
26歳女です。付き合って約3年の彼氏(今年30歳)がいます。
結婚をお互い意識した関係です。それぞれ仕事の関係上、電車で2時間位のところに住んでいて、隔週末に会うといった感じです。
私は現在期限付きの仕事で、2年後には必ず職探しが待っている状態なので、その時は一緒に住めるところにと考えていました。彼も結婚はそれまで待つよと言ってくれていました。
しかし、今年の2月くらいになって「家」を購入したいと言い出しました。その理由は、優先順位順で、
1.今の会社でこの先も頑張っていきたいから、生活の基盤として欲しいから
2.買いたい場所の地価と住宅金利が上がっているから
3.どうせ家賃払うなら、アパートより家のほうが良いから
といった感じです。
買う場所も、都内では人気の場所で、決して安いところではありません。そこにこだわる理由は通勤のしやすさです。ドアtoドアで30分以内、乗り換えなし、だからだそうです。
私は結婚しても仕事は続けたいので、できれば両立できる所(私の職場に近いところとまでは言わなくても、せめて中間地点とか)でと考えていたので、「あと2年で必ず転職なんだからせめてそれまで待って欲しい」と言いました。
けれど、彼は「今、お前が決まった職場ならその中間とかで考えられるけど、実際未定なんだから、決まってる僕に合わせて買うのは当然だろ。それにM市なら(買おうとしている場所です)都内ならある程度どこでも平気だろ。結局男が家庭を養っていく柱なんだから、男が働きやすい場所を優先すべきだろ。」と突っぱねられてしまいました。
それから、少しやりとりはしたのですが、結局先月に購入しました。
今月になって、ずっとやりたかった仕事への転職に、最終試験までたどり着くことができました。そこは福利厚生がしっかりしていて両立しやすい職場環境だし、M市からも通えないところではないので、受けたのですが、実際本当にうまくやっていけるのか心配になってきました。
彼は30分、私は2時間近く。その分彼が育児や家事を負担してくれるとは思えないんです。口では、「debikoのやりたいことをやらせてあげたいから、家事や育児は協力するよ」と言っています。例えそれが本心だとしても、男の人が家事や育児を優先することは、今の日本社会の企業では難しいことだと思っています。特に、彼の職場は奥さんが専業主婦やパートさんが多いみたいで、職場の理解度は低いみたいです。それに、残業がきつかったり夜勤などがあるので、その分比較的定時で帰ることのできる私がやったほうがいいと思っています。だからこそ、少しでも私が家事や育児をしやすいところをって思うのはおかしいでしょうか?
そもそも、「家」を買うというのは、この先二人でやっていこうという結婚生活の基本じゃないでしょうか?待っててくれず、結婚する前に自分の都合だけで買ってしまったことがどうしても心から消えません。
そんな彼と結婚してうまくいくでしょうか?
長々と書いてしまってすみません。どうかよろしくお願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
私も独身時代に 同じような経験があります
お互いの親同士も認めており結婚秒読みだったその彼とは
彼が 彼の勤務先の便宜だけを考慮して新居(土地)を購入し多額のローンをこしらえたうえ、家の間取りまで勝手にあちらのご両親と相談して決めてしまい、それがきっかけでギクシャクしだし結局破談となりました
結婚に際しての 新居選びを 彼一人の意見あるいは
彼と彼のご両親の意向だけで 決められてしまうって・・・
新居=結婚生活=これからの人生そのもの を予感させる出来事ではありませんか?
