dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何となく聞いてみたくなったので、
お暇な時におつき合い下さい。

友人が家を買いました。
仕事も安定してますし、年齢的にも何の不思議も
ありません。で、今彼女を必死に探していらっしゃいます。

 で、ふと思ったんです。
私は、家って彼女と2人で色々苦労を重ねて協力して
買う物だ!と言う認識が強かったので、家をすでに
持っている男性は女性からどんなふうに見えるのかなぁ…と

 確かに、相手の御両親を納得させるには(笑 
とても良い条件だと思います…でも男の子視点で
建てた家ってどうなんだろうって思うんです。
台所一つとっても男の子と女の子の視点は違う物
じゃないですか?

確かにマイホーム~は欲しいです(爆
やっぱり2人で相談して建てたいと思いませんか?
2人で住む場所も色々考えたいと思いませんか?

それとも、ココで一緒に住もう!、、なんて言われて
みたいですか?(笑

皆さんはどうでした?どう思います?
体験談等お聞かせ頂ければ幸いです。

A 回答 (11件中1~10件)

結婚前に、しかも私と出会う前に、既に家を買ってます、建ててます!…という人は、


私には魅力的ではありません。むしろ、相手も見つけないうちにそういうこと
をしたという事実の中に、その人のものの考え方、特に結婚観が垣間見られると思います。

つまり、妻の意見など取り入れず、聞き入れずに、人生のプランをすすめる人という
ことでしょう。私は、相手と力をあわせ、家庭を築き上げていきたいと考えています。
ですから、そこまでできあがってしまった人、というか、勝手に突き進んでしまっている人と、
うまくやっていけるとは思えません。ローンもなし、ということだったら、負担が軽くなる
どころか、その人の経済力によって買われた家に住むということは、そのまま、
その人の強力な支配の下に置かれるような気がしてとてもいやです。

でも実際、こういう人って、お見合い市場には多いです。私もそういう人とお会いしましたが、
そこの家に住むことが絶対条件(そしてたいてい、高齢のご両親が近くにいるか、
二世帯型住宅として設計されている)であるので、私はお断りしましたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>こういう人って、お見合い市場には多いです

そうなんですか! 箱を作ってあとは姫を、、って
ハムスターじゃあるまいし…

男の人の願望ってモノに反映される、と私は思います。
例えば車。権威を示す為に男は良い車に乗りたがるって
良く言われますよ。ですから車を見ればその方の生活観
を見る事が出来ます。

実際、男の子視点で新婚さんで新居に住んでる方を見ると
すごく羨ましいし、ああ欲しいな、家って思ってしまうものです(笑
年齢的なあせりももちろんあります。

ですが、生活して行く、って言う所がすっぽり抜けていたりする。
実家やその家族や親戚が抱える問題も色々あるんでしょうけどねぇ
↑人のこと言えない(笑
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/20 02:46

こんにちは(^。

^)

そのご友人は家を買ってしまったから彼女が見つからないんじゃないかなあ?
わたしは地方に住んでいるから余計かもしれませんけど、結婚前に家を買ったり家を建てるとだいたい相手が見つかってませんよ(^^;)

わたしは既婚女性ですが、夫によれば「この辺は結婚前に家を持つ=結婚できないと思う風潮があって建てない傾向があるよ」って言ってました。
知人の女性は3姉妹の末っ子なんですけど、ご両親が彼女を跡取、お婿さんを、と思ったのか彼女名義で家を建てたのですが、結局それがしがらみとなって40を過ぎても未だに独身だったりします。(40には見えない、すごく美人なんですけどね)
それくらい家って「財産」ではありますが、その反面大きな「しがらみ」になりますよね。

家って一生一代の買い物だし、そういう大事なものを相手の意向を聞かずに買うってどうかな?って思います。
それに家を結婚前に買う(建てる)というのは親の土地に建てるとか、親の援助があるとか、仮にそういうものがなかったとしても立地条件が悪かったり、間取りが良くなかったりしますよ。
親の援助があったりすると干渉も激しそうだし、しかも将来はお世話ヨロシクみたいでいやですよね(^^;)
立地条件とかが悪いとそれだけで無駄使いのような(たとえば車がないと何もできないところだったり、周囲にお店がないとガソリン代とかもバカにならないですよね)

