
メールのヘッダについて3点、質問があります。
なお、環境は「Thunderbird 2.0.0.0」、「Windows Xp Pro SP2(MSUpdateは全部やっている)」です。
質問は、
(1)ヘッダを英語表示にしたい
(2)ヘッダをまるごとコピーできるようにしたい
(3)メールの返信時や転送時にに、元メールのヘッダを表示させたい
の3点でございます。
詳細な希望を以下、3点記載させていただきます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(1)ヘッダを英語表示にしたい
メールのヘッダって本来は↓こういうものですよね?
//-----------------------------------------------------------
Return-Path:dummy@example.com
Date: Sun, 27 May 2007 11:23:15 +0900
From: foo@example.com
To: bar@exaple.com
Subject: This is a dummy email
Received: from BBB [***.***.***.***])by CCC (8.9.3+3.2W/3.7W) with ESMTP id ***for <
GGB03325@example.com>; Wed, 24 Apr 2002 10:45:18 +0900 (JST)
Received: from AAA [***.**.***.**])by BBB (8.9.3/3.7W) with ESMTP id ******for ; Sun, 27 May 2007 11:23:15 +0900
Message-ID: <002f86q4so85$suvc5iw25$d1234567@abcdefe>
//-----------------------------------------------------------
ですがサンダーバードだと。、
---
Subject: This is a dummy email
From: foo@example.com
Date: Wed, 24 Apr 2002 10:45:14 +0900
To: bar@exaple.com
---
の部分が、
---
件名: This is a dummy email
差出人: foo@example.com
送信日時: 10:45
宛先: bar@exaple.com
---
と表示されてしまいます。
これを、元来の英語のみの表示にすうことはできないでしょうか?
(2)ヘッダをまるごと好きにコピーできるようにしたいのです。
が、「User-Agent; Thunderbird 2.0.0.0 (Windows/20070326)」
という行なら「Thunderbird 2.0.0.0 (Windows/20070326)」の部分しかコピーできません。
また、
---
User-Agent; Thunderbird 2.0.0.0 (Windows/20070326)
Message-ID: <002e01c1eb31$abc3fa60$d1234567@abcdefe>
---
のような複数行をコピーすることができません。
こういったことは実現可能でしょうぁか?
(3)メールの返信時や転送時にに、元メールのヘッダを表示させたい
確かBeckyなんかだとデフォルトでそうだったと思うのですが、
メールの返信時や転送時にに、元メールのヘッダを表示させたいと思っています。
こういったことは実現可能でしょうぁか?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なお、アドオンを使う方法でも、サンダーバード上で設定画面する方法でも、
設定ファイル(テキストファイル)を直書きする方法でも、
レジストリを変える方法(自己責任で行います)でも、
とにかくこの3点が実現可能なら、方法は問いません。
以上、よろしくお願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず表示だけ直す方法を。
依然としてコピーは出来ないので#1氏のやり方の方が役には立つだろう。
(1)
日本語版Thunderbirdをインストーラでインストールした状態を想定する。
(英語版を入れて日本語ロケールを入れた場合は異なるかもしれない)
まず、自分がこれを調べるにあたって、
Thunderbird用のDOM Inspectorを用いた。
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/ …
[ツール]-[DOM Inspector]でDOM Inspectorを起動し、
[Inspect a Window]を選択、そして[受信トレイ- hoge@example.com]
を選択する
以下、表示された各ノードを勘を頼りにツリービューをクリックしていく
([受信トレイ]ウィンドウの該当する部分が赤く点滅する)
/document
/window['messengerWindow']
/box['mailContentWrapper']
/hbox['mailContent']
/vbox[2]
/box['messagesBox']
/vbox['messagepanebox']
/hbox['msgHeaderView']
/deck['msgHeaderViewDeck']
/hbox['expandedHeaderView']
/vbox['expandedHeaders']
と辿っていくと、
たくさん
mail-multi-emailHeaderfield
とか
mail-headerfield
とか
mail-emailHeaderfield
とかがあり、これらの下にぶら下がっている
/xul:hbox/xul:label
をクリック。
右側に出ているnodeNameやnodeValueに値が入っていることがわかりました。
大体のidの付け方を把握しておきます。(なぜか後の検索にひっかからないことがあるので)
msgHeaderView
expandedHeadersかふむふむ
ここで、「DOM Inspectorの」アドレスバーに表示されている
chrome://messenger/content/messenger.xul
に注目します。
念のためThunderbirdを終了しておきます。
Thunderbirdのインストール先(俺は何となくC:\Program Files\mozilla.org\にした)にあるchromeフォルダ
C:\Program Files\mozilla.org\Mozilla Thunderbird\chrome
の中にmessenger.jarというファイルがあることに気づきます.
