

当方パソコン暦5年以上にもかかわらず初心者マークが外せないレベルです。分かりやすく教えていただけると助かります。
Becky! Ver.2のメールデータをバックアップしようと思い、以下の方法で実施してみました。※バックアップは初めての試みです。
http://www.agri-net.pref.fukui.jp/back_up/becky/ …
指示通りには実施できなかったため、私が行った手順を説明します。
1.Cドライブの〔Becky!〕フォルダを右クリック。〔切り取り〕をクリック。
2.Dドライブ上で、右クリック。〔貼り付け〕をクリック。
3.Becky!が起動中であったため、閉じる。
4.Becky!を起動させると、いきなり「データフォルダの指定」というウィンドウが表示されたので、「参照」をクリックしたが、
よく分からなくなったので、一旦作業を中止しようと思い、「キャンセル」を選択する。
5.Becky!が初期状態になっていた。
6.慌てて、Dドライブ上の〔Becky!〕フォルダを切り取り、Cドライブに貼り付けてみたが、状況変わらず。
バックアップは後回しにして、今は、とにかく元の状態に戻したいのです。どなたかお助けください。よろしくお願いいたします!
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
Ano.5です。
大変長文にて失礼します。ひょっとして初期フォルダが上書きしてしまったことを非常に心配したのですが、
大丈夫なようですね^^ ただし、完全とはいいきれませんが…
(Becky!が起動している状態でC:→D:、D:→C:をしてしまっているので、
このときに破損もしくは、上書きにより欠落したファイルがあるかもという可能性は大です。)
rc166hndさんもご指摘されているように、あとは、Becky!がデータフォルダを読み取れていないだけということになるのですが、
<rc166hndさんのご回答より>
>Dドライブ上に、ウィンドウズのプロテクトのせいで移動に失敗したBecky!のファイルが残っているはずです。
私自身はこの可能性はあまり考えなかったのですが、もし残っているとすれば、
「Folder.lst」というファイルが残っているかも…。
(※何も残っていなくても大丈夫なはず…。)
rc166hndさんのアドバイスとあわせて、CとDの中にそれぞれどのファイル、フォルダがあるかを
確認してみてはどうでしょうか?
因みに当方のC:\Becky!\○○\の、「.mb」「AddrsBook」フォルダ以外のファイルを列挙しますと:
Dana.key Becky.key B2.ini Reply.tml Forward.tml
BkIgn.tlx B2.num Folder.lst B2.kwd B2.HST QuickList.dat
____________________________________________
rc166hndさんもおっしゃっていますが、くれぐれも、C:\Becky!フォルダはコピーをとり、
別の場所に貼り付けておくことをお勧めします!
(※つまり、バックアップをとっておく、ということです。)
____________________________________________
次に、ファイルがひとおり揃っているにも関わらず、まだ初期で起動するならば、
ーーーーーー以下、質問者さまの回答より抜粋ーーーーーーーーー
(5)「データフォルダの指定」ウィンドウが表示され、すでに「C:\Becky!\○ ○\」が入っており、
「既存のフォルダを選択」にもチェックが入っている。ここで、「参照」をクリックするとのことだが、
この先がよく分からず。「.mb」と「AddrBook」が選択枠の中にあるが、私は、ここでキャンセルし、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑ここの操作なのですが、キャンセルではなく、『選択』を押してください。
(読み取りに必要な設定ファイルがこの操作で生成、作成、認識されるのでは?という可能性。)
※今日、できるだけ質問者さまと同じ状況を再現してみました^^
※ところが、当方のBecky!は全く問題なく起動…。
※が、「.mb」だけ移植のテストをしてみたところ、移植した「.mb」を読み取らなかったので、
