
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
既に多くの方が答えられていますが、梅田となんばは別の街です。
この間は淀屋橋・本町という完全なビジネス街があって、遊びに行くとなると分断されてます。距離も約4km。歩いたことはありますが、少々しんどいですね。
基本的に、主に大阪府北部・兵庫県南東部の人たちは梅田へ行き(なんばへはほとんど行かない)、大阪府南部・奈良県あたりの人たちはなんばに集まります(梅田で遊ぶことはほとんどない)です。もちろん、神戸・京都は別ですから、関西圏の人たちが全員なんばに集まるなんてことは、基本的にありません。
それでも梅田・難波は、オフィスビル・ショッピングビル主体(=タテに広がっている)の梅田、商店街主体(=ヨコに広がっている)の難波と毛色は違いますが、それぞれ東京の渋谷や新宿にも決して引けを取らない規模だと思います。地下街については差がありすぎるので、これは文化の差なのかもしれませんが。(名古屋の地下街も東京より発達してますね)
私が思うに、都市の過密にも限界があるのではないでしょうか。一箇所への集中度合いで言えば梅田・なんばは最高レベルだと思います。
ただ、関西圏と首都圏では人口が違いますから、首都圏には過密度最高レベルの街が渋谷、新宿、池袋(東京駅周辺も?)と数が多く、「面としての広がり」が大きいのでしょう。関西で渋谷・新宿に匹敵する過密度の街は梅田・なんばくらいですし、他に天王寺や京橋などもありますが、やはり人の数は上野や品川などにはかないません。
また、山手線よりはるかに小さな環である大阪環状線ですが、実際乗ってみると人の少なそうな地域がそこここにあります。山手線も、日暮里~田端あたりはそんな感じですが、他はほとんどそういう地域ありませんものね。
やはり、面の広がりが違うと感じます。
ただ、東京で言う「街が分散している」については異論があります。自由が丘や下北沢等々を念頭に置かれているのだと思いますが、そういう位置づけの街は、もちろん関西にもありますよ。それぞれ規模は大きくないですが、さすがにすべてが梅田・なんばで簡潔するわけではありません。これは、東京まで情報がなかなか届かないだけではないでしょうか。
No.14
- 回答日時:
梅田の地下街は日本最大です。
東京は、地下街そのものがあまり発展していない印象を持ちますね。つまり1:大阪は狭いので繁華街が地下に広がらざるをえなかった。
2:大阪は暑いので炎天下に街を歩く気がしない。
このような理由が考えられます。
No.13
- 回答日時:
他の方の回答にもありますように、梅田は繁華街が集中しているという点では、新宿あたりよりも賑やかかもしれません。
しかし梅田から難波までは、新宿から渋谷くらいの距離はありますので、ずーっと繁華街が続いているわけではありません。街としては続いていますが、途中はオフィス街になったりします。
No.12
- 回答日時:
高層ビルの高さ:新宿>梅田
高層ビルの密集度(迫力):梅田>新宿
まさに、その通りですね。
高層ビルの棟数では、いまや新宿・丸の内・品川よりも、梅田の方が多い。
ビルの高さで新宿の方が上回っているのは、規模の問題というより、梅田は伊丹空港から近いので、航空安全上の問題で高さが制限されているためです。
御堂筋沿いに都心が凝縮されているのが、大阪都心部の迫力の源泉。「選択と集中」といったところか。
No.11
- 回答日時:
大阪出身、今は事情で一時広島に住んでいる23歳です。
21歳の時、用事で初めて東京に行きました(といっても神奈川に用事があったので東京はほぼ通過ですが。。。)その時に余った時間で東京の新宿に行ったので、僕の感想を率直に述べます。東京は高層ビルばかりという勝手なイメージを持って高速バスで新宿に行きました。しかし、駅前に高層ビルが全くなくて本当に「あれ!?」と感じたのを覚えています。しかし、梅田とは違って高層ビル街は駅から離れた所にありました。たしか案内板に「超高層ビル地区↑」みたいな感じでなってたような。。。新宿の中心部(?)に着くとビルの高さは梅田のビルよりも高かった感じを受けました。でも、高層ビルが密集していて高層ビル街として迫力があるのは断然梅田でした。
渋谷も行きましたが、「大阪の方が人多いし栄えてるような。。。」っていうのが本当に感じた率直な感想でした。都心部の広さは大阪より東京の方が広いと思います。きっと色々な所に人が分散していたからそう感じたのかもしれません。大阪人は東京に行ってもあまり驚かないような気がします。。。
