dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変な質問ですいません。
実は、魚沼産のコシヒカリを貰って、洗剤の入った段ボール箱(6個入り)の上に数ヶ月放置しておりました。
先日その米を、米びつに移して、その後炊飯し、食べてみたら、ほのかに洗剤のニオイが移っていました。
まさかにおいがつくなんて、思ってもいませんでした。

 正直口の中で洗剤のニオイがするので、全然おいしくありませんが
体に対する悪影響の可能性がありますか?

 ちなみに、米も袋の周りを薄いですがダンボールの箱に張っておりました。
 
 どうか宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

我家の主婦も、妹からもらった無洗米をア●ックの箱の隣に一ヶ月程、大事に保管しておいたのですが、食べていたお米が無くなって「いよいよ秘蔵のお米を・・・」と。

炊いたらとても食べられる状態では無かったです。 「ど~しよう!」って事で、ネットで検索をかけたらいきなり、新●大学の大●先生の回答がヒットし、「一度ついてしまった臭いは、残念ながらとることはできません。」!!
ど~しても諦めが付かないというので、「駄目元でお米の袋にキ●コを入れてしばらく置いておいたら。」と早速キ●コのLサイズを購入、「袋に入れて、思い出しては時々袋をゆすって中身を攪拌する」ことを続けましたら、おおよそ一月後、生米の状態で匂いは無くなり、試しに一合炊いてみましたら。大成功!!匂いはまったく気になら無くなり、おいしくいただけるようになりました。
追試は、しておりませんし、絶対に遣りたくありませんので、何時もこの方法で大丈夫とは云いかねますが、世のウッカリ奥様達。ぜひお試しください。

参考URL:http://www.komenet.jp/faq/ip06.html
    • good
    • 8

お米の臭い移りはたまにやっちゃいますね。


(臭い移りしやすい洗剤だと洗濯用洗剤でしょうか?)
結構お米は臭い付き易いので、買い物の時に一緒の袋に入れとくだけでも色んな臭い付きますよね。
洗剤もですが、買い物袋にキムチこぼした時も臭い付いちゃって悲惨でした…

臭い移りで体に害があると聞いた事ありませんし、気にした事もありませんが食べにくいですよね。
どうしても気になるようでしたら、洗剤のメーカーに問い合わせて見ては?
私のように経験則じゃなくて、きちんと裏づけのある答貰えると思います。

長期間かけての臭い移りの経験は無いのですが、芯まで臭いがついて無ければ備長炭で臭い消ししてみては?
新しい保存袋にお米入れなおして、備長炭入れて保存。
炊くときも備長炭入れて炊けば、かなり効果ありますよ。
    • good
    • 1

洗剤について具体的に説明したほうがよさそうです。

液状洗剤でしょうか、それとも、洗濯などに使う粉末洗剤でしょうか。

私は専門化ではありませんが、洗剤とお米が触れることなく臭いだけ映っているのであれば、臭い分子の作用を考えればよいかと思います。

洗剤の成分を調べて臭いの成分を特定し、害があるか調べてみればよいと思います。恐らく臭い程度では身体に害はないかと思いますが、慎重になったほうがよさそうです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています