
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フィギュアの素材や使われている塗料(ラッカー系、エナメル系、ウレタン系など)の種類によって、使えるシンナーが異なります。
一般的にはラッカーシンナー(塗料用シンナーではありませんので、お間違いなく!)が多く使われていますが、プラスチック素材でしたら、プラスチック部分が溶ける危険性があります。また、ウレタン塗料には効果は殆どありません。GSIクレオス(Mr.カラーの販売会社)にはペイントリムーバーがありますが、これは油性の塗料(ラッカー系、エナメル系)には効果がありますし、プラスチックを侵すリスクも少なくなっています。(こちらのURLの下の方に載っています。)⇒
http://www.mr-hobby.com/cgi/goods.cgi?category=1
他には塗料の剥がし剤としてこちらのような品物もありますので、お試し下さい。(私は使った経験はありません。)⇒http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83 …
No.1
- 回答日時:
私が以前一度だけやった方法です
ので それほど参考になるか分かりませんが
始めはグンゼのMrカラーの薄め液(シンナー)で試してみたのですが
思ったほど綺麗に塗料が取れず時間がかかりそうだったので
ホームセンターなどで手に入るニッペホームプーロダクツの
ラッカー薄め液(赤いラベル)を使ったら短時間で綺麗に塗料が取れました。
しかしこれはとても強力(匂いも)なので注意書きをよく読んで
お使い下さい。
またフィギュアの素材によっては本体を痛める場合があるので
手探りでやったほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部屋中にシンナーが移る
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
模型用のシンナーは人体に害は...
-
合金玩具に付着した発砲スチロ...
-
塗装スプレーの溶剤の抜け切る...
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
トルエンは危険物取扱者の免状...
-
エアーブラシ洗浄
-
薄め液
-
スプレー塗装で塗料が粉末状で...
-
ラッカーシンナーとミスターカ...
-
塗料が乾燥して固化してしまい...
-
プラモデル用接着剤
-
テラコッタタイルのメンテナン...
-
アパートでのプラモデルの塗装...
-
Mr.カラーの保存方法
-
自作うちわを防水にする方法
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
ラッカー塗料の上に油性マーカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報