
鵜飼淳代さんの『Oracle データベース管理を極める13章』に共有プールの断片化解消のため、
alter system flush shared_pool;
というコマンドをたまに発行するとよい、とありました。
オラクルのオンラインマニュアルをみると、パフォーマンス分析を開始する前に、共有プールを消去するためのコマンドのようですが、断片化解消のために使用すべきなのでしょうか? また、断片化解消のために使用する場合、目安としてどのくらいの時間間隔(一日1回か、月1回か、年1回か)で実行したらいいでしょう。
バッチ処理に組み込むべきか検討中なのですが、どなたか使用経験があれば教えてください。
よく読みこまれるテーブルのレコードやプロシージャの情報も消去されてしまうため、実行しないほうがいいのではないかと考えています。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 人間の長期記憶に関するモデルについて。 下記の内容をもとに、一番下の質問の具体例が思いつく方いたら具 1 2023/06/30 18:21
- その他(インターネット接続・インフラ) PCに関してのトラブル 2 2023/04/02 18:52
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(ソフトウェア) Zoom 音が出ない 1 2023/02/11 11:00
- 労働相談 有給消化を会社にお願いしました。 今年の4月で4年目になります。会社員です。 6月にコロナのワクチン 3 2022/06/13 13:03
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 ガスコンロのガス漏れについて(早くに回答いただければと思います。) 4 2023/08/14 19:05
- 出産 産休中の有給消化 出産手当金について 1 2023/05/27 09:44
- 労働相談 今年の4月で4年目になります。会社員です。 有給消化について質問です。 会社に10月にならないと有給 2 2022/08/27 15:51
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- その他(お金・保険・資産運用) 愛人契約 1 2022/09/17 08:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
Accessからoracleのストアドプ...
-
【spoolコマンドで追記】
-
ストアド・プロシージャをバッ...
-
トレースファイルの削除スクリプト
-
PL/SQLからshellスクリプ...
-
oracle11g listener.logの削除
-
ORA-00984のエラーが出ます
-
execute使用した時の、完了メッ...
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
ソート(大文字・小文字を区別...
-
SQL実行結果の出力を見やすくし...
-
ShellからTruncate【Linux】
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
マテリアライズドビューを利用...
-
シェルの実行ができません
-
ORA-01013のエラーについて経験...
-
PCC-S-02201エラーの対処を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
ストアド・プロシージャをバッ...
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
トレースファイルの削除スクリプト
-
サービスの再起動を自動で
-
SQL実行結果の出力を見やすくし...
-
ソート(大文字・小文字を区別...
-
SQL実行結果取得
-
ORA-00984のエラーが出ます
-
Accessからoracleのストアドプ...
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
execute使用した時の、完了メッ...
-
マテリアライズドビューログに...
-
リスナーログを出力しない設定方法
-
【spoolコマンドで追記】
-
SQL*PLUSを終了させる方法
-
シェル上でDBコマンドをループ...
-
SQL*Plus:SPOOLコマンドでのSQ...
おすすめ情報