長くなりましたが。。。
高層ビルの高さ:新宿>梅田
高層ビルの密集度(迫力):梅田>新宿
だと思います。どちらが魅力的だと感じるかは個々人によるでしょうね。ちなみに、述べられている通り梅田と難波は御堂筋で結ばれているので街としては相当大きいと思います。
参考までに、梅田は2011年に街開きをする予定です。以下のもの(他にも色々ありますが。。。)が梅田に追加されます。関西再生を賭けた一大プロジェクトらしいですから、一見の価値ありですよ↓
http://2011osaka.com/gallery/video.html(2011年の大阪駅)
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-06.11 …(2011年の梅田北ヤード。梅田と新宿との比較もされていました)
これは2005年あたりの梅田です↓
http://www.osaka-bbnet.jp/guide/cityguide/kita.h …
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/ …(夜景)
色々述べてきましたが、一番いいのは一度大阪に来られてご自身の目で確かめてみることだと思います☆
No.10
- 回答日時:
ずばり答えます。
「東京」と「大阪」を比べますと、
「大阪」×10倍=「東京」
といった感じです。が、
「新宿」と「梅田」を比べると
「梅田」≧「新宿」です。
東京は都会だ!となぜかメディアはうたいます。
理由はわかりません。
大阪人も「大阪は東京よりはるかに小さい街だ」と
思っていると思います。
そんなことはありません。大阪は大都会です。
店舗集客率は、梅田は日本一です。
新宿は鉄道乗降客数日本一です。
どちらも大都会だと思いますが、
今の梅田(西梅田)の勢いを観ていると、
残念ながら新宿の負けですね。
あと数年もするとその差が顕著になり、
「梅田≧新宿」は、
周知の事実となることでしょう。
(梅田は相当広いです。茶町から中之島までを梅田と定義した場合です。ちなみに梅田と難波は別の街です)
現状では、「新宿>梅田」と思っている人が多いでしょうね。
実際行ってみて体感されるのがいいですよ!!
どちらも大都会です。
No.9
- 回答日時:
既に多くの方がお答えしている部分は割愛しますが
梅田は一言で「繁華街」「オフィス街」「ブランド街」という
括りはできないと思います。
東梅田は阪急東通り商店街やお初天神通りという規模の大きな繁華街を形成しており無数の飲食店があります。そしてその先には兎我野町というピンク街もあります。
西梅田は東梅田とは全く逆で多くのブランド店舗があり、高級ホテルがあり、劇場があります。
そして北梅田(造語です、すみません)はヨドバシカメラの他、茶屋町界隈に若者向けの雑貨店が多く軒を連ねております。
オフィス街を形成してるのはJR大阪駅の南側、梅田の真ん中らへんにある駅前ビル群のことですね。
梅田は東西南北およそ1km2くらいの広さですがエリアごとによって
全く顔が異なります。でも面白い事にこれらの大部分が地下街でつながっているので地上を歩いてる人は街の大きさの割りに相当少ないです。
たくさんの回答本当にありがとうございます。
東京と大阪の繁華街、地下街などの雰囲気の違いについて教えていただきたいのですが、自分が持ってるイメージは、大阪の繁華街はお祭りのような感じなのかな?、とは思ってるのですがどうなのでしょうか?大阪は路面店が多いそうなんで、店主とたわいの無い話とかで町中がガヤガヤ盛り上がっているですとか。
東京はそういうのはあまりないです。新宿とか人多いですが、静かです。

No.8
- 回答日時:
今は違いますが
私は根っからの大阪市出身のものです。梅田から自転車で15分くらいというところに実家があります
梅田はまずオフィス街、、という解釈は間違いです
オフィス街もありますが
歓楽街もすべてあるのが梅田ですまた解りやすく言えばキタです
ミナミはいわゆる心斎橋、なんば間をいいます
今は若者中心に 南堀江、南船場、、とかいいますが 子のへ縁は元々オフィス&住宅街です
梅田がすごいと感じるのは
地下街が大きいからと思います
ミナミより倍以上大きいです
北側は 阪急三番街 中津方向から 西は 堂島 <キタ新地とも言う人もいる>南方向は 方向によりますが淀屋橋<キタ新地近くまで地下街があります
