
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.sanyots.co.jp/oversea/denkijijyo.html
フィリピンは電圧110V~240V、プラグもA、B3、C、Oタイプとあるようですが、220V、Aタイプ(日本やアメリカと同じ)がほとんどのようです。
従って変換プラグはまず必要ありませんが、心配だったり他に使う予定があるのならマルチタイププラグを購入して持参してもいいと思います。
電圧についてですが、まず充電器の対応電圧表示を確認してください。AC入力側100V~240Vと書いてあればそのまま使えます。(電源コードは125Vまでというのが多いのですが、長時間でなければまず大丈夫。外出就寝時につけっぱなしは厳禁。)
電圧が220V対応でない場合、変圧器が必要になりますが・・・ちょっと高価です。かえって予備のバッテリーの方が安くつくかも。お近くの電気量販店かトラベルコーナーへどうぞ。または海外用のメーカー専用充電器を取り寄せられればそれが一番かと思います。
フィリピンは電圧110V~240V、プラグもA、B3、C、Oタイプとあるようですが、220V、Aタイプ(日本やアメリカと同じ)がほとんどのようです。
従って変換プラグはまず必要ありませんが、心配だったり他に使う予定があるのならマルチタイププラグを購入して持参してもいいと思います。
電圧についてですが、まず充電器の対応電圧表示を確認してください。AC入力側100V~240Vと書いてあればそのまま使えます。(電源コードは125Vまでというのが多いのですが、長時間でなければまず大丈夫。外出就寝時につけっぱなしは厳禁。)
電圧が220V対応でない場合、変圧器が必要になりますが・・・ちょっと高価です。かえって予備のバッテリーの方が安くつくかも。お近くの電気量販店かトラベルコーナーへどうぞ。または海外用のメーカー専用充電器を取り寄せられればそれが一番かと思います。
No.1
- 回答日時:
電子機器用の小電力の物とドライヤー等の大電流用の2つに分かれます
両方対応の物は価格も高く重量も重くなるのでお勧めしません。
電子機器用の物を購入されて、ドライヤー等は220V対応の物を購入されると良いと思います。
プラグは日本と同じです。ちなみに空港売店でも売っていますね。
ビデオのアダプターは100~220V対応ではないのですか?アダプターの裏面の表示を一度確認してみてください。
そのとき消費電力もチェックしてアダプターを購入されると良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5V 2A 海外で使える?
-
海外向けのノートPCを日本で...
-
コンセント形状とプラグ形状が...
-
電源コードの定格
-
5vのものを、240vで充電...
-
マウスコンピューターの海外使...
-
NEMA 5-15PとNEMA 5-20P
-
200V地域で100V用コーナ...
-
マウスコンピューター 海外使用...
-
海外でノートPC利用~専用のAC...
-
髭剃りシェーバーの電源コード...
-
オーストラリアのパソコンを日...
-
電圧100Vのプリンターを変圧器...
-
アメリカ輸入品のキッチンエイ...
-
日本製三又プラグは海外で使用...
-
プラグ変換マルチタップがPSEを...
-
助けてください ヨーロッパにき...
-
海外(中国)のコンセントプラ...
-
250V、10Aのコンセント(?)に、...
-
シンガポールでのたこ足コード...
おすすめ情報