「家」というのは、生活そのもので、生活というのは人生そのものだと思うから、「二人の暮らしぶり」という大事な価値観について共有しようとか、接点を持つように努力しようとか、双方向コミュニカーションのとれない人とは、人生を共には歩めないと私はそのとき思いました
彼はいわゆる三高の優しくて誠実な長男坊で、その当時彼は30代半ばで私がちょうど30歳くらいの時期だったと思います
結婚については、要するに、実家の両親を安心させるための長男の勤め、に人生の価値観が置かれている人なのだなと、思いましたよ。当時の私はこれからまさに「○○家の嫁」としての人生を歩むことになるんだな、共にはぐくむのではなく、○○家への住み込み就職なのだなと思ったら、もぐらの王様へ嫁ぐおやゆび姫のフィーリングでしたね
この場合、通勤時間の関係から仕事を辞めざるを得ないという具体的な問題よりもずっと、人生における大事なことを決める際にパートナーでる自分と協議や納得がない、ことのほうがずっとクリティカルなインパクトでした
上記はあくまで私の場合ですが
質問者さんはまだまだお若いですから なにもその彼に執着しなくても よいのではないかなと思いました 幸いにまだ結婚していないですし 人口の半分は男性ですしね
まだまだ パートナーを吟味してもよい時期ではないですか?
よくよく協議し、よくよく吟味し、彼のほうが歩み寄らないようなら
ご縁がなかったと思ってもよいのではないかなと思います
回答ありがとうございます。経験者ということで、とても参考になりました。
>新居=結婚生活=これからの人生そのもの を予感させる出来事ではありませんか?
>「家」というのは、生活そのもので、生活というのは人生そのものだと思うから、「二人の暮らしぶり」という大事な価値観について共有しようとか、接点を持つように努力しようとか、双方向コミュニカーションのとれない人とは、人生を共には歩めないと私はそのとき思いました
私も全く同じように思っています。彼は私とコミュニケーションとれていると思っているようですが・・・。
>まだまだ パートナーを吟味してもよい時期ではないですか?
>よくよく協議し、よくよく吟味し、彼のほうが歩み寄らないようなら
ご縁がなかったと思ってもよいのではないかなと思います
結婚とか考えず、ただ恋人としてつき合ってる分にはとてもいい人なんです。だから、この人と別れて、同じようにつきあえる人が現れるかな、っていう不安から執着しているんだと思います。
「この人と生活を伴にしていくことができるか」という視点で考えた時に、別れる勇気を持つことが必要なんだなと強く感じました。
今後の彼の態度で考えたいと思います。
No.9
- 回答日時:
#2ですがお礼を拝見しました。
なるほど。では、彼に「私達が既に婚姻届を出していたとしても、あなたは私に断りなく、家を見せることもなく、勝手に家を購入するの?」と聞いてみるといいと思います。答えが「いいえ」なら、今回買った家は「彼の家」と考え、そこにあなたが転がり込むものと割り切って生活なさるようお勧めします。世の中には「妻が家具を、夫が新居を用意するもの」という伝統もあるくらいですから。
答えが「はい」ならば、そこからが話し合いですね。結婚というものは、なにも、価値観が同じもの同士がするものだとは私は思いません。むしろ、今まで別々に育ってきたのだから、食い違って当たり前(いやあ、その食い違いたるや、やってみると驚きます)。問題は、そこからどう折り合っていけるのかです。相手がすなおに折れる人なら嬉しいし、折れなくても自分が納得できるなら、それもよし。「結婚が決まっていても、今は独身だから俺の家は俺の家」と考えることと「結婚していても、俺の家は俺の都合で」と考えることは、まったくの別物ですから。