データフォルダの選択しなおしを『選択』ボタンをクリックして起動させたところ、成功^^
(※因みにこの参照ダイアログ、「参照するフォルダの中身はこれら(一覧ボックスに表示したもの)
ですが、間違いなければ『選択』ボタンを押してね^o^」
という感じの操作になります。
※一覧ボックスの中のものを選択して『選択』ボタンを押してはいけない。)
======================================
これでもダメなら、、、
以下、メール本文とアドレス帳のみの移行です。
(これら以外のデータはご自分で設定した項目なので、割愛。)
データフォルダを新規に作成して、「.mb」「AddrBook」を乗せ替えます。
(0)Becky!は終了している状態。
(1)C:にあるBekey!フォルダを別の場所に移動。(コピーではなく完全に移動)
(2)Becky!を起動させ、データフォルダを新規に作成。
(3)Becky!は終了。
(4)「.mb」「AddrBook」フォルダを、新規に作ったデータフォルダ
のC:\Becky!\○○\の中に貼り付ける。(上書きOK)
(※このときも、念の為、コピーして貼付を推奨)
(5)Becky!を起動させ反映されていないようであれば、
データフォルダ変更の操作を再び行う。
(このとき、選択するフォルダの一覧を確認して『選択』ボタンをクリック)
____________________________________________
>それぞれ開きますと、拡張子が.bmfのファイルや、Folder.idx、Folder.ini、#Attach(フォルダ)が入っています。
>(開こうとすると、「このファイルは開けません」と出ますが、それは当然のことなのですよね?)
はい、それは当然のことでOKです。
※もし開くならば、Notepadで開いてみてください。
※開いたファイルをいじったらダメです。
※いじっても大丈夫なファイルもありますが。
※勿論、こんなことをするのは、基本的には、おすすめはしません^^
※自己責任のもと、私はときどきやってます。今回も、C:\Becky!\○○\直下のファイルを全部Notepadで開きました。
この回答への補足
たびたび、ありがとうございます!!!
なんと申し上げていいやら、、、、
今度こそ失敗しないように、じっくりと取り組みたいと思います。
私は、時間かかるんです。すみません。
近いうちに結果を報告いたします。
【No.6のお礼からの続き】
参照ダイアログの一覧は「○○.mb」、「AddrBook」、他Becky!と無関係のフォルダ表示。「選択」ボタンを押し、「C:\」のみではあるが、一応OKする。反映されず。Becky!を終了させる。
(6)間違えないように、再チャレンジすることに。
(2)で作成した、C:\○○.mb C:\AddrBookを削除する。
-----この先は、なぜこんなことをしたのか自分でも思い出せません。-----
(つまり、再チャレンジにはなっていません)
(7)別の場所に移動しておいたBecky!フォルダをC:に戻す。
(8)Becky!を起動させる。
(9)「データフォルダの指定」ウィンドウが表示され、ボックスに、「C:\」が入っている。参照ダイアログにて、「Becky!」選択→「Becky!」選択→「○○(名前)」選択。
ボックスに、「C:\Becky!\Becky!\○○\」と表示され、間違えと思い、再度参照するも、同様になってしまうため、これでOKしてみる。
(10)反映されていた。(「全般的な設定」は、反映されていないようだ)
私のBecky!フォルダは、なぜか以下の様になっています。
Becky!―Becky!― ○○(名前)― ○○.mb
― ○○.mb
―AddrBook
― ○○(名前)― ○○.mb
―AddrBook
現在、2つのアカウントを使用しているので、上段が該当すると思われます。下段は、以前、設定だけして使用せずに削除したアカウントがありますので、それではないかと思われます。何度もデータフォルダの指定作業を行っても反映されなかったのは、ボックスに自動的に「C:\Becky!\○○\」が入っており、その形式が正しいと思い込んでしまった私は、削除した昔のフォルダが選択されていたことに気付きませんでした。(ただ、削除したアカウントの何かしらが反映されてもいいような気がしますが、されないのですね)今回、上記の作業にて、「C:\」から参照することとなり、今まで誤った選択をしていたことに気付いた訳です。ご丁寧に回答いただいて、こんな結果ですみません。とは言いましても、指導いただいた作業によって、成功したのは間違いないわけで、私だけでは到底分からずに諦めていたことでしょう。本当に頭が下がる思いです。お世話になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
