重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当方、29歳の男の子です。

以前に3つ年上の女性と自宅で会話していたときに、「ママレモン貸してくれる?コンタクトレンズの洗浄液とママレモンはほとんど同じ成分なんだよ~」という話になりました。
僕は会話の内容よりも、ママレモンという言葉がなんか古臭い気がして、とても引っかかってしまいました。3年も年上だと世代間のギャップがあるんだろうか、と。
そのとき僕のうちにあったのはジョイで、ママレモンは一度も買ったことがありません。

確かに小さい頃から祖母や母親は食器洗い用洗剤をなんでもママレモンと言ってて、僕もとりあえずママレモンと呼んでましたが、よく考えたらあまりママレモンって見かけませんよね。CMも何年も見ていませんし。
ジョイとか多いですし、古くてもチャーミーグリーンとかのほうがまだママレモンよりマシな気がします。

そう考えたら、いったい普通の会話で食器洗い用洗剤の話をするときになんて言ったらいいのかわからなくなりました。「ジョイ」が普及しているように思いますが、「コンタクトの洗浄液とジョイってほとんど同じ成分なんだよ~」って言ってもきっと食器荒い洗剤だと通じない気がしてなりません。かといって「食器洗い用洗剤」と呼ぶのはかたい気がします。現在の10代~20歳前後でもママレモンで通じているんでしょうか?

いったい、みなさんは食器洗い用洗剤を普段なんて言ってますか?今年三十路になりますので、古い言い方で若い子にオッサンだと思われたくないので、なるべく若い人が言ってるのか知りたいです(笑)

年齢も書いて頂けると助かります。

A 回答 (10件)

20代前半です。


私は呼ぶとしたら「食器の洗剤」「中性洗剤」でしょうか。
商品名は人によってなじみが薄いことがありますので・・・。
個人的には口頭で言われた時、ママレモンよりもチャーミーグリーンの方が
「それ何だっけ?」と聞き返してしまいそうです。

確かに同じ界面活性剤は使われていますが、中性洗剤の洗浄力は強すぎます。
さらに「レモン果汁を配合」が謳い文句のママレモンは如何なものかと思います。
http://www.nara.med.or.jp/kenkou/14-26.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本人は界面活性剤が入ってるからコンタクトの洗浄液と一緒だとどこかで聞いたらしいですが、僕も危険だと教えたので大丈夫だと思います。

さて、「食器の洗剤」ですか!ダイレクトでいいですね。確実に伝わりそうですし、カタさもなくてどこでも言い易そうです。なんか核心に近づいてきた気がします。

チャーミーグリーン、レアですね。確かに。CMの歌が記憶に残っているのですが、長いしママレモンより恥ずかしくて言いにくいかもしれません。

お礼日時:2007/06/10 06:10

 20代後半です。


 普通に「洗剤」と言っています。

 以前働いていた会社で「ママレモンして」と言われて
 わたしの家では「ママレモン」という言い方をしたことがないので???となっていたら

「食器洗ったことないの?お母さんのお手伝いしたことないの?」と、真顔で言われました。小学校低学年の頃から、家の掃除と、食事の後始末(食器洗い)洗濯はほとんどわたしがしていたのですが・・・
 この女性は50代くらいです。

 わたしの母も50代ですが「洗剤」「食器洗剤」と言います

 わたしの以前の知り合いで、当時21歳の人は「ママレモン」と言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうその人にとっては、ママレモン=食器用洗剤という図式が成り立ってるんでしょうね。恐るべし、ママレモン!

Liko_Kaoruさん宅ではママレモンではなかったようで、やはり家でお母さんがそう呼んでた呼び方の影響って受けるのかもしれませんね。

みなさんのご意見をいろいろ総合して考えた結果、「ママレモン」では今後やはり通じなそうですし、かといって「食器洗い用洗剤」では堅苦しく、「洗剤」では洗濯用と間違えそうなので、「食器の洗剤」って呼んでいこうかと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/11 01:33

質問者様より年上の男です。



私の場合、普段は「台所用洗剤」と言ってます。

他には「風呂洗い洗剤」、「トイレ用洗剤」、洗濯用は単に「洗剤」と言ってます。
洗濯用はトップが好きでよく購入しますが、なぜか洗濯用=トップとは言いませんね。

ちなみに商品名で呼ばれる理由は、ほとんどの場合は
その商品が「火付け役」だったためです。

「ママレモン」というのはライオン製の台所用洗剤の
商品名ですが、ママレモンより昔から台所用洗剤そのものは
存在していました(例えばライポンなど)。

しかし、ママレモンは手荒れしない(しにくい)、香りが良い、
鮮やかな黄色の容器という従来の洗剤にない特徴を持っていました。
従来の「汚れさえ落ちたら良い」という実用一点張りではなく
使う人(ママ)の立場も考慮した洗剤だったため飛ぶように売れて
結果として代名詞的な存在になったのです。

