
会社で大掛かりな接待懇親会(飲み会)の幹事をしました。無事懇親会は終了し、後は飲食代金(接待費)の支払いが残るだけの状態です。
今回の懇親会は参加人数も多く、飲食代金については「請求書払い(後払い)」にしてもらえたのですが、私が通常どおり経理部に対して振込依頼伝票を起票していると、営業出身の部長から「飲み屋へ請求書払いする時の振込手数料は、世の常識として先方負担だ。知らないのか?そんなことで文句を言ってくるような店なんかないよ」と諭されました。
私は長らく事務管理部門にいたので、接待や懇親会を仕切ったことがなく初耳でした。請求書にはそのようなことはもちろん書かれていません。事前に条件として合意してない限り、振込手数料はこちら負担が当然と思っていました。
それにしても、よっぽど頻繁に利用して懇意にしている店でない限り、勝手に振込手数料を差し引いて支払うというのは、どう考えても信義に反する気がするのです。相手が大きなホテルとかなら事前に条件とすることもあるでしょうが、今回のお店は2階に宴会部屋がある程度の、ごく普通の町の中華料理屋さん。会社で何度か利用したことのある店ですが、請求書払いにする規模の会で利用したのは初めてです。店長さんにも、支払時に振込手数料を差し引くなどとは一言も話してないので、連絡しておいた方が良いのではと迷っているのですが…。
「世の常識」として、会社の接待や営業活動などで使った飲み屋さんやレストランなどへ、飲食代金を請求書払いする時、振込手数料は暗黙の了解のもとに差し引くものだ、というのは本当なのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>飲食代金を請求書払いする時、振込手数料は暗黙の了解のもとに差し引くものだ、というのは本当なのでしょうか?
地方の習慣でしょう
基本的に民法では支払人の負担でしょう
関西では振込料は受取人の負担なども一般的ですが最初にきちんと話しをしているでしょうね
今回の場合は貴方の方の都合で支払いを振込に変更されたのですから常識としては負担すべきでしょう
とは言えその地域によっては相殺しての振込も許される地域も有るでしょうね
まっ、嫌われる部類のお客でしょう
差し引いたからと言って後からの請求も考えにくい事では有ります...(笑)。
地方の習慣かどうかはよくわかりませんが、今回のように相手が飲食店なんだから当然、といった驕った考え方は少なくとも自分は絶対にしないぞと思いました。手数料を差し引く場合は必ずその旨伝えておくということ、例え自分だけがそう思ったとしても、人としての信義則だと思いました。ホント、おっしゃるとおり嫌われる部類の客にはなりたくないものです。ただ、お店側にとっての会計仕訳上は必要経費にするのでそれほど痛くはないのでは、という友人の意見もありましたが。
No.2
- 回答日時:
こういうのは、一般的な常識と無理が通るか通らないかという話だと思います。
一般的常識としては、本来その場で現金払いするものを、請求書払いにしてもらったものですから、支払い側の負担でしょう。
後者の話でいけば、こちらはお客ですし、今後の付き合いがあるので、振り込み手数料を差し引いて振り込んでも、文句をつけてくるところはほとんどいないと思います。
そこで、部長にそこまで言われたのなら、お店に電話して、うるさい上司がいるので振込み手数料を除いて振り込んで良いですかと確認してはどうでしょうか? そこでお店が困りますと言われたら、部長に店から断られましたと言えばよいのではないでしょうか。
おっしゃるとおり、部長が言う常識は営業さんの世界ではそうなのかも知れませんが、一般的には常識とは言えない、ということがわかってホッとしました。もっと自分の感じたことを信じていこうと思いました。支払いについては結局僕の方で密かに振込手数料差し引きなしでうまく処理しちゃいました(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 給与の支払い 5 2022/05/24 18:20
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの管理会社の不手際について 2 2022/04/26 18:57
- 財務・会計・経理 請求書が来てから支払うものの仕訳について 3 2022/09/01 13:05
- クレジットカード 訪日客がカード使うと日本のカード会社は赤字になるって本当ですか? 2 2023/08/17 18:48
- 観光地・ランドマーク K-ETA申請費用について 2 2022/09/27 14:27
- クレジットカード クレカの手数料を上乗せ請求してくる病院について 6 2022/03/25 18:03
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンク及びワイモバイルの引き落としが、私のカードが海外で不法な引き落としに会い、カードを使用停 2 2022/09/21 22:01
- その他(悩み相談・人生相談) 慰謝料を請求されている私の疑問? ・慰謝料の請求は相手の言い値なのか? ・相手が定かでないのに私に慰 5 2023/04/30 14:54
- 財務・会計・経理 事業復活支援金の事前確認について 2 2022/04/11 16:07
- 財務・会計・経理 振り込み手数料の領収書について 販売代行で販売元から依頼されて催事などを行なっています。 レジ準備金 2 2022/03/27 22:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月末締めの請求書を送るタイミ...
-
見積書と合い見積書を依頼され...
-
翌々月10日入金とはいつの事
-
請求書の〆日について
-
勝手に郵送される雑誌の購読料
-
ダミーの合い見積書作成の断り方
-
購読希望していない本が
-
年末、早めに請求書がほしいと...
-
請求書の受渡期日について
-
飲食店の請求書の書き方
-
マイナス金額の請求書について...
-
小数点以下がある円貨の請求書...
-
医薬品会社からの先限取引とは...
-
重複入金または支払について
-
請求書を催促してくる会社に困...
-
請求書の日付なしについて
-
関連・子会社用パソコンを親会...
-
締め日について教えてください。
-
来月まわし
-
定額小為替の受取人の欄は訂正...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
購読希望していない本が
-
翌々月10日入金とはいつの事
-
見積書と合い見積書を依頼され...
-
ダミーの合い見積書作成の断り方
-
月末締めの請求書を送るタイミ...
-
飲食店の請求書の書き方
-
マイナス金額の請求書について...
-
勝手に郵送される雑誌の購読料
-
締め日について教えてください。
-
契約書と請求書の関係について...
-
少額の買掛金の支払方法について
-
請求書の〆日について
-
医薬品会社からの先限取引とは...
-
ゼロ円の請求書やマイナス金額...
-
請求書を催促してくる会社に困...
-
発注書と請求書の金額が異なる場合
-
請求書の受渡期日について
-
請求書を月2回発行する場合
-
見積りミスの隠蔽と懲戒処分に...
-
請求書の繰越額と今回請求額
おすすめ情報