
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1misatoanna の追加回答です。
> この方法では設定を忘れてしまうとダメです
マクロ処理になりますが、次のように設定すると、ファイルを開いたら
自動的に書込み禁止になります。
1.メモ帳を開いて readonlyswitch という1行だけを入力したら、
SetReadOnly.mac という名前で Hidemaru.exe のあるフォルダに
保存します。
2.秀丸の[マクロ]-[マクロ登録]で表示されるダイアログの左側の
ツリーから "自動実行" を選択し、右側で次のように指定します。
・"自動実行マクロを有効にする" にチェックを入れます。
・"ファイルを開いた直後(1)" にチェックを入れ、その右の欄の
[▼]から SetReadOnly.mac を選択します。
3.[OK]でダイアログを閉じます。
> ファイルが書き込み禁止になっていることの表示も無いのが難点
秀丸のステータスバー上で右クリックし、表示されるメニューから
"上書き禁止の状態" にチェックを入れます。
これで、上書き禁止になっている場合はその旨がステータスバーに
表示されます。
完璧な回答をありがとうございます!
秀丸には実にいろいろな機能があるんですね。通常のマクロは使っていたのですが、自動実行マクロは知りませんでした。勉強になります。
「 ファイルが書き込み禁止になっていることの表示も無い」と書きましたが間違いでした。最上行のファイル名が表示される部分に「(上書き禁止)」と何もしなくても表示がされてました。
No.1
- 回答日時:
"開く"ダイアログのデフォルト変更ができないようですので、代替策として
ツールバーに"上書き禁止"アイコンを出しておかれたらいかがでしょうか。
ツールバーを表示した状態でツールバー上で右クリックし、[ツールバー詳細]
ダイアログの"コマンド"欄で「その他」を指定すると、リストの最後のほうに
あります。
ファイルを開いてこのアイコンをクリックすれば「書込み禁止」になりますし、
再度クリックしてアイコンの凹みを解除すると書き込み可になります。
書込み禁止(読み取り専用)にするためにワンクリックが必要なのは同じですが、
"禁止"と"可"の切り替えは早くなると思います。
回答ありがとうございます。
さっそく試してみました。書き込み禁止の設定、解除が簡単にできるのがいいですね。
しかし、この方法では設定を忘れてしまうとダメですし、ファイルが書き込み禁止になっていることの表示も無いのが難点です。
ソースコードの解析などで、あちこちのファイルを検索しているうちに誤って参照ファイルを書き換えてしまうことがありますので、このようなことを防止したいと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 21:19
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 20:00
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー USBの読み取り専用を解除する方法 4 2022/12/04 15:47
- Excel(エクセル) ExcelのVBAでWordを読み取り専用で開いて、見たいページに自動で移動する方法を教えて頂きたい 4 2022/07/27 10:39
- Excel(エクセル) excel2003でxlsxファイルを更新したい 6 2023/01/31 15:15
- PDF PDFファイルを開くことができません。 4 2022/06/26 18:08
- Excel(エクセル) EXCELマクロでandroidタブレットから取りんだJPEGファイルをうまくセルに貼り付けられない 2 2022/07/31 15:03
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
- その他(Microsoft Office) こんにちは。Windows10でaccess(拡張子accdb)を右クリックし、プロパティ→全般タブ 1 2023/02/03 19:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
excel で通知と読み取り専用の...
-
Excelブックの共有をしているの...
-
EXCEL共有ファイルの使用中の相...
-
Excel>PERSONAL.XLSが開かれて...
-
ExcelのVBAでWordを読み取り専...
-
危険なファイルを正常にする方法
-
ACCESSでデータ読み取り専用を...
-
Excelが読み取り専用になる件に...
-
EXCELファイルが読み取り専用で...
-
読み取り専用にチェックが入っ...
-
Excelが読み取り専用にならない
-
属性の適用エラー表示が消えない
-
エクセルで誰が今開いているか...
-
エクセルでCSVデーターを所定の...
-
ペイントで「上書き保存」する...
-
エクセルで他の人が開いたとき...
-
自分のExcelを読み取り専用で開...
-
CD-RWのデータが読み取り専用に...
-
ファイルの2重に開いた場合の...
-
LANでつないでいる共有フォ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCEL共有ファイルの使用中の相...
-
エクセルで誰が今開いているか...
-
Excelブックの共有をしているの...
-
excel で通知と読み取り専用の...
-
Excelが読み取り専用になる件に...
-
Excel>PERSONAL.XLSが開かれて...
-
Chromebookを使用しています。 ...
-
バッチファイルでExcelを読み取...
-
Excelのファイルが突然開けな...
-
エクセルで他の人が開いたとき...
-
ACCESSでデータ読み取り専用を...
-
危険なファイルを正常にする方法
-
読み取り専用にチェックが入っ...
-
エクセルで上書き保存すると
-
autocadが作業途中で読み取り専...
-
PCで作ったwordをスマホで編集...
-
Excelが読み取り専用にならない
-
ExcelのVBAでWordを読み取り専...
-
EXCELファイルが読み取り専用で...
-
エクセル共有ブックが読み取り...
おすすめ情報