アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは、いつもお世話になります。

大学で勉強していて、だいぶ前から気になっていたのですが。

講師が、講義の合間に、「ここは、憶えなくていいぞ。」という、一見予備知識として、教えているような口ぶりをする時が、たまにあります。

講師の言う事を信じて本当に憶えなくて大丈夫なのでしょうか?

皆様の経験を教えていただけますか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

多分大丈夫だと思います私は英単語「sea anemone」イソギンチャクは覚えなくいいといわれましたが全く困りませんでした 

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なんと、「sea anemone」イソギンチャク…。

ところで、回答者様は、この質問をしてから『たった8分』で、

なんちゅう、難しい英単語を…、思い出す事ができましたね。

もしかして、私と同様…、憶えなくても良いと言われると、何故か余計に頭にこびり付いてしまう御方なのでしょうか…。

兎に角、講師を信じる事にします。

ご多忙の中、ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/05 21:56

出ますよ、たぶん。


生理学でミトコンドリアのDNAのルーツを探って行ったら東アフリカにたどり着いて
ミトコンドリアeveだの何だのこうだのと脱線しまくっていた某国立大学の名誉授教が
その部分をもろに出しましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり、そのような事も起きますか!

私は、細胞生物学で、『まさかの優生学の歴史』を試験で出題された事があります。

そして、逆に「ここは、試験に出るからな!」と言われた所は出ないような…。

ご多忙の中、ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/05 23:40

講師の性格によると思うのですが、


はっきり「憶えなくていい」と言われたら憶えなくてもいいと思います。

専門科目ではなくて、教養科目の場合生徒の人数が多くて出欠を正確に把握できない場合は、余談(教科書に載っていなくて、出席して、なおかつきちんと講義を聴いていなければ分からない)も試験の一部として出ることはあると思います。
そういう場合は、講義を聴いていた証明ができればいいのですから、完璧に思い出せなくても印象に残った点を書くだけでもポイントになることがあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

<専門科目ではなくて、教養科目の場合生徒の人数が多くて出欠を正確に把握できない場合は、余談(教科書に載っていなくて、出席して、なおかつきちんと講義を聴いていなければ分からない)も試験の一部として出ることはあると思います。>

今迄、ものすごい謎に包まれていた、講師の余談の秘密がやっと分かりました。

教科書にも載っていない事を話して、試験に出す・・・。

こんな秘密があったのですね・・・!

私の質問した事以上にご回答してくださりありがとうございます。

ご多忙の中、ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/06 18:32

一応覚えといてやれ。


レポートで自分の意見書かされたりして採点される。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、覚えておいた方が良いですよね。

というか、私の場合は、「ここは、憶えなくていいぞ。」と言われると余計に頭にこびり付いてしまう性格なので、忘れようとしても、忘れられません。

しかし、「ここは、憶えなくていいぞ。」という台詞自体も、年に数回しか聞く事のない台詞。

実際に試験に出ないのか・・・、データーを取るには、数値が低すぎます・・・ね。

やはり、覚えておく事にします。

ご多忙の中、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/06 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!