よけいなお節介かもしれませんが、通りがかりの者です。
> 4.Becky!を起動させると、いきなり「データフォルダの指定」とい
> うウィンドウが表示されたので、「参照」をクリックしたが、
> よく分からなくなったので、一旦作業を中止しようと思い、「キャン
> セル」を選択する。
> 5.Becky!が初期状態になっていた。
よく分からないのが、4と5の間です。4でキャンセルすると、Becky!は起動しません。(今、自分のパソコンで実際にやってみました。)どうやると初期状態で起動するのか。おそらくここでBecky!を再々起動したはずです。そして、表示された「データフォルダの指定」ボックスで「既存のデータフォルダを選択」にチェックが入っている状態で、OKをクリックしましたね?その時点で、その場所には何もなかったので、新規フォルダが自動的に作られます。
じゃ、次行ってみましょう。
> 6.慌てて、Dドライブ上の〔Becky!〕フォルダを切り取り、Cドライ
> ブに貼り付けてみたが、状況変わらず。
これを私がやると、ちゃんといつものBecky!が起動します。で、気がついたのですが、あなた、Becky!を起動させたまま貼り付けたでしょう?私はBecky!を終了させてから貼り付けました。その違いは大きいんです。あなたの場合、Becky!が使っているファイルはウィンドウズがプロテクトをかけているので、上書きできなかったんですよ。つまり、Becky!がデータを管理するのに使っているファイルは、貼り付ける前の新規状態のまま。その周囲に、貼り付けたデータのファイルが、Becky!のプログラムと関連づけられずに置いてあるだけ。だから、見た目はいつもの使い込んだデータフォルダに見えるんです。
で、以上の「素人の仮説」を確認する方法があります。チャレンジする価値はあると思うな。
私の見込みが正しいなら、Dドライブ上に、ウィンドウズのプロテクトのせいで移動に失敗したBecky!のファイルが残っているはずです。それが残っているなら、希望はありますよ。
まず、Becky!が起動していないのを確認してください。そして、現在のCドライブ上のデータフォルダをコピーして、どこでもいいんで、Cドライブの別のところにフォルダを作って貼り付けます。次に、Dドライブに残っていた残骸を、これまたコピーして、そのフォルダに貼り付けます。順序が肝心です。Dドライブが後になるように。しかもちょうど各ファイルが元あったフォルダに入って、上書きされるような貼り付け方をしてください。
貼り付け作業が終わったら、Becky!を起動して、データフォルダの変更を選びます。Becky!をさらに再起動して、そこで表示されるボックスで、元のフォルダではなく、先ほど作業をしたフォルダを参照から選んでください。
これでダメなら、私の手には負えませんね。
この作業をする上での注意点は、三つ。
1:今、CドライブのBecky!フォルダにあるオリジナルでは絶対に作業しないこと。
2:Cドライブのフォルダも、Dドライブのフォルダも、絶対に「切り取り」は選ばないこと。コピーして複製を作り、それで作業してください。
3:貼り付けるのは、Dドライブのデータの方が後!
以上です。
こんなところですかね。素人考えですが…。
この回答への補足
ご回答いただいたにもかかわらず、応答無しですみませんでした。
本当に頭が下がります。ありがとうございます。
こんどこそ失敗しないようにと思い、まとまった時間を用意し、しっかり取り組みたいと思います。
(私は、ひとつひとつの確認に時間がかかるのです。汗汗)
近いうちに結果を報告いたします。
作業の結果を報告いたします。大変遅くなってしまいましてすみませんでした。may0430様とrc166hnd様の回答に対する作業を、まとめさせていただきました。ご了承ください。また、お礼の文字数が限度を越えてしまったため、No.6とNo.7のお礼欄を使用することとしました。簡潔にまとめられなくてすみません。
結果から言いますと、成功しました!