この回答への補足

なるほど、ご解説ありがとうございます。
「火付け役」が代名詞になるあたり、わかる気がします。

そういえば漂白剤も「ハイター」が多くて、お風呂用のカビ取りも「カビキラー」が多いですね。ほんとはいろいろあるはずなのに。

ありがとうございました。

補足日時:2007/06/11 01:17
    • good
    • 0

「40歳オヤジ」の場合・・・


今まで使っていた洗剤が無くなったりしたら・・・
「○○(商品名)が無くなったよぉ~」って感じで、その商品名を言います。
これは、自宅でも職場でも同じですね。
でも、それ以外の場合だと「食器用洗剤」といった言い方をします。

確かに、「ママレモン」は食器用洗剤の代名詞にもなりそうなくらい有名だとは思いますが・・・。


余談ですが、「絆創膏(ばんそうこう)」は、何と呼んでいますか?
私の回りでは、「カットバン」、「バンドエイド」などが多いのですが、「サビオ」と呼んでいる人がいて、何のことか分からなかったことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

商品名、または食器用洗剤なんですね。
食器用洗剤っていうのもなかなかいいですね。

僕は絆創膏のことは幼少から絆創膏だったんですが、「バンドエイド」高校生ぐらいから周りの友達で「バンドエイド」派が多く、いつのまにかバンドエイドと呼ぶようになりました。実際、その商品使ってたわけではないんですが(笑)
従兄弟のうちでは「サビオ」と呼んでいて、やっぱり僕も最初なにかわからなかったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/11 01:16

質問者さんより年上です。



ママレモンのバッタ品・・・マイなんちゃら

http://www.joho-fukuoka.or.jp/kigyo/rocket/daido …

でも全部ママレモンで通じるところが摩訶不思議です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は子供のころから、「ママレモン」てのがうちにあったことは一度もないです。張っていただいたリンク先の、マイフレッシュってのがあって、家族みんなそれをママレモンって言ってた気がします。

ママレモンてそんなにヒット商品だったんでしょうか。ネーミングがよかったのかな?不思議ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/11 01:09

私は、質問者さんより年上なので、参考になりませんが、


大学生の娘は「食器洗い」「食器洗いの洗剤」「台所洗剤」と呼んでいますね。

昔は、あまり食器洗い洗剤の種類が多くなかったので、ヒット商品のママレモンといえば、食器洗い洗剤全体を代表したのでしょうが、今は色々とありすぎて、特定商品名を言うと、そのものずばりとしか思ってもらえないかもです。
うちの娘に「ジョイある?」と聞いたら
「うちはジョイは使ってないから無い」と返事すると思いますよ。

ちなみに、娘が「ラップ」と呼ぶ物を、私の母は、どの製品だろうと
「サランラップ」と呼びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、今は「ママレモン」みたいに食器洗い用洗剤をの代名詞になるような商品がないんですね。

ラップにしても、確かにお母さんたちは「サランラップ」ですねー。僕の母・祖母もそうでした。ほかに、ヘッドホンステレオの代名詞として、なんでも「ウォークマン」って呼ぶ人が多い時代もありましたね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/11 01:06

今確認して来ましたが、台所に鎮座していたのは◇★フレッシュでした(笑)



 で、中性(or合成)洗剤の件ですが、質問者さんが(NO1~NO5迄の)5人の指摘に沿い徹底的に貫徹されたいならば、「食事をサンドイッチやお握りだけで済ませ、紙の食器(orコップ)に切替え、コンタクトレンズ派から、眼鏡派へ転向するしかない」のでは?と私には映った程です。

ですけど、質問者さんなりの拘りのライフスタイルを満喫したい!!との意向は当然有得るでしょうから、先ずは洗剤を原液のままではなく、それなりに水で薄めて活用し、コンタクトレンズは湯冷ましで洗う事から見直したら如何でしょうか?
何故なら、この種の洗剤の場合、(青酸カリの如く即死するタイプとは異質の)毒性の蓄積が厄介な訳ですから・・・

オマケとして付記するなら、この関係は(チューブ入りの)練り歯磨きやマーガリン(ショートニング)も言えるそうだ、との話を耳にした事があるので、例えばパンにはバターを塗る様心掛け、食後には粉末の歯磨き粉を使う・・・そこまで徹底するのも一法なのかも知れません。(余り現実的でないのは自覚していますけども)