jarファイルは基本的にzipファイルなので、別なフォルダにコピーしてアーカイバで解凍し、
/content/messenger/messenger.xul
をテキストエディタで開きます。
先ほどのidを適当に検索します。
msgHeaderViewで検索したら
<hbox id="msgHeaderView"/>
というのが出てきます。手詰まりしたので、一番上まで戻り
8行目に
<?xul-overlay href="chrome://messenger/content/msgHdrViewOverlay.xul"?>
と、それらしきものを見つけました。
同じフォルダにある
msgHdrViewOverlay.xul
を見てみることにします。
idがexpandedHeaderViewであるhbox要素を発見したので
各子孫要素のlabel属性を見ると、
&subjectField.label;
や
&fromField.label;
というような実体参照が見つかります。
通常FirefoxやThunderbirdの各ロケールはdtdやpropertiesファイルに書かれています。
こうしたファイルの中からその記述を探すことになります。
やっと半分説明終わり。
そう言えば、一番上に
<!DOCTYPE overlay SYSTEM "chrome://messenger/locale/msgHdrViewOverlay.dtd">
や
<stringbundle id="bundle_messenger" src="chrome://messenger/locale/messenger.properties"/>
といった記述がありますからこれを調査しましょう。
C:\Program Files\mozilla.org\Mozilla Thunderbird\chrome\
に
ja.jarというファイルがあったので
別なフォルダにコピーして展開し、
/locale/ja/messenger/messenger.properties
/locale/ja/messenger/msgHdrViewOverlay.dtd
という二つのファイルをしらみつぶしに探していくと
ありました、msgHdrViewOverlay.dtdに
<!ENTITY toField.label"宛先: ">
他多数。英語のロケール(en-US.jar)の場合
文字コードをUTF-8にする必要がありますが
今使っているのは日本語版。既にUTF-8になってますから
<!ENTITY toField.label"To: ">
と書き換えてあげましょう。
あとは解凍した奴のファイルを入れ替えた上で圧縮して
(というか今回変更したファイルはja.jarだけで、他は見ただけなので
これだけでOKです)
Thunderbirdを起動しなおします。
(俺の環境では初回って反映されてなかったような)
すると先ほどまで日本語で表示されていた項目が日本語で表示されるようになっているはずです
====================
>ただし、Subject が日本語の場合は正しく表示できませんが。
うーん、どーしよっか(汗。メールヘッダとしては正しいんだけどね(^^;;
参考:
http://www.mew.org/Newsletters/
=====================
(3)について。
真っ先に調べるときに思いついたキーワードが「テンプレート」
ということで検索してみたんですが、残念ながら、
http://kb.mozillazine.org/Thunderbird_:_FAQs_:_U …
>Unfortunately, Thunderbird and Mozilla Suite do not have the ability to use templates for manually replying to messages that you've received.
標準では、そんな機能はない、と言い切られてしまいました。(新規作成しろ、ってさ。)
やはり#1氏のやり方からコピーがエレガントだと思いますが、
上のMozillazineの記事ではQuicktextであらかじめ登録されたテキスト
を使ったり(送信者アドレスや受信者アドレスを含むらしいので)
Signature extensionで同じようにやるかしてくれ、といわれています。
下の方に述べられているOther Informationのreply with templatesを辿るとBugzillaへ飛びます
>Reported: 1999-12-08 15:08
日付からして絶望的。
stationeryである程度の機能があるんじゃないかとのコメントも#22で出ているので試してみたいと思います。
#23あたり読んでも・・・結構・・・ね。うん。
#試そうと思っている理由は、俺が考え始めた地点では#1氏の回答にあるケースが頭から抜けており、
これらの海外製の拡張でも同じことが起こるかもしれないためだ。
ご回答丁寧にありがとうございます。
ぬぬぬ、結構大変ですね・・・。
ちょといま仕事で時間がとれないので、あとでやってみます。
しかし、
「(3)メールの返信時や転送時にに、元メールのヘッダを表示させたい」が一番やりたかったのですが、、、仕様ではしょうがないですね;;
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
(2)については、
そのメールを選択して、Control+U (または 表示→メッセージのソース)でソース表示したものをコピーすれば可能です。ただし、Subject が日本語の場合は正しく表示できませんが。
ご回答ありがとうございます。
>(2)については、
>そのメールを選択して、Control+U (または 表示→メッセージのソース)でソース表示したものをコピーすれば可能です。
おおお、知りませんでした。ありがとうございます。
>ただし、Subject が日本語の場合は正しく表示できませんが。
確かに、mime encode(でしたっけ?)が絡んでくるので、「ソース」としては、
仕様としては、それが正しいというか、本来の「ソース」ですよね。
なので、Subjectだけでなくてすべてのヘッダが英語になりますね。
だから、Subect,From,Ccもそうなりますね。
例)
Subject: =?ISO-2022-JP?B?WxskQjY1JCgkRiEqGyhCZ29vXSA=?=