ちなみに、「俺が働きやすいとこに家を買うのは当然」とも言えますが、その家を、働く人にとって居心地よくする役目を担う主婦(もしくは主夫)にとって一番使い勝手がいい家を選ぶのも当然なのですよ。私もいろいろな住まいを買いましたが、不動産関係者は、たいてい、環境や間取りや目に見えるもののことは主婦に、建築材や金銭のことは世帯主に向かって語りかけます。
さて、話は家のことから少しズレます。「よくお前は自分の事ばかり言うといわれます」「一緒にいるうちに変わってきたんだからそこを評価してくれ」、夫(「同居人」と私は呼んでいる)と同じです。男の人というものは、どうも不器用ですね。女が器用だとか優れているわけでは全くありませんが、男と女はテンポが全然違います。根気よく、贔屓目に見ていかないと、男性と生活を長く続けるのって、大変ですよ。
それと彼氏さんの場合は、ご両親も強気なようなので、どれだけ両親よりも妻に味方できるか、そこも見極めておいたほうがよさそうですね。もちろん、味方できなくてもあなたが納得できるなら万々歳です。余談ですが、思うに、とても理路整然としてはいらっしゃいますが、あなたも今は、勝手に大きな買い物をされたショックから立ち直れないでいるのではないでしょうか。お互い、少し冷静になってから話し合いを進めるといいと思います。
度々の回答、ありがとうございます。
>では、彼に「私達が既に婚姻届を出していたとしても、あなたは私に断りなく、家を見せることもなく、勝手に家を購入するの?」と聞いてみるといいと思います。
おそらく、その答えは「いいえ」だと思います。
「お前の仕事先が確定していたら、お互いの中間でとか考慮できるのに、決まっていないのだからしょうがない」と散々言われましたから。
>ちなみに、「俺が働きやすいとこに家を買うのは当然」とも言えますが、その家を、働く人にとって居心地よくする役目を担う主婦(もしくは主夫)にとって一番使い勝手がいい家を選ぶのも当然なのですよ。
私もそう思います。結婚生活を営む中で、「家は自分の都合で決めてしまったから、違うところでフォローするよ」という彼の姿勢がない限り、私は無理だと思っています。
>それと彼氏さんの場合は、ご両親も強気なようなので、どれだけ両親よりも妻に味方できるか、そこも見極めておいたほうがよさそうですね。もちろん、味方できなくてもあなたが納得できるなら万々歳です。
そこも、問題の種でして・・・。口では味方するとは言ってますが・・・。味方してもらえなくても納得はありえないです(笑)
>余談ですが、思うに、とても理路整然としてはいらっしゃいますが、あなたも今は、勝手に大きな買い物をされたショックから立ち直れないでいるのではないでしょうか。お互い、少し冷静になってから話し合いを進めるといいと思います。
回答者さまのおっしゃるとおり、もう少し経ってから再度話し合ってみたいと思います。
No.8
- 回答日時:
はじめまして。
ご結婚前に同棲されることお勧めします。
できれば、新居ではない所で。
といいますのも、彼は「内オレ様」ではないですか?
上司の前や実家では反対に低姿勢なのでは無いかと・・・。
そもそも、30にもなって将来の奥さんより、親の意見尊重する事が?です。
今の会社で頑張っていくことために基盤が必要と、「家」をリンクさせる思考が?です。
地価と金利が上がってるから今買うという思考は、多額のローン(リスク)とはバランスとれません。そんなに甘く無いです、ローンは。。。
家賃払うなら賃貸より家がいい?
お金計算本当にされたのでしょうか?長い目で見たらそんなに大きな問題ではない事に気付くはずなのですが。。。
オレ様とおこチャマは紙一重です。ご注意ください。
実際、結婚してても「家」を建てるとなると、相当に夫婦喧嘩します。
限りある予算の中、お互いの希望を叶えようとするから当然です。
瞬間的に建てるの止めるか、別れるか・・・と血迷うことすらあります。
ローンの名義は将来の旦那様でしょうが、家計をヤリクリするのは奥様です。
