dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップがファイルやホルダなどで一杯になってしまっています。あまりよくないと思うのですが、よく使うファイルなどが多くて、マイドキュメントに入れていると、使い勝手が良くありません。何か良い方法ありますか?また、デスクトップはどういう状態が一番いいんでしょうか。

A 回答 (9件)

きっとデスクトップには(必要なもの意外)何も無い常態がいいのでしょうね。



ぼくは、ランチャーを愛用しています。
デスクトップでダブルクリックすると スッとメニューが出てくるので、こいつのなかに、書類ごとのフォルダとか、ソフトを登録したりしています。
スタートメニューより、かなり使いやすいですよ。

僕の使っているのは「Orchis(おーきす」です。
「どこからでも目的のアイテムを開ける理想のランチャ」 ということです。

参考URL:http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/001227 …

この回答への補足

すみません、本当にコンピューターの事よく分からなくて・・、「オーキス」を入れたんですが、あれってようするにショートカットですよねぇ?そのファイルなどの本体の置き場に今度は困ってしまいます。どこに置いたら良いんでしょうか?

補足日時:2001/01/20 10:12
    • good
    • 0

返答が大変遅くなってしまって申し訳ないです。


ファイル本体は、たとえば「マイドキュメント」の中に仕事の種類に分けたフォルダを作ってしまえばいいのです。
それか、もし複数ハードディスクをおもちであれば、「D:」「E:」にフォルダを作ってやって、それをオーキスに登録してやるといいですよ。
フォルダの作り方は、後で拡張の利くように「くくりをしっかりしてやる」とオーキスでも使いやすくなってきます。

これで返答になっているでしょうか・・・。
もし分からなければ、補足をください。
では、頑張って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これで様子を見てみます。

お礼日時:2001/01/23 11:54

デスクトップには極力何も置かないようにして、その代わりにマイドキュメントまたはエクスプローラを常に画面いっぱいに表示しておくのはどうでしょう。


もしかしたら抜本的な解決策にはならないかもしれませんが、他の窓が画面いっぱいになっていてデスクトップが表示されていない状態でも、タスクバーやalt+Tabで簡単に切り換えができます。また、アイコンの数が増えても簡単にスクロールできます。異常終了しない限り、再起動しても同じ画面がまた現れるので、使い勝手はデスクトップと変わらないと思いますが。
この方法と、スタートメニューやランチャーを組み合わせれば、かなり快適になりますよ。
    • good
    • 0

私の場合デスクトップには何もありません。

必要なものはランチャーに入れてありますし、ゴミ箱も。右クリックで入れられるので、置いてありません。今のところ何も不都合は感じていません。
ウインドウが開いている場合はデスクトップにあってもウインドウを閉じるか移動させないとアクセスできないので、あまり意味がありません。
この場合はランチャーが便利ですよね。
ただ、人によって使い勝手が違うので一概にどれが良いかとは言えないと思います。
自分が一番使いやすい方法がベストだと思います。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/setosoft/spice/
    • good
    • 0

まず最初に、ホルダではなくフォルダですよね。


似てますけどね。

で、わたしの場合もデスクトップにはほとんど何もありません。
唯一あるのは秀丸エディタくらいです。
#ショートカットにドラッグして開くことがあるので。
で、アプリケーションにはショートカットキーを設定してあります。

Win95の頃(あ、今でもだ)、自分の好みの位置に配置していて
何かの拍子に全て左に並べ替えられたりしたので
それ以来デスクトップには置かないようにしています。

余談ですが実際の机は書類等であふれています。
    • good
    • 0

私の場合、マイコンピュータ、ネットワークコンピュータ、ごみ箱…


…の3つしかありません(笑) 職場なので必要なのですが、もし
いらなければネットワークコンピュータも消してしまいたいくらい
です(^^;

で、主なアプリケーションはスタートメニューの中に登録したり、
よく使うファイル、テンプレートなどはフォルダに入れてタスクバー
の横のところに登録してます。この場合、そのフォルダの中をさらに
フォルダで分類しても、ちゃんと階層表示されるので、意外と重宝して
います。(タスクバーのところに複数のフォルダを登録してしまうと
開いているフォルダや動作中のアプリケーションのリストが見づらく
なるので、フォルダは1つしか登録しないようにしています。)

あと、タスクリスト(でしたっけ?一番右下の動作中のやつとか)も、
PCカードだとか電源、スピーカなど、普段そんな頻繁に使わないものは
すべて非表示にしています。

さらに壁紙もなくした(標準?の青緑っぽい1色のやつにしてます)
ところ、結構動きが軽くなったように感じています。
    • good
    • 0

人それぞれではないでしょうか。



これで終わってはどうしようもないので、私の場合はというと。
環境はWindows2kです。
仕事柄、開発環境セットアップされているのですが、最低限開発環境ものは
置いてますが、フォルダ類ではしょっちゅう使うものは関連付けてフォルダを
掘って、そのルートを置くようにしています。
また、Windows2kは、タスクバーにデスクトップメニュー?があるので、開発
環境ウィンドウでデスクトップが見えないときは、そのメニューからアクセスしてます。
それと、ショートカットキー(ALT+TAB)を覚えると今開いているウィンドウを
マウスを使わずに切り替えられるのでかなり楽です。

あとは、Windows9x系では、フリーソフトでデスクトップランチャなるものが
結構あります。これは、仮想画面を作って切り替えるので、このアプリはこの区画、これはあの区画と分けることが出来ます。

質問の領域からずれた気がしますが、参考までに。
    • good
    • 0

利き手方向にアイコンを並べます。


分類は
ネットワーク関連
画像処理関連
文書作成関連
ユーティリティ関連
資料
ゲーム
等のフォルダを作りその中にエイリアスを入れておきます。
    • good
    • 0

 なるべく少なくした方が、リソースを食らわないので好ましいです。


 よく使うファイル等は、ランチャ機能を持ったプログラムに登録して、それを使うようにしています。

 ちなみに私のディスクトップには、マイコンピュータとネットワークコンピュータとゴミ箱とIEしかありません。後よく使うアプリケーションは、全てランチャの中に入れてあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!