地下街は 他から来た人はまず迷う人多いみたいです
また、ミナミといわれる場所は
キタは 長堀、ちょっと途切れてなんば~日本橋まで地下街があります
いわゆる飲み屋街は
大きいのは つながっているから飲み屋街ならミナミのほうが大きく感じると思いますまた、夜になればわかりますが
夜中はキタ梅田よりはミナミのほうがやはり派手です
また、キタはそのへん 飲み屋街は分散しています
あらゆるところに有ります
また、
キタとミナミといわれる間に、そのオフィス街、卸問屋があり、大都会なのです
<淀屋橋、北浜、南森町、本町など、、、>
また繁華街はそのミナミを越えて、通天閣周辺、天王寺、 また東に行けば コリアンタウンなどある鶴橋もあります
ですから一口にドレが大きいとはいえません
一つの町で言うなら新宿のほうが大きいとおもいますよ
遊びに行くなら 宿泊する場所でかわってきます
南側で とまれば ミナミ中心になるし、キタ側なら キタ中心になりますから
私はキタばかりですがね^^
No.7
- 回答日時:
新宿のほうが大きいというのは梅田周辺と新宿を比較しての回答でしょう。
ほかの方も回答しているように梅田とミナミは別です。仮に北新地から心斎橋まで歩いた場合、30分あまりかかります。
ミナミは厳密な定義はありませんが面積なら日本一の繁華街でしょう。
多くの回答ありがとうございます。違いがかなりイメージできました。
梅田はビジネス街ということで、繁華街は難波ということですが、大阪って、東京みたいに繁華街がいろいろ分散してないですよね。
「とりあえず難波!」
というような。800万人、周辺都市含めると2000万人のエネルギーが難波に集まると思うんですが、こう考えると東京の街以上のすごいものがあるのではないか?と思うんですがどうですか?新宿などとは比べ物にならないくらいの人ごみではないですか?難波事体が走ることができないほどの満員電車の中のような。新宿はそんなことはありません。思いっきり走ることできますよ。
あと、大阪はある意味楽ですよね。東京だと、今日はどの街行こうか、と考えなきゃいけません。結果、あまり外出しない私としては、1つの街を掘り下げて理解するのができない。大阪なら、とりあえず難波に行けばいいのだから、難波のことを徹底的に掘り下げることになりますよね?そこは非常に魅力的です。大阪の人は人情も厚いらしく、結婚などについても考えが非常に保守的のようです。男を立てるとか、結婚するのが女の幸せである、とか。勤務希望先で大阪にしようか、と考えてしまってるところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関西 近鉄は何を思ってあべのハルカスを作ったんですかね? 3 2022/04/11 09:52
- 関西 奈良って京都、大阪と隣接していて観光資源もあるのに、思ったより田舎ですね。 JR奈良駅周辺観ての感想 9 2023/06/16 07:42
- 関西 梅田は埋立で昔(じゃあ、いつ?w)は何も無かった と読んだりしますが、 2 2023/04/29 03:31
- その他(ニュース・時事問題) 都会の方が治安は悪いのでしょうか 7 2022/06/11 00:11
- バス・高速バス・夜行バス 【大阪梅田から横浜中華街に1番安く着く交通ルートを教えてください】大阪梅田から横浜中 2 2023/08/04 19:44
- その他(国内) 東京の永田町と大阪の梅田はどっちが街並みはゴージャスですか? 4 2023/01/02 17:11
- その他(悩み相談・人生相談) スロットで全財産やられた自分は非常に情けなく、自分が悪いわけですけど、交通費も無いぐらいに。会社にど 6 2022/12/27 21:51
- 飛行機・空港 ハブ空港は対馬上県あたりでも良いですね? 9 2023/07/17 11:59
- デパート・百貨店 「商都・大阪」で、伊勢丹、西武が早期撤退。 いい百貨店だったのに(地域客層差)が出るのですかね? 2 2022/05/18 11:33
- 流行・カルチャー アメリカ人から見て東京の街並みはどう感じるんですかね? 地味? そもそも東京って世界で何番目に都会度 4 2023/02/15 05:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大阪市は名古屋の何倍くらい都会ですか?