結局は二人で背負ってるんですがね。。。
ちなみにウチは、旦那でも奥さんでも無く・・・
「子供が子供でいる間にいい環境を」を一番大切にしました。
それなりに育てば売って気兼ねなく引越しできるような資金プランを考えましたよ。
はじめまして。回答ありがとうございます。
同棲は結婚前にしてみようと思います。良くも悪くもいろいろな面が見えてくると思いますしね。
ちなみに、「内オレ様」ではなく、紛れもなく「オレ様」です(笑)
これは、彼にあった事のある私の友達や妹も断言してました。
>そもそも、30にもなって将来の奥さんより、親の意見尊重する事が?です。
No.6の方の回答に書いたとおり、今回はかなり両親の援助があって成り立ってます。彼の両親の意見を無碍にする訳にはいかない事は最初から分かってました。
だから、私は家を見てまわるのを付き合わないって言ったのですが、
(見たらやっぱり自分の意見言いたくなるじゃないですか)
彼が、「一緒に住むだろうからできるだけお前の意見聞きたい。だから一緒に見てくれ」というので展示場まわり付き合いました。
しかし、結果は二人でいいねって言っていたのは却下され・・・。っていう流れです。
確かに、まだ私たちは婚約してるわけでもないです(もちろん前向きに考えていますが)。「いつ私が仕事をとって別れたいと言い出すか」という彼の不安を拭えない私にも原因はあります。
だから、「未確定な私との結婚」というより、「自分の人生設計」を優先した形⇒今、家を買う ってなったようです。
それは、まあしょうがないとも思います。
でも、なぜ「お前が金銭的な面で苦労しないで好きなことをやれるように、生活に必要なお金は俺が稼ぐ。だから俺が稼ぐのに好条件のところで買うのは当然だろ」と言われなきゃいけないのか。
むしろ、「おれはこの職場でやっていきたいと思うから今のタイミングでM市に買ったんだ。」と言われれば納得できたんです。
おそらく、家を買ったこと以上に「自分の都合」を「私のため」といったことが引っかかっているのかもしれません。
ちなみに、援助があるとはいえローンはそれなりにあるので、家計のやりくりは私じゃなくても未来の奥様はしなきゃいけません。自分や子供の意向が全く反映されていない家のために。(一軒家や家にあまりこだわりない人はいいかもしれませんが)
長くなってしまってすみません・・。

No.6
- 回答日時:
その家は家族で暮らせる家ですか?
広さや間取りや環境はいかがですか?
彼は二人の将来の暮らしの事も考えて選んでくれたのでしょうか?
結婚を考えている仲なのに、彼の決め方は強引ですね。
家を買うのはとても大切な事なのに・・・。
彼は自分の都合だけで買ってしまったのですね。
>結局男が家庭を養っていく柱なんだから、男が働きやすい場所を優先すべきだろ
>debikoのやりたいことをやらせてあげたいから、家事や育児は協力するよ
↑この発言は矛盾してると思うのですが・・・?
共働きを望んでいるあなたとは正反対のタイプのように見えますが大丈夫ですか?人事ながら少々心配です。あなたが専業主婦希望者なら上手くいくように思いますけど。(でもそうじゃないんですよね)
もしも私があなたと同じ経験をしたら、物凄く不安になると思います。
彼が、とりあえず自分の便利さを優先して買っただけで、転売して、二人で暮らす家をまた探すスタンスならありだと思いますが。
そうでないなら、結婚は止めた方がいいと思います。
女性が夢や希望を見れない結婚なんて、意味がありませんよ。
今回の場合は微妙ですが、「独身で家を買うと嫁が来ない」って通説もありますので・・・(参考までに)
彼とよく話し合って、結論を出してください。
ご回答ありがとうございます。
>その家は家族で暮らせる家ですか?
>広さや間取りや環境はいかがですか?
>彼は二人の将来の暮らしの事も考えて選んでくれたのでしょうか?