家族内は妻と子供が中心になってきます。その妻の意向を聞かないのはどうかな?と思いますし、気に入らない家のローンって払いたくないですよね。どうせなら自分の気に入った家を買いたいですしね・・・

b0nnetst0reさんは未婚(女性かな?)の方だとおもいますが、結婚相手と相談して家を買ってくださいね(^-^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は未婚です(笑

>>この辺は結婚前に家を持つ=結婚できないと思う風潮

そう言うルールの地域もあるんですねぇ。

全体的に家を持つ、と言う事に対してみなさん
うーんと言う感じの御意見が多いですね。

好きになった人が背負ってる事なら私も受け入れる…
と言う方も実際にはいらっしゃいます。
勢い(笑 で結婚してしまう方もいるにはいますから
住めば都というケースもあるかもしれません。

安定、と言う言葉を望むならコレ以上の条件て
なかなか無いような。

未来は色んな選択肢があったほうが楽しいと
思うんだけどなぁ。わかりませんね。

ありがとうございます!

お礼日時:2006/05/26 00:42

友達の彼(今は別れています)のご両親が住宅ローンを支払えなくなり、


その支払いを彼に求めてきました。

友達に相談され、彼は跡取りだし 結婚したら同居が目に見えていたので
「結婚することになったら 一緒に頑張っていけばいいじゃない!」と言ったら
「どうして自分の意見が反映されていない家の為に
ローンを支払わなくちゃいけないの!」と一喝されました。
考えてみればそうですよね、
家があると言っても自分好みの家でないのに
ローンだけお願い・・・と言われてもね。
たとえ 彼女が専業主婦をしたとしても
ローンが家計を圧迫している事には変わらないし。

旦那の先輩も独身でマイホームを持っていますが、
立地条件を聞いただけで唖然としました。
(単に私の好みでなかったので・・・)
二件目を新築出来る余力があるならいいけど
もし 一生その家に住むとなったらネックになるかも~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この質問させて頂いてすごく為になってます(笑

彼の家=人の持ち物=車の延長みたいで嫌ですね。
田舎のルールって特異で長男は親の敷地に建てるとか、
次男は自分で立てなきゃ行けないとか、信じられない
ようなルールが未だに存在するみたいです。

でも、家のありかたって、世代ごとに違うだろうし、
子供の家に将来的に親も住む…というケースも多いでしょう。

結婚と言えば家同士の話になる訳ですから、そのあたりの調整って
ホント綿密にすべきとは思うんですが…

家って人生って言葉がかかって来る買い物。
妥協はしたくないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/21 02:40

みなさんの回答見てて面白いなあ~と思い、参加させていただきますw



No.5の方の回答を見て「へぇ~」と思ったのですが、お見合い市場ってそういう方多いんですね。

わたしも若い頃に紹介で会った方が「家持ち」でした。東京23区内一戸建てで、近所にご両親が住んでいらっしゃるという・・・経済力、お人柄ともなかなかご立派な方だったのですが、な~んか頑固というか、きっと最終的にはいつも自分の意見を通す方なのかなあ・・・という感じがあまりに強くて結局お断りしてしまいました。

ご友人が、頑固な方でないといいなあ、と思います。
お仕事上では頑固一徹もいいのかもしれませんが、恋愛や家庭生活のうえではマイナスですもの。たくさんお金を持っていて自分に寛大な彼氏・だんな様が理想、という女性の方が多いのでは?

