dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メールクライアントの話だけどメールとほとんど関係がないのでソフトウェアのカテでお尋ねします。

Mozilla Thunderbirdに拡張機能MIME Editをインストールしたらツールメニューの「フォルダにフィルタを適用」「迷惑メールフィルタを実行」「迷惑メールとマークされたメールを削除」の3項目がグレーアウトしてしまいました。

[MIME Edit]
https://addons.mozilla.org/thunderbird/addon/4498

自分で翻訳したものだったのでそれが原因かとも思いましたが違うようで、他の拡張との干渉も疑いましたが他をすべて無効にしても問題が発生します。
MIME Editを無効にしない限りグレーアウトの問題が発生。

で、MIME Editを有効にしたままグレーアウトを解除できないかと考えているところです。何か有効な方策はありませんでしょうか?
ID(applyFilters,runJunkControls,deleteJunk)とか何とかは分かったのですが解決策にはつながらない…。
(作者に苦情を言いたくても作者へコンタクトをとる手段がないのでとりあえず自力解決を試みているところです^^;)

ちなみに、XULはいじれません(最近少しずつ学習を始めた)ので中身を改変しろと言う回答はご勘弁願いたいですが、もし改変方法をご教示くださる方がいればそれは歓迎したいです。

A 回答 (1件)

回答にはなり得ないので通報されそうですが、それを承知で書いておきます。


以下のページで公開されていますが、ここの(作者の)フォーラムで聞いてみるのも良いかもしれません。
MIME Edit 0.60 日本語版
http://atbb.jp/premier/viewtopic.php?p=196
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます…が、そのページは作者じゃなくて翻訳者のサイトです。ついでに言うとそれをインストールしても同様の問題が発生します。
今のところFilter Button(英語版が嫌だったのでこれも自分で翻訳した)を使えば「フォルダにフィルタを適用」の機能は利用出来ますが、根本的な解決策には至っていないしマイナーだからかこのボタンに画像を割り当ててくれるテーマもあるのだかないのだか…。
一応人に使わせることも想定しながらやることなのでデフォルトテーマを使えというのも余り望ましくないと考えています。どうにかならないものでしょうか。

※既に翻訳者がいるところであえて翻訳を行っているのはテキストラベルをにょずら版にあわせたいという理由から、またひとつの勉強のためです。MIME Editだけを翻訳してるわけじゃないので…。

お礼日時:2007/07/09 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!