家族仕様といいますか、いわゆるごく普通の3LDKです。
私は実際にまだ現地を見てないんで何とも言えませんが(事後承諾だったもので・・・)、そこそこ環境はいいと思います。
将来の暮らしのことも彼なりに考えて選んだみたいです。(どこまで私の気持ちが分かっているかは別として)
転勤とかない限り、転売して次っていうのは現実的に厳しいと思います・・。
彼はもともと「男は仕事、女は育児や家事」って考えの人で、
私とつきあっているうちに、だんだん女性が働くことについて理解を示すようになったという感じです。
彼は「確かに前はそうだったけど、一緒にいるうちに変わってきたんだからそこを評価してくれ」といいますが、どうにも信用しきれないというか。これは私が悪いのだと思いますが。
「debikoには、生活のためのお金を気にせず、やりたいことをやって欲しい。だからその分の生活の基盤となるものはオレが稼ぐ。
その為にはオレが働きやすいとこに家を買うのは当然だし、この先のローンのこととかを考えたら今年中に買いたい」
彼は彼なりに、私のことを想っていてくれてるのも分かってます。
けど、「別に生活のこと考えないで好きな仕事したい」なんて一言も言ってません。むしろ自分も働いて生活を支えるから、彼にもその分やりたい仕事をして欲しいと思うし。
そもそも、「自分の生活を守っていくこと」って仕事する上でのモチベーションの一つではないでしょうか。
二人でいいねって言っていた家が、金銭面で援助してくれる彼の両親にあっさり却下され、ほとんど私の意向が反映されていない家に決まりました。そのことに、少しは罪悪感を感じているところがせめてもの救いですね(苦笑)
ここまで色々書いてきましたが、それなりに彼に対しては情があるので(笑)、よく話し合って、これから先のことを考えたいと思います。
追記、
>今回の場合は微妙ですが、「独身で家を買うと嫁が来ない」って通説もありますので・・・(参考までに)
これ、彼に聞かせてあげたいです(笑)

No.5
- 回答日時:
彼は強引って言えば強引だけど、決断力はありますよね。
たぶん今の時点でその場所で一軒家を買うのは悪くない選択なんでしょうし・・・
彼女が仕事がどうの言っているけどどうなるかわからないことだし・・・
結構出世していくタイプなんじゃないですか?
こういう人に引っ張っていってもらいたい女性にはいいダンナさんなんじゃないですかね?
ま、私はタイプじゃないけど。
家を買うって女にとって人生の中で最重要事項のひとつだし・・・
それを勝手に決めるなんてね・・・
私にだってやりたいことはあるんだし・・・
まだ、結婚したわけじゃないんだから、よく考えてください。
ご回答ありがとうございます。
出世するかどうかは甚だ疑問ですが、引っ張っていってもらいた女性にはぴったりだと思います。
(私の友人や彼の友人も、彼のことをオレ様キャラだよね・・・と言いますし。)
私は別に引っ張ってもらいたいわけじゃないんです。
一緒に頑張っていこうって言って欲しいだけなんですが・・・。
よく考えます。
No.3
- 回答日時:
家も持ってます。
家族もあります。結婚生活でお互いうまくいくために必要な事、無くてはならないもの、それは、
相手の事を一番に思いやる事!です。
子供ができ、家庭ができればなお更。
お互いが相手の事をまず思いやるのです。今のやり取りを聞いてると、お互いまず自分の主張をしてるように感じます。彼氏の方が理屈が成り立ってたので、押し切られたって感じがします。
違ったらごめんなさいね。
家庭を持つということは、必ず自分を犠牲にする時があります。勿論、最初からそれができる人はいませんが。
ただ、家を先に買うのはどうかと思います。これから結婚するのであれば、必ずお金の面でもめますよ。独身時代では分からないお金がかかるもんです。子供ができたら特に。
結婚生活を始めてみて、資金的にやりくりできる目途が立ってからお互い話し合って決めるべきことだと思います。
誰もが憧れるマイホームですが、目先の損得で事を急ぐと、その先で必ずつまずきますよ。
今は損のように感じても、急がば回れです。
ご回答ありがとうございます。
shimoo様のおっしゃるとおり、お互いに自分の主張をしていると思います。(それは、私には自覚あるのですが、彼にはあまりないようです。よくお前は自分の事ばかり言うといわれます・・・。)
前の方のお礼にも書いたのですが、別に何年か暮らしてお互いにとってこれがベストという結果であれば、二時間通勤でも文句はありません。
けれど、どうにも彼の事情だけで買ってしまったということが引っかかるんです。
>結婚生活でお互いうまくいくために必要な事、無くてはならないもの、それは、相手の事を一番に思いやる事!です。
そのとおりだと思います。今の私たちにはお互いこれが欠けているのでしょう。つまりまだ結婚すべきじゃないってことですよね。