=?ISO-2022-JP?B?GyRCPzckNyQkMnNFeiQsRWo5RiQ1JGwkXiQ3JD8bKEI=?=
From: =?ISO-2022-JP?B?GyRCNjUkKCRGISobKEJnb28=?= <oshiete-goo@okwave.jp>
↓
実際は、
件名: [教えて!goo] 新しい回答が投稿されました
差出人: 教えて!goo<oshiete-goo@okwave.jp>
ですしね。
ですので、(2)については、これで解決しました。ありがとうごさいます。
で、(1)、(3)について、ですが・・・
-------------------------------------
Return-Path:dummy@example.com
Date: Sun, 27 May 2007 11:23:15 +0900
From: =?ISO-2022-JP?B?GyRCNjUkKCRGISobKEJnb28=?= <foo@example.com>
To: bar@exaple.com
Subject: =?ISO-2022-JP?B?WxskQjY1JCgkRiEqGyhCZ29vXSA=?=
=?ISO-2022-JP?B?GyRCPzckNyQkMnNFeiQsRWo5RiQ1JGwkXiQ3JD8bKEI=?=
Received: from BBB [***.***.***.***])by CCC (8.9.3+3.2W/3.7W) with ESMTP id ***for <
GGB03325@example.com>; Wed, 24 Apr 2002 10:45:18 +0900 (JST)
Received: from AAA [***.**.***.**])by BBB (8.9.3/3.7W) with ESMTP id ******for ; Sun, 27 May 2007 11:23:15 +0900
Message-ID: <002f86q4so85$suvc5iw25$d1234567@abcdefe>
-------------------------------------
のうち、
Return-Path:
Date:
From:
To:
Subject:
Message-ID:
という文字列はそのまま(英語)で、
From,To,Subjectの内容は日本語なら日本語が(ニンゲンが分かる形で)読める
ということを、(1)、(3)において、行いたいのですが・・・
方法はあるでしょうか?
ご存じでしたら教えていただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Gmail 【お助け!】サーバーからのメール送信でGmailに送信されない問題について 1 2023/06/20 22:03
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ワードでテキストボックス内の文字を連動させない方法 2 2023/02/09 16:56
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードでメールが受信されない 10 2022/03/24 17:00
- UNIX・Linux Thunderbirdで既読にしても、シェルにログインするとYou have mail.と表示される 3 2022/09/10 08:40
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- その他(コンピューター・テクノロジー) 「プロトコル」の定義について 5 2023/04/16 13:13
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメールにて数万件の受信メール対応方法 2 2023/01/27 13:38
- Google 翻訳 【大至急】Hellotalk公式からメール 2 2022/04/17 17:24
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- 英語 関係代名詞節内の複文の可否とルールについて 1 2022/08/02 11:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SHURIKENからOUTLOOK2007への移...
-
メールで 画像が届きません
-
メール送信できない
-
アウトルックエクスプレスの過...
-
OUTLOOK EXPRES...
-
アウトルック メールについて
-
『Thunderbird』 受信トレイの...
-
Outlookデータファィル(.ost)の...
-
OE→サンダーバードへのメールボ...
-
リンクが絶対途中で切れてしま...
-
Thunderbirdからoutlook expres...
-
XPで画像をメール送信したい時...
-
メールデータのCSV変換
-
outlook express 保存すると上...
-
メール全体が消えて,以前のを見...
-
Thunderbird3にアップグレー...
-
アドレス帳の移行の方法を教え...
-
ネットスケープメールのバック...
-
アウトルックで添付ファイルの...
-
メールを変えるときに友達のメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リンクが絶対途中で切れてしま...
-
SHURIKENからOUTLOOK2007への移...
-
アウトルックで添付ファイルの...
-
outlook2010で、メールを大量に...
-
アウトルック メールについて
-
メール添付されたパワーポイン...
-
『Thunderbird』 受信トレイの...
-
thunderbirdでメールをエクセル...
-
メールで来た添付ファイルを加...
-
mbxのファイルをoutlook2010で...
-
Outlook365で送った添付ファイ...
-
突然フォルダごと消えた
-
Outlookがフリーズ!書きかけの...
-
Thunderbirdのメール作成中の引...
-
Outlookで複数ファイル添付送信...
-
AL-MailからOutlookへのメッセ...
-
THUNDERBIRD、旧メールデータの...
-
AL-Mailからoutlookへの移行に...
-
サンダーバードでのメール一通...
-
メール添付ファイルの拡張子がd...
おすすめ情報