(Errors-To?)をBにすればよいと思うのですが・・・。
ちなみにgmailでは「B→C」でも送信者(From):A、受信者(To):Bでした。
No.1
- 回答日時:
元はといえば送った方が受け取る方のアドレスを知っているのだから、問題ないのでは。
それに送った方もエラーが帰ってくれば何らかの原因を推定できると思いますが。この回答への補足
受け取る方のアドレス(プロバイダのアドレス)は知っていても
転送先のアドレス(携帯のアドレス)は知っているとは限らないので
問題なのではないかと思ったのです。
(今回は友人だったので携帯のアドレスも知っていましたが。)
送った方は送り先のアドレスにさえ届けばよいので、
転送でエラーになろうが関係なく、むしろエラーメールが返ってくることで
混乱するのではないかと思い質問しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 片思いの男性のメアドが、ニフティのアドレスです。 私の携帯のアドレスから、メールを送信していますが、 3 2023/08/12 15:30
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 携帯メール・アドレスのドメインを教えてください 4 2023/07/13 10:29
- Outlook(アウトルック) Outlook2019でのメール転送について 3 2023/04/30 17:06
- その他(メールソフト・メールサービス) PCでメールは発信について 6 2022/08/13 09:23
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 私のメールアドレスを知らない知り合いから、スマホにEメールがきたのですが、宛先は私の携帯番号、差出人 3 2022/10/26 05:53
- Gmail gmailで独自ドメインアドレスのメールが届かない件 1 2023/08/25 23:24
- Google+ ブランド品偽物サイトからのメールを拒否する方法 批判覚悟で投稿します。 とあるサイトからブランド品を 2 2023/01/11 21:49
- その他(メールソフト・メールサービス) gmailが送れているかどうか分かりません 5 2022/07/22 08:51
- Gmail 会社のメルアドから個人のGmailアドレスに送ったら、「このメールにはご注意ください」と警告が出た 2 2022/05/26 15:12
- Gmail gmail から docomo メールに送信できません 4 2022/06/25 00:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
failure notice について
-
HTMLメールの転送の仕方について
-
携帯に届いたSMSをPCへ自動転送
-
Outlook2019でのメール転送につ...
-
携帯に届いたメールをパソコン...
-
Ccを転送しても大丈夫?
-
ワイモバのメール(@ymobile.ne...
-
outlookマクロのメール転送につ...
-
届いてるのにMAILER-DAEMONが帰...
-
転送マークを消せますか?
-
Outlookにきたメールをyahooメ...
-
ヤフーメールに届いた特定のア...
-
メール 転送した際に既読になっ...
-
メールの転送禁止
-
ヤフーメールを一括転送するには
-
Windows liveメール 転送のさせ...
-
ロータスノーツのメール機能に...
-
複数アドレスにメール送信した...
-
どうしたらアドレスを青色で表...
-
X(旧ツイッター)からバスワー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
failure notice について
-
ヤフーメールに届いた特定のア...
-
Ccを転送しても大丈夫?
-
HTMLメールの転送の仕方について
-
携帯に届いたSMSをPCへ自動転送
-
ワイモバのメール(@ymobile.ne...
-
メールの転送禁止
-
届いてるのにMAILER-DAEMONが帰...
-
ヤフーメールを一括転送するには
-
Outlookにきたメールをyahooメ...
-
受信したメールに、「フラグ処...
-
転送マークを消せますか?
-
メール 転送した際に既読になっ...
-
携帯に届いたメールをパソコン...
-
アウトルックの転送について
-
Outlook2019でのメール転送につ...
-
Gmailのフィルタで転送後のメー...
-
メール転送時のFYI って何ですか
-
Becky!の転送設定について
-
thunderbirdでサブフォルダ内に...
おすすめ情報