この先、話し合ってお互いにそう思えるようになるかで、判断しようと思います。
あと、金銭面で言えば、彼のお給料と彼の両親で全額負担するということになっています。なので、私の稼ぎをあてにしているわけではなく、彼としては、自分の給料だけでもなんとか生活ができると判断して買ったみたいです・・・。
No.2
- 回答日時:
もう買っちゃったんだから、起きてもいない未来を思い悩んでゴタゴタ言わない。
人は3軒目に建てた住宅でやった満足できると言います。分譲も同じだと私は経験上思います。いずれ、お子さんなどできて、そのお子さんが大きくなったり、あるいはご主人に新たな趣味ができて、それ用の部屋がほしくなったりと、さまざまな理由で家を買い換えたくなるでしょう。そのときまでに要望と反省をいろいろとストックしておいて、今は現状でできることを精一杯やりましょうよ。あなただって「うん」と言ってしまったのだから。住めば都。ご回答ありがとうございます。
別に買ってしまった家(デザインとか)を、もうどうこう言うつもりはありません。言ってもしかたのないことですし。
ただ、彼の意向だけで買ってしまったということが引っかかるのです。
たとえ買ってしまっていても、二人で相談して決めた家なら通勤時間などに文句は言うつもりないです。そのためにも仕事頑張ろうという励みにもなると思います。
しかし買った家は、彼と彼の家族で決めた家で、私は事後承諾でした。(現場に一回も行かない内に決まってました)別に家を買うこと自体にも、私は「うん」とは言っていません・・・。
No.1
- 回答日時:
あなたが、やめたいっていった時に、相手がどうするかで決めたらいいと思います。
でも、やりたいことをすればいいではなく、あくまでもやらせてあげるってなっているのが気になります。
2時間通勤に文句を言ったら、一応妥協や協力もしているだろ?って言い出しそうです。
ご回答ありがとうございます。
>2時間通勤に文句を言ったら、一応妥協や協力もしているだろ?って言い出しそうです。
私も、そう思っています。彼と数年暮らしてみて、今の場所に落ち着いて2時間通勤になったとしても、私は文句言うつもりはありません。それがお互いのためにベストだという結果だからです。
でも今の状況だと「おまえが2時間通勤覚悟で選んだんだろ」って言われるような気がしてなりません・・・。まあ、そうなんですけどね。
実際にそうなったわけじゃないし、彼にそのことを言ったわけではありませんので、よく話し合ってみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 失恋・別れ 結婚前提の同居から別れる場合、費用はどこまで負担してあげるべきですか? 結婚相談所で知り合って10か 7 2023/06/27 21:58
- その他(社会・学校・職場) 工場関係希望、寮付きのお仕事について(30代後半・女・未婚) 5 2022/06/23 16:57
- カップル・彼氏・彼女 彼氏との同棲での通勤距離について。 皆さんならこの通勤距離はしんどいと思いますか? もちろん結婚前提 4 2023/02/04 11:07
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- プロポーズ・婚約・結納 結婚挨拶の延期。 3 2022/11/20 12:19
- 会社・職場 転職するべきか迷っています。。 35歳 夫と2歳の娘と3人家族です。 現在自宅近くでフルタイムのパー 5 2022/08/24 09:30
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談。コイン50枚。 色々ありすぎてどうしたらいいのか。 人生真っ暗という感じです。 主に、転職 2 2023/02/12 18:53
- その他(恋愛相談) 遠距離恋愛後このままでいいのか。 出会って4年、お付き合いをして2〜3年ほどの彼がいます。お付き合い 5 2023/03/12 21:55
- その他(結婚) 私の条件は我儘でしょうか。 10 2022/05/29 06:37
- 離婚 元旦那は、、、 3 2022/07/24 09:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
婚約前に家購入
プロポーズ・婚約・結納
-
結婚前から家購入の話ばかりする彼
養育費・教育費・教育ローン
-
結婚と同時に家を買う夫婦はいますか?(同棲経験なし)
その他(結婚)
-
-
4
彼氏が最近 マイホームほしいってよく言います。 男性がマイホームほしいと思う心理を教えてください。
カップル・彼氏・彼女
-
5
付き合って4ヶ月 冗談ぽく一緒に家を建てたいなどと発言してくる彼氏はいずれは結婚など考えているのでし
結婚・離婚
-
6
家を持ってる男は魅力的?
