dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚考えてしまう、、彼氏に持ち家があります、、親の為に建てた田舎の一軒家で定年までローンあります。
父親他界。親が自己破産したため遺産など0です。母親が現在その家に一人で暮らしていて私と彼氏は同棲中で現在三年目になります。付き合い五年目

こんな暮らしをし続けていいはずもなく、結婚話はこんな状況から避けるようになり、今に至ります。
ローンも嫌なら母親がついてくることも正直きついです。ましてや住みたくもない家と田舎
売りに出すにもそんなお金もなく
途方に暮れています、、
彼と何度も別れも考えましたが、この問題意外は彼と喧嘩することもなく、仲もいいのです。
やはり、考えたけど別れたくないのです。

なにかいい案あればアドバイスお願いしたいです。

A 回答 (7件)

誰かを犠牲にして奪い取った幸せは


決して長くは続かない。
必ず自分のしてきたことが自分に何百倍にもなって返ってきます。
それが人生ですから。
そこをどれだけ覚悟できるかによって
自分自身の道も開けてくるのだと思います。
想定外な事は必ず起きます。
今の主様にはそれを跳ね返す力はないと思いますよ。
決断して覚悟を決める
そこをじっくり考えて決断してくださいね。
ご自身の幸せは他人によってもたらされるものだという事を
忘れないようにね。
    • good
    • 3

あなた方は何歳位のカップルなのでしょうか?彼の母は何歳位で、働く気は無いのでしょうか?


このままでは彼の将来が懸念されるので、いくらかでもお母さんから家賃を貰うようにできないですか?(年金からでも)
結婚するならしばらくはこのまま賃貸で籍を入れ、
あなたがきちんとした収入があるなら、いずれあなたの名義で彼と2人の家を買うとか。
或いは賃貸のまま将来的には母の家に住むか、その家は売って別の場所に住むとか。
いずれにせよ、彼の収入からあまり恩恵は得られないことを覚悟の上で、それでも一緒になりたいなら結婚すれば良いのではと思います。
ただ、お母さんの家のローンのために自分たちの家が買えない事をお母さんに理解してもらい、少しは負担してもらうよう最初に言った方が良いですよ。その家のある田舎に越したのでは仕事も思い通りにいかないでしょうから。
    • good
    • 0

書かれてないので分かりませんけど、結婚したらその家での同居は決定なんでしょうかね。



結婚すると言う事はお互い何かしらあるものですよ。
自分の都合ばかりで彼の事は考えてないようなので別れれば良いと思います。
    • good
    • 1

この問題以外は彼と別れる理由は何一つないのは、結婚していないからですよ。



分かりませんか??

結婚したら、誰だって、相手の親が義理の親になり、その義理の親に何かあれば、夫婦で一緒に対応しなければならないんですよ。
全部が全部じゃないけど、色んな事情を抱えている人が多く、それを知った上で結婚するんですよ。

家を建てなかったのなら、お母さんのためのアパートとかを借りて、家賃を払い続けるしかなかったでしょ?
お母さんが亡くなっても、その家のローンがゼロになるわけじゃない。
いくら考えても無駄でしょ。

彼のお母さんに対しての責任を取りたくないのなら、このままの関係を続けるしかない。
結婚するのなら、彼のお母さんのことも、先々のその家の始末や利用法についても、彼と一緒に考えるしかない。

実家に借金が無く、そこそこ裕福だって、そこに住みたくなければ屋敷はお荷物でしかないんですよ。
それでも、生まれ育った土地って、年を経るごとに愛着が蘇ってくることもあるから、彼とあなたが結婚しようがしまいが、定年後に彼が一人ででも実家に戻りたいと言い出す可能性もありますよ。
あなたも田舎暮らしに憧れるようになるかもしれません。

借金もお母さんも、彼から引きはがすことができたとしても、やってはいけないことですよ。
どうしても引きはがしたいのなら、彼を解放してあげてください。
彼だって、彼の事情を呑み込んでくれる人と結婚し、子供を持った方がいいと思うから。
そんなことができるわけがない、なんて誰にも言えないでしょ?
実際に、彼が誰とも結婚できなかったとしても、煩わしい思いをせずに、親孝行に専念できるかもしれない。
あなたが中途半端でいるのって、あなたの為だけでなく、彼の為にもならないんですよ??
彼の抱えている荷物のせいで、と思っていらっしゃいますが、あなたが決断しないことで、彼自身も無駄な時間を過ごすかもしれないって考えたことは無いんですか?
    • good
    • 5

悩ましいですね。


お互いに結婚する意思があるなら、あなたは、決断しなくてはならない時がいずれは来ますよね。
家の事もお義母さんの事も全てひっくるめて、彼ですからね。
付き合っているだけなら、何の問題もないと思いますが、結婚は家と家の繋がりでもあります。
彼のお義母さんは、あなたのお義母さんにもなり、あなたのお母さんもまた同じで彼のお母さんにもなりますよね。
住む場所も殆どの場合がご主人に合わせていると思います。
仕事の都合で転勤される方、単身赴任される方、ご長男で同居される方、途中から同居される方…などなど。
家庭の数だけ生活があります。
彼のお義母さんを自分の親と同じ、若しくはそれ以上に大切な存在として、彼を生んでくれたお義母さんに感謝出来るなら、同居しても仲良く暮らして行けると思いますよ。
住まいの場所も、住めば都で慣れるとそうでもない場合もありますよね。
あなたの気持ちや考え方一つで、見方が変わると思います。
それでも、受け入れられない。
嫌なら、結婚というかたちを取らないで、今のまま継続されてもいいと思います。
あなたの人生ですから、あなたがどんな人生にしたいかで答えが変わりますよ。
結婚だけが全てでもないですし、結婚=幸せでもありません。
あなたが今後の決断に迷ったら、ご両親にも相談してみて下さいね。
あなたの事を想って、あなたの幸せを願って、人生の先輩としての意見や、アドバイスをくれると思いますよ。
答えは、あなただけが知り得る事ですから…
おおいに悩んで様々な人からの意見や物の見方を聞いて、ゆっくり考えられたらいいと思います。
あなたが幸せになります様に…と願っています。
    • good
    • 2

一度、同居してみてはどうですか?持家が職場を変えなくて良い程度の田舎と仮定してお答えしてます。

義母なら意外と上手くいく気がします。同居すればその分お金も浮くので経済的にも良い気がします。上手くいけそうなら籍入れる感じで良くないですか。
    • good
    • 0

別れたくないのなら、現状を継続すればいいと思います。

そのうちあなた方を取り巻く環境が何らかの決断を迫るようになりますので、それに合わせればいいと思います。世の中なる様になるものです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A