電子書籍の厳選無料作品が豊富!

台所用洗剤についての質問です。
台所用洗剤と言えば、ママレモンが昔からありますが、
ライオンのHPで調べたところ、昭和41年から発売のようです。それ以前は、どんな洗剤で食器を洗っていたのでしょうか?どなたかご存知の方、教えてください。

A 回答 (2件)

面白い質問でしたので、少し調べてみました。


ママレモンの前は、昭和31年にライオンから発売された『ライポンF』が
それ以前は、洗濯石鹸が使われていたそうです。(びっくりですね!)

小さい頃の記憶として残っているのは、固形石鹸(プラスチックの箱に入っていて、それをスポンジでこすって使っていた)や
祖母の家では、米糠を小さな袋に入れて糠袋を作り、それで洗っていたような記憶があります。

http://www.maboroshi-ch.com/sun/ana_11.htm

参考URL:http://www.maboroshi-ch.com/sun/ana_11.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!ライポンFが先祖なのですね。参考URLも面白いです。ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/19 16:19

『洗う習慣があまり無かった。

』かと思います。

『お膳』と言う言葉を聞いたことありますか?
ご飯茶碗や味噌汁のお椀…その他の食器類が一緒に乗っていて、
食べ終わった後は
お茶を入れてその場ですすいで終わりでした。
ですから『食器洗い用の洗剤』自体が売れなかったんじゃないかなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、習慣が無かったのですね。うちは、祖父母が近くにいないので昔の事を聞く機会が少ないので、参考になりました。

お礼日時:2004/03/19 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!