作業した順々に説明いたします。
1.Dドライブ上の残骸についてですが、rc166hnd様から回答いただく前に再チャレンジした際(コピー→貼り付け)のフォルダがあるため、確認することはできませんでした。ただ、最初の作業後に、Dドライブの中を見たのですが、まっさらになっていた記憶があります。
2.CとDの中のファイル、フォルダを確認してみました。
may0430様の方にはある「BkIgn.tlx」は無く、別に「$Query-Result.ini」がありました。他は同じでした。
3.C:\Becky!フォルダのコピーをとり、別な場所に貼り付けをしておきました。
4.「データフォルダの指定」ウィンドウの参照ダイアログにて、「キャンセル」ではなく、「選択」ボタンを注釈通りに押してみましたが変化無しでした。
5.メール本文とアドレス帳のみの移行をトライすることに。
※この先の作業の失敗や、成功しなかった理由に脱力することと思いますが、我慢して読んでください。お願いします。
(0)(1)記述省略。
(2)Becky!を起動させ、データフォルダを新規に作成。
ここで、私は「C:\Becky!\○○\」を消しました。本当は、入ったままでよかったんですよね。(「新規作成」だからいらないのかと)
(3)Becky!は終了。
(4)「.mb」「AddrBook」フォルダを、新規に作ったデータフォルダのC:\Becky!\○○\の中に貼り付ける。(上書きOK)以下略
↓
新規に作ったデータフォルダが、C:\○○.mb C:\AddrBookとなっていることに気付く。とりあえず、それぞれに貼り付ける。上書きされず、それぞれのフォルダ内に元のフォルダが追加された状態になる。
(5)Becky!を起動させ反映されていないようであれば、データフォルダ変更の操作を再び行う。以下略
↓
反映されていないので、データフォルダ変更の操作を行う。Becky!を再起動させ、「データフォルダ指定」ウィンドウが表示され、ボックスには「C:\」のみ。
【No.7のお礼へ続く】
No.5
- 回答日時:
再再(汗)Ano.4の訂正です(すいませんっ)補足もっっ
C:\Becky!\○○\××××××.mb
C:\Becky!\○○\AddrBook
これらのフォルダの中身が "生きていれば" 大丈夫!なのです。
※質問者さまが、メールアカウントを複数作成していれば、「.mb」の フォルダも複数あります。
※また、メールフォルダをBecky!上で作成していたら、それと全く同じ名前のフォルダが「.mb」の中にあります。
※アドレス帳のフォルダ分けをしていたら、「AddrBook」の中に全く同じ名前のフォルダがあります。
無事だとよいのですが…
たびたび、ありがとうございます!
C:\Becky!\○○\××××××.mb
C:\Becky!\○○\AddrBook
はい、あります。!!!!Inbox(受信箱)、!!!!Outbox(送信箱)、!!!Draft(草稿)、!!!Sent(送信済み)、!!!XReminder(リマインダ)、!Trash(ゴミ箱)。
それぞれ開きますと、拡張子が.bmfのファイルや、Folder.idx、Folder.ini、#Attach(フォルダ)が入っています。
(開こうとすると、「このファイルは開けません」と出ますが、それは当然のことなのですよね?)