関西
-
国内都会ランキングこれであってる? 1位新宿 2位梅田 3位渋谷 4位銀座 5位丸の内大手町 東京駅
その他(国内)
-
名古屋と東京の渋谷とかじゃ都会さは圧倒的に違いますか?
関東
-
-
4
私の周囲の大阪人が新宿より梅田の方が都会だと言います。もちろん都市単位では東京都の方が都会でも街単位
関西
-
5
東京の銀座と大阪の梅田ではどちらが都会ですか?私は圧倒的に銀座だと思っていましたが、梅田だという人が
その他(国内)
-
6
大阪市と横浜市ってどちらが都会ですか?
その他(国内)
-
7
上野と天王寺、どちらが都会的ですか?この二つの街は、よく比べられますね。
その他(地域情報・旅行・お出掛け)
-
8
渋谷よりも梅田の方が都会度では負けてますが、人の多さ、ブランド力、知名度、影響力、発信力では勝ってま
関東
-
9
私の周囲の大阪人が、渋谷、池袋よりも難波の方が圧倒的に都会。 銀座、新宿、日本橋よりも圧倒的に梅田が
その他(国内)
-
10
大阪市と東京都23区を都会比べした時に 都会度の差を感じる要素は何だと思いますか?
その他(国内)
-
11
東京は大阪の何倍くらい都会ですか?
その他(国内)
-
12
大阪市24区を都会度を 1から5で表したらどうなりますか? 1〜5までの数字で都会なほど5に近づけて
関西
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪市内の次の場所を東京の場...
-
阪急十三駅 QBハウスの位置
-
私の周囲の大阪人が新宿より梅...
-
ジュンク堂書店 梅田店への行き方
-
大阪の百貨店でデパ地下が充実...
-
大阪 福島に詳しい方。
-
都会は乗り換えても切符1枚で...
-
梅田でお勧めの花屋さんを教え...
-
大阪梅田また難波心斎橋辺りで...
-
東梅田駅から近い旧三菱東京銀行
-
大阪のグルメ・お土産・観光情...
-
女1人で入れる、お酒の飲める店
-
宇宙戦艦ヤマト上映館教えてく...
-
急募! 大阪駅周辺で判子を打...
-
梅田で女子二人で遊ぶのですが...
-
ミナミの金券ショップ
-
大阪で格安で泊まるには(女性一人)
-
大阪梅田の待ち合わせ場所とデ...
-
土日にカフェしたいのですが・・・
-
徳島からシアタードラマシティ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の周囲の大阪人が新宿より梅...
-
ホワイティ梅田からディアモー...
-
阪急5番街ってあるのですか?
-
新御堂筋 朝の渋滞
-
梅田のHEPの8階、9階のプリコー...
-
大阪のデパート、土曜と日曜ど...
-
梅田と東京の繁華街との比較
-
大阪メトロ定期代 途中下車につ...
-
大阪転勤になりました。住まい...
-
大阪市内の次の場所を東京の場...
-
新宿の地下街と梅田の地下街は...
-
PITAPAの料金
-
中津・梅田で鮮魚・お刺身が充...
-
新御堂の朝の梅田方面渋滞状況
-
梅田(ハービス)でお弁当が食...
-
阪急梅田駅近辺でお湯の出る洗...
-
大阪中心部でおむつが買えると...
-
【大阪環状線】福島駅から大阪...
-
大阪市営地下鉄の定期券での乗継
-
梅田でチャイナシューズを売っ...
おすすめ情報