しっかりしている男性は素敵ですが、度を越していると重い・・・独身で家を購入というのは、ちょっと行き過ぎかも。資産運用とか、家賃より買った方が安いから一括現金購入するというようなセレブな方なら、きっと大モテでしょうけれど。

立派な方でたぶん良縁だったかもしれませんが、余力があっての購入というわけではなく、「終の棲家」としてその物件を考えていらしたようで・・・「箱」に閉じ込められる感が、女としてどうしても拭い去れませんでした。

「まだ独身なのに!!もう、終の棲家かよ~」って、今の自分ならつっこめるかもしれませんがw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セレブって逆に言えば、その血筋のルールの中に
取り込まれるようなイメージありますね。

確かにゴージャス(死語 ではあるし、
生活に不自由しないけど、人生のレールが
ひかれてしまうような所があるような…

幸せにはなれる、、でもその幸せの基準って
ひとそれぞれ違うものだし、これと言う答えも
なかなか出しにくいんですけどねぇ。

ありがとうございます

お礼日時:2006/05/21 02:23

私の友達のだんなさんは、まだ、独身の時に家を購入したことがあります。

でも、あくまでも投資が理由です。それで、友達と結婚する前に、一番最初に買った家を売って、2軒目の家を購入し、それから友達と結婚。だんなさんは、私の友達に内緒で2軒目の家を買い、まあ、実際、友達が好きそうな感じに台所のデザインとかしたんですけど、でも、結果的、彼女はその家はあまり好きではありません。だから、私によく文句いってきます(笑)

でも、また、その家を売って、違う家を購入するみたいですので、その時は、だんなさんも彼女の好みを想像しないで、ちゃんと直接聞くことができますから、それなりになんとか大丈夫になるんではって思います(笑)

やっぱり、住む家って、居心地のいい場所がいいですからね。私も主人と結婚する前に、新築の一戸建てを購入しましたけど、それなりに満足のいく家です。でも、この家を売って、もっと大きな家を近い将来購入する予定です。

私の場合、実際主人と私の趣味があまりにも違いすぎますので、本当にソファーを買うのにも時間がかかります。たかが家具一つで口げんか、また、裏の庭に植える植物にまでも、口を出す夫ですから、本当にたまらないです(笑)一番むかついたのは、やはり私に内緒で台所には大きすぎる蛇口を買ってきて、今でも本当に嫌になります。友達なんかがくるといつもいわれるのがその蛇口。。。夫の父にも、「随分でかい蛇口だな~」って。しかも、私が買ってきたみたいに思うひとが多いので、本当に、困ってます(涙)

でも、まあ、結婚前に家があるっていうのは、ある意味、一人でもしっかり家を買うだけのお金があるということ、それから、お金を捨てないで、ちゃんと将来のことを考えているっていうイメージはやっぱりあると思います。でも、結婚して、奥さんになるひとが、台所のデザインが気に入らないとか、トイレの色や形が気に入らないとかっていろいろいわれて、その不満をどう受け入れることができるかでも違ってくるかなって思いますよ。ちゃんとリフォームとかも考えているのなら、プラスだと思います。やっぱり一人で住む家と、2人、家族で住む家の構造って違うものだと思いますしね。ですから、ちゃんと家族の要望を聞いてくれる男性だったら、一戸建てを結婚前に買っていても別にいいかなって思います。でも、融通が利かないひとだったら、やっぱりそういう男性は嫌です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

投資と言う言葉がすごく遠い国の言葉に聞こえる…
思えばそれはある意味計画的なような…

みなさんの話を聞かせて頂いていて、
家って与えられる物じゃ無いんだなぁ、
と思いました。当然と言えば当然ですけど(笑

夫婦ってやっぱりお互いが帰る場所でありたい
と思うように、家もお互いにとって帰る場所で
ありたいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/21 02:16

男ですが、一般論ならちょっと変ですよね。

ローンのこともあるし、家のある場所が拠点になるじゃないですか。女性としては、付き合うレベルなら「お~」ですが、結婚するとなると「え~」というのは分かるようにな気がします。

ただし・・・ これには例外が存在します!