メールアカウントを3つ作成していましたので、「.mb」のフォルダが3つあり、その中に上記のフォルダがそれぞれ入っています。
作成したメールフォルダも同じ名前で「.mb」の中にあります。
アドレス帳のフォルダ分けも、同じ名前で「AddrBook」の中にあります。
なぜ出来ないのでしょうかね、、、(泣)
ここに回答くださった方々にとっては、常識過ぎて説明不要なことを無知な私が行っていないのでは?と、思ってしまいます。
ただ、フォルダの中身が ”生きている”のかどうかが判断がつかないところです。
今一度、操作の手順を確認させてください。
(1)Becky!を起動させる。
↓
(2)初期状態のため、メールボックスの基本設定のウィンドウが自動的に前面に表示される。
OK又はキャンセルにて、とりあえず閉じる。
↓
(3)「ファイル」→「システム」→「データフォルダの変更」
”データフォルダ変更のため、一旦Becky!を終了します。・・・”メッセージにて、OK選択。
↓
(4)Becky!を再起動させる。
↓
(5)「データフォルダの指定」ウィンドウが表示され、すでに「C:\Becky!\○ ○\」が入っており、
「既存のフォルダを選択」にもチェックが入っている。ここで、「参照」をクリックするとのことだが、
この先がよく分からず。「.mb」と「AddrBook」が選択枠の中にあるが、私は、ここでキャンセルし、
「データフォルダの指定」のウィンドウに戻って、先ほどの状態のまま、OK選択。
↓
(6)Becky!を再起動させる。
↓
(7)何も反映されず(2)の状態になる。
こんな具合です。長々とすみません。おかしなところがありましたら教えていただけると助かります。
No.4
- 回答日時:
Ano.1です、再び。
エクスプローラでC:をたどっていった時に、Becky!フォルダはありますか?
C:\Becky!\○○\×××××××.mb
(××××…は数字と英小文字から成る文字列)
このフォルダの中に、さらにフォルダ分けされて、受信、送信、ゴミ箱、下書のメールが格納されています。
C:\Becky!\××××××.mb
C:\Becky!\AddrBook
これらが生きていれば、移植できるのですが…。
No.3
- 回答日時:
そのページの方法は、バックアップを取る方法ではなく、
データフォルダをCからDドライブに移動する方法です。
データフォルダの変更でフォルダを指定するば戻るはずです。
ご回答ありがとうございます。
>データフォルダをCからDドライブに移動する方法です。
そうなんですね。(DからCD-ROMに書き込んで、初めてバックアップと言えるということでしょうか)
教えていただいたように操作しているつもりですが、状況変わらずです。
データフォルダの指定の仕方に問題があるのでしょうか?
何か、勘違いして操作しているのだと思うのですが、何がおかしいのか分からないのです(大汗)。
もう一度よく考え、解決策を検索してみますが、もしも出来ない理由がお分かりの際は、ご教授いただけますでしょうか。
No.2
- 回答日時:
切り取ったからいけないのです。
コピーを選ぶべきでした。
データはバックアップされているのですから、ひとまず.Becky! をアンインストールし、再度インストールし直してみて下さい。
インストールしたら.Becky!を起動する前にフォルダを戻して下さい。
以下のFAQも参考にして下さい。
http://www.becky-users.net/b2faq/index.php?01009
ご回答ありがとうございます。
Becky!をアンインストールし、再度インストールしてみました。
Becky!を起動する前にフォルダを戻すとのことですが、すでにCに戻してあるので、そのままでいいと判断しました。
Becky!起動後、〔ファイルメニュー〕→〔システム〕→〔データフォルダの変更〕を行い、
再起動後、「データフォルダの指定」にて、『C:\Becky!\○○\』を指定し、OKしてみましたが反映されません。
(参照ボタンをクリックする前に既に『C:\Becky!\○○\』が自動的に入っておりました。いちおう説明通り、
参照にて探すも適当なフォルダ名が見当たらないため、そのまま『C:\Becky!\○○\』にてOKしております)
教えていただきましたFAQにあるように、レジストリの作業も必要なのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
ええと…
当方、Ver.2.25.01ですが…
Becky!を起動させて、
「ファイル」→「システム」→「データフォルダの変更」
再起動がかかって、「データフォルダの指定」というウィンドウ
参照ボタンで 『C:\Becky!\○○\』 を指定。
パス指定のテキストボックスに↑のように表示されればOK、
なはずなのですが…、
>3.Becky!が起動中であったため、閉じる。
↑この操作によるバグの可能性については保証しかねます…
ご回答ありがとうございます。
回答受領前と後の操作についてご説明いたします。
>3.Becky!が起動中であったため、閉じる。