カップル・彼氏・彼女
-
7
彼氏が親の家を購入しています。
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
8
一戸建てを購入して同棲
不動産投資・投資信託
-
9
最近彼氏が 「早く一軒家が欲しい」と話してきます。 どんな家が住みたいん?って聞いたら ネットからス
プロポーズ・婚約・結納
-
10
男性心理をおしえて
カップル・彼氏・彼女
-
11
婚約のすぐ後に家を買うのって疲れませんか?
その他(結婚)
-
12
結婚する前に家を建てる
一戸建て
-
13
住宅ローンがあると結婚できないのでしょうか
その他(結婚)
-
14
彼女にまだ結婚はかんがえていないと言われてました
カップル・彼氏・彼女
-
15
酔うときだけ甘えてくる男性は浮気性ですか? 普段は人見知りくらいに誠実な人で真面目な人ですが、お酒が
その他(恋愛相談)
-
16
長年の彼女か浮気相手か選べない
浮気・不倫(恋愛相談)
-
17
住宅ローンがある彼との結婚について。 30代前半の女性です。 現在お付き合いしている彼がいます。 彼
その他(恋愛相談)
-
18
女性って好きな彼氏のあそこを触りたいと思うのですか? 女子大生で処女の彼女がいますが、性格的にも自分
カップル・彼氏・彼女
-
19
大事な女性に中出しする男性の気持ち…?※性的な話です、苦手な方はご覧頂かない様にお願いしますm(_
妊娠
-
20
2人きりだとそうでもないのに集団でいるといじってくる人の心理を教えて下さい 今から相談するAは、私に
いじめ・人間関係
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自営の彼と別れるべきか
-
彼女がパート社員でも結婚はOK...
-
男性の皆さん、妻(彼女)からの...
-
働かない女性と結婚したくない
-
胸の大きい人が好きな人が、胸...
-
男性の方へ質問です。 結婚前か...
-
彼氏が生涯パート従業員だとし...
-
年下の彼と同棲→解消、結婚はナ...
-
女医さんと男性看護師さんって
-
彼氏に 年収が低いままでは結婚...
-
働いていない彼女が家事をしま...
-
中国人の女性と付き合う上での...
-
結婚以来14年間、セックスレス...
-
結婚するときに相手を養う覚悟...
-
旦那さんがフリーターで結婚し...
-
「褒めても何もないよ!」に対...
-
不倫をしていた男の人に質問です
-
今まで4回2人で食事と飲みに行...
-
旦那のことを朝晩と駅まで送り...
-
浮気でしょうか? 夫の財布に精...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営の彼と別れるべきか
-
働いていない彼女が家事をしま...
-
男性って結婚しない方が幸せで...
-
彼氏に 年収が低いままでは結婚...
-
男性の方へ質問です。 結婚前か...
-
彼女がパート社員でも結婚はOK...
-
働かない女性と結婚したくない
-
男性の皆さん、妻(彼女)からの...
-
どうして結婚すると疎遠になる...
-
胸の大きい人が好きな人が、胸...
-
彼氏が生涯パート従業員だとし...
-
スリランカ人との恋愛について...
-
中国人の女性と付き合う上での...
-
先月、2年付き合った彼女にフラ...
-
結婚すると人生が終る(やりた...
-
23歳です。今付き合って3年の彼...
-
結婚のはずが、一人暮らしをし...
-
結婚前に家を買うのをどう思い...
-
同棲中の彼女からの別れ
-
自由を与えてくれない彼。
おすすめ情報