もしの家が、都心部の一等地にあったらどうでしょう?例えば、六本木ヒルズの上の方とか・・・^^; 女性としては、家ではなく、その裏にある「お金」または「地位」に目が行くでしょう。つまり、「一等地に家を買うくらいのお金があるなら、もの凄い人なはず~!」 ・・・みたいな感じで。そうなったら、モテモテでしょう。 ^^; そんな人が「ここで一緒に住もう」なんていったら、二つ返事で返してくる女性なんて沢山いると思いますよ。

まぁ、一般市民にしてみれば考えられないことですが、例外もあるということでいかがですか? (笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

く、雲の上の話…

一見すごくかっこいいような気もするんですが、
ワイン片手に夜景を前にその台詞を語る人次第な気もしますね(笑

今までの話って平均2000万弱の家を想定してたんですけど、
規模によって考え方って変わるんだったら、興味ありますね。
物凄く大きな家ならどうなんだろう…?
私には絶対無理ですけど(笑

ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/20 03:05

家とその男性の性格によりますね。

とくにプラスでもマイナスでもないです。
家を気に入れば別に良いですし、「どうしても気にいらなければ買い換えたりリフォームしても良いよ」くらい大らかな人ならOK。でももう家建てちゃったから引っ越せないといって、強制的にそこに住まされるようだったらイヤです。

でもあまり若いうちに家を買うのは良いイメージではありませんね。父が転勤族だったため何度も引越しを経験している私にとって、将来のもまだ不透明のうちに家を買うのはリスクが大きすぎると感じます。もし転勤・転職になったらどうするの??みたいな。実際わたしの両親もそれでだいぶ損してますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私の友人はマンションを建築中に買って、
間取りを先に彼女の希望にあわせて発注したそうです。

男の子が考えてる使い勝手の良さと、女の子が
感じる使い勝手の良さは違うとおもうんですよ。
で男が考えるとホント秘密基地になるような…

リフォーム=2人で決める要素って事ですもんねぇ。

人生たしかに何がおこるかわかりません。
一つの仕事を一生って言う時代でもないですし、
それこそ、奥さんにはやりたい事をきちんとやってて
欲しい、みたいな所もある。

たかが家、ですけどおもいっきり"人生"ってテーマが
かかってますね(笑
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/20 02:59

家があって、ローンがないなら立派な資産ですが、ローンに追われるようになる可能性があるのでしたら、かえって不安かもしれません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お気持ち、すごくわかります…
平均35年ローン、、とかではないですか?
つまりもう死ぬまで働いて下さい。。って(笑
家は早く買った方が良い!と言う人もいますねぇ。

逆にローン抱えていても、かまわないわ!っていう
女性はいらっしゃるんでしょうか?

そのカップルの置かれている状況にもよりますけど、
同じ借金なら2人で一緒に決めて苦労を背負う方が
良いのかな?って私は思いますけどねぇ。
如何でしょう?

お礼日時:2006/05/20 02:30

家を持っていたらやっぱりぱっと聞く分には魅力的です。


すごーい!いいなー!と思ってしまいます。
結婚となると色々考えます。その家が自分に気に入り、場所的にも良かったらラッキーです。
彼の両親と一緒に暮らさないといけなかったり、気に入らない家だったら残念です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのとおりですね(笑
そう、秘密基地としては最高の物件だと思います(笑
ホームパーティーなんかしたら最高でしょう。

実際結婚と言う言葉が出ると話が変わります。
その人とずっとそこに住むんですから。

最初からラブラブで、将来もそれなりに考えてる
段階で、彼がドバっと買ったなら、分かるけど、
彼女募集の段階からもうあるんですもの…

人柄、家の事情、なにげに質問したけど、
結構哲学的な問題もはらんでるような…(汗

逆にでっかい自分の部屋を持っている、と
思えばどうです?(笑

ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/20 02:19

私は女性の意見を取り入れて家を建てる派です。



独身の知人が数年前に家を建てるとき、色々聞かれましたが、育児には対面キッチンがいいよ、と言ったのに親に言われるままI型にしたり、使い勝手が悪い間取りになったようです。

未だに嫁さん見つからず、勤務地が違うとこになったのもあり、「建てるんじゃなかった」とぼやいてます。

建売りだと思えば既に家があっても妥協できるかもしれませんが、壁紙ひとつ取っても自分で選びたいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 私の上司もそう言う方、いらっしますよ。
必ずしも、カタログに載っている良い物を相手が
気に入るか、と言えばそうではないんですね。

まさにショウルーム、のような家ですが、
使い勝手って本人達が生活して行く上で経験から
編み出して行くルールのような物で、マニュアル通り
には必ず行かないと言うか…

勉強になります。ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/20 02:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A