再起動にて「データフォルダの指定」というウィンドウが表示され、キャンセルを選択したところ、初期状態になっていた。
この時点では、「ファイル」→「システム」→「データフォルダの変更」の作業は行っていませんでした。(その後、DからCへ戻す)
may0430様のご回答により、初めて「ファイル」→「システム」→「データフォルダの変更」を行い、
再起動にて、「データフォルダの指定」にて、『C:\Becky!\○○\』を指定し、OKしてみましたが反映されません。
(参照ボタンをクリックする前に既に『C:\Becky!\○○\』が自動的に入っておりました。いちおう説明通り、
参照にて探すも適当なフォルダ名が見当たらないため、そのまま『C:\Becky!\○○\』にてOKしております)
何が悪いのか、、、考えてみます。
この度は、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンに詳しい方教えてください。 ここ2週間ほど、フォルダ内のファイルを右クリックするとしばらくグ 3 2022/05/04 08:57
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 8 Window10の初期化をスムーズにする方法を教えてください。 4 2022/08/07 10:19
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- Mac OS メールソフトBecky!について 2 2023/04/21 12:39
- Google Drive マイドライブが表示されない 2 2022/12/17 18:21
- ノートパソコン 外付けHDDがDからEに変わってしまいました。元に戻したいです。 2 2022/04/04 14:45
- 写真・ビデオ iphoneからPCへ写真をインポート、保存先がわかりません。 2 2022/09/29 02:06
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Becky!が白紙状態に戻ってしまいました
Yahoo!メール
-
Becky!で作成したフォルダにも関わらず、「このフォルダはBecky
その他(ソフトウェア)
-
becky!2で3ヶ月前のメールが消えてしまいました!ベッキー
Yahoo!メール
-
-
4
becky2の本文表示エリアの背景色や文字サイズ等を変更するには?
その他(ソフトウェア)
-
5
Becky!ver2でデータフォルダの変更をしたら、メールデータが消え
Outlook(アウトルック)
-
6
Beckyのデータ移行について
その他(メールソフト・メールサービス)
-
7
複数台PC・Becky!2で同一メアドを上手に同期できますか?
Yahoo!メール
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルのファイルを名前を変...
-
フォルダの上書きについて
-
DLLやOCXなどの格納先は必ず「C...
-
フリーソフトの保存先について...
-
誤ってBecky!が初期状態に。助...
-
ドラッグしてのファイル移動が...
-
Thunderbird Windows10への移行...
-
フォルダの容量制限はあるのか?
-
メールソフト「Becky」のデータは
-
コピー元が固定パスでない場合...
-
「これらのファイルは、コンピ...
-
共有フォルダ移動の禁止
-
pcを使うたびにデスクトップに...
-
Windows10で、フォルダにあるす...
-
複数フォルダの中身だけを一度...
-
ウインドウズメディアプレイヤ...
-
Windows10のロック画面でスライ...
-
エクスプローラーとフォルダの違い
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
『Inetpub』というファイルがあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダの上書きについて
-
フリーソフトの保存先について...
-
エクセルのファイルを名前を変...
-
誤ってBecky!が初期状態に。助...
-
DLLやOCXなどの格納先は必ず「C...
-
ドラッグしてのファイル移動が...
-
Windows10で、フォルダにあるす...
-
複数フォルダの中身だけを一度...
-
フォルダの容量制限はあるのか?
-
Excel2010 \\Office14\\XLSTAR...
-
pcを使うたびにデスクトップに...
-
「これらのファイルは、コンピ...
-
Thunderbird Windows10への移行...
-
エクスプローラーとフォルダの違い
-
ドライブ直下の半透明のファイ...
-
コピー元が固定パスでない場合...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
メールソフト「Becky」のデータは
-
エクスプローラ上のドラッグで...
-
FOUND.000~011のフォルダって?
おすすめ情報