dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Word、Excelなどで以下のようなことが、たまに起こるのですが、原因は何でしょうか。

読み取り専用の設定をしているわけでもないのに、保存をするときに「読み取り専用です」となってしまう場合があります。
共有ファイル等ではない上に、保存先はローカルです。そのメッセージが出た後にはじめてメニューバーの上に「読み取り専用」と表示されます。
ファイルのプロパティを見ても、読み取り専用のチェックはついていません。

意味がわからないのですが、わかる方お願いいたします。

A 回答 (2件)

すみません。


質問の分を最後まで読んでませんでした。
再度 参考意見を送ります。
多分、エクセルやワード のバージョンが異なるのでは?
私も経験しました。
下位バージョンと上位バージョンの間で同一ファイルを上書き保存すると、
バージョンの差異が大きいほどそのような現象があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
確かにバージョンは異なっておりますので、それが一因かもしれません。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/08/03 18:45

エクセルやワードで元々 「読み取り専用」となっていると、保存をするときに「読み取り専用です」となってしまいます。


修正するする方法は、
該当のファイルを右クリックして「プロパテイ」をみます。
下のほうに 「読み取り専用」 にチェックあればはずしてください。
以上です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!