最後に40才代後半の♂による、拙いカキコみで失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや~僕はコンタクトを食器洗い用洗剤で洗ったりしませんので、大丈夫です。かといって、あまり神経質にもなれませんが。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/11 01:01

35歳ですが、普通に「洗剤」と呼んでいます。


通じない場合は「食器洗うやつ」と付け加えたりしていますが、大方「洗剤」で事が足ります。

尚、「ママレモン」でコンタクトレンズなんて洗っちゃダメですよ!
洗剤としての有効度が格段に違います。
万が一にでも洗い残しがあった場合、最悪、失明の恐れもあります。
まぁ、痛くて目に入れていられないとは思いますが…。

それにしても、ママレモン…懐かしい…。
もう20年くらいはその名前を口にしていないような気がします。
子供の頃はよく母親が使ってましたね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本人は界面活性剤が入ってるからコンタクトの洗浄液と一緒だとどこかで聞いたらしいですが、その時点で検索して危険性を説明しているサイトを見せたりしたのでもうしていないと思います。

そうなんですよ懐かしいですよね!僕も20年ぐらいは聞いてないので、久しぶりに聞いて、会話の内容よりもそっちに気持ちが行ってしまいました。
なるほど「洗剤」。今ママレモン見ないですし、やっぱり今の若い人も「洗剤」とか「食器洗うやつ」で済ませてるんでしょうかね~。

お礼日時:2007/06/10 06:02

ママレモンでコンタクトレンズ……


そのうち失明すると教えてあげください。

実は僕もここでの相談と回答を見て洗剤から石鹸に代えたんですが全身に細かく赤いブツブツがあったのがすっかりとれました。
7ヶ月前には頭も体も食器も洗濯も全てCMでやってる合成洗剤で洗っていたのを考えるとゾッとします。
皮膚科に行くほど重度でもなかったので「部屋にダニでもいるのかな」と考えていたのですが、まさか無添加の石鹸に代えるだけですっかり消えるとは思いもしませんでした。

世の中には使いもせず思い込みだけで「インチキだ」とか「おまえは信者だ」と言うレベルの低いアホもいますが、自分も1年前はアホの仲間だったのでエラソーなことは言えません。
(恥ずかしい話ですが来はじめのころ掲示板の感覚で石鹸を勧めてる人に「そんなもんで治ったら苦労ないよ」みたいに反論したら削除されたことがあります)
それから何度もここに来るようになって少しずつ知恵を付けてます。

石鹸みたいに大してお金をかけずに試せるものはやってみた方がいいですよ。
僕もウソだと思っていたけど100円ショップに無添加の石鹸が売ってたから買ってみたのです。

効果が現れるのに数年もかかったら嫌になりますが、代えたらみるみる良くなりますよ。

ちなみにうちではママレモンはママレモン、ジョイはジョイと製品名で言ってますが、会話に出ることはほとんどありません。
出るとしたら「ジョイのCMがムカつく」というぐらいです。
20代の男です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ママレモンでコンタクト洗うのがダメだというのは知ってます。
本人は界面活性剤が入ってるからコンタクトの洗浄液と一緒だとどこかで聞いたらしいですが、その時点で検索して危険性を説明しているサイトを見せたりしたのでもうしていないと思います。

さて、本題ですが、製品名ですか。
やはりそれほど会話に出ることってありませんよね。
僕ももう何年も会話に出たことが無かったので、ママレモンという言葉は母親から聞くの以来だと思って違和感を感じてしまいました。
ただ、聞く機会が少ないからだっただけかもしれません。

ありがとうございました。
ちなみに僕は昔から洗顔、手洗いは石鹸です。

お礼日時:2007/06/10 05:53

これがママレモンやジョイの正体です。


http://www.gosen-tuihou.gr.jp/index_go8.html
シャンプーやハンドソープ、ボディソープも同じです。
http://www.asyura2.com/kaminoke.htm
http://www.coara.or.jp/~wadasho/y-zukaishanpu.htm
コンタクトレンズを洗うなんてとんでもない話です。

安全な無添加の石けんを使いましょう。
https://www.miyoshisoap.com/catalog/mutenka/inde …
https://www.shabon.com/shop/default.php?cPath=22

ちなみにうちではママレモンやジョイは「毒物」と呼んでます。
10代の頃は何も知らず合成洗剤を使い続け何年も皮膚科通いしてました。
今の年齢は35歳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毒物ですか。

なるほど、でもまあ口に入れたら毒なのはたしかですね。
僕は家族も含めぶつぶつは出ていないので個人差・敏感さなどもあるのでしょうね。ちなみに食器洗い用洗剤でコンタクト洗ってはいけないのは知ってます。危険です。

参考になりました。

お礼日時:2007/06/10 05:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!