
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たしか、アシストカルクは、データ部分とフォーマット部分が別ファイルになっていたと思います。
うろ覚えですが・・・。テキストエディタで、データファイルの方を開けば、内容は判断できると思います。DOS時代のものは、ソフト的な汎用性がありませんから、読めるソフトというのは無いのではないかと思います、けど。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/01 09:44
レスありがとうございます。
アシストカルクは*.w20という拡張子の単独ファイルで、
中身を覗いてもバイナリで判読できませんでした。
アシストカードやアシストワードのファイルは、
テキストエディッタで中身を見ることができましたが...
十数年前、高いソフトを買うことのできない学生時代の
思い出が甦ってきました(^_^)
No.2
- 回答日時:
#1です。
わざわざ、お礼有難う御座います。アシストカードと勘違いしていたようです。
ずいぶんと古い話なのでねぇ <(_ _)>
懐かしいですね
古い戦友の登場を期待します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win11のエクスプローラーで階層...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
VOICEBOXが開けず音声合成エン...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
パソコン活用方法
-
google サーチコンソロールを設...
-
動画再生ソフトのおすすめあり...
-
webメールの表示について
-
iTunesを完全にアンインストー...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
Outlookのエラー表示について
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
メーラThunderbirdについて
-
fastcopyについて
-
画像ファイルの並び替え
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
Kritaについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS232Cを経由してEXCELに...
-
AutoCADとME10はどちらがいいか?
-
DVD ファイナライズだけをする...
-
駅の構内図の作成ソフトを教え...
-
拡張子mdlの読み込み
-
拡張子「.OL」とは何のデータで...
-
AutoCADで製作した3Dモデルを実...
-
.dat ファイルの開き方
-
波形編集ソフトGoldwaveの使い...
-
3DCADについて
-
パソコンの買い替えについて
-
powerpointについて
-
AutoCAD属性定義付きでDXF保存→...
-
イラストレータをCAD代わりにで...
-
先日NECのLAVIE Direct DTとい...
-
衣料品店の内装を各3Dソフト...
-
理工系の学生の使うソフト
-
vb.netでExcelみたいに管理画面...
-
大きなサイズのデータを分割し...
-
「RootPro CAD」などフリーのCA...
おすすめ情報