
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
ADSLと言う事なので
1)モデムが自動切断設定になっている。
2)18:40~50の間に他の家電が動く
と言う可能性は無いでしょうか?
1は接続後数十分後には切れる等の設定になっていると
切れてしまうということがありえます。
ネットが切れていないと思ってしまうので
ページを移動すれば自動的に接続されますから。
2はADSL自体が電気ノイズに影響を受けやすいですから
例えばタイマー設定された炊飯器が動く等の時に
生じるノイズで切れるということです。(自宅内の場合)
ただADSLの場合
自宅内だけでなく電話線上全てにおいて
ノイズの影響は受ける可能性はありますから
個人では原因特定は難しいかもしれません。
いずれにせよ少なくとも「ADSLだから」のトラブルの方です。
No.3
- 回答日時:
同じくFF11をやっているのですが
決まった時間に落ちるのであれば
ウィルスバスターやノートンなどのウィルス検索ソフト?の
自動更新や自動検索が18:40~50の間に
設定されているのではないでしょうか?
PCには詳しくないですが
検索が起動して毎日同じ時間に切断した
経験があります。
この回答への補足
結果としては、結局回線は切断されてしまいました。
ウィルス対策ソフトが原因ではないのかもしれません・・・。
原因はわからないままです。
ウィルス対策ソフトの設定を調べてみたところ、ご指摘いただいた通り18:40~50の間に自動検索されていました。
この設定をオフにして今日どうなるか試してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
質問者さんの環境がよくわからないのでわかりませんが、
無線LANで使っているのなら有線にしてはいかかでしょうか?
この回答への補足
通信環境といたしましては、DIONの電話加入権不要の50Mプランで接続しており、ルーターなどの無線LANは使用しておりません。
マザーボード(A8N LSI)についているLANポートは相性が悪いという話を耳にしたので、LANボード(BUFFALO LGY-PCI-TXD)を後付で取り付け、そこにLANケーブルを接続しています。
ゲームの方で回線が切断される時間にネットのHPをみたりしていても、回線が切断されるということはありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
決まった時間に回線が切断され...
-
固定IPアドレスの設定法を教え...
-
リモートによるIPアドレス / DN...
-
8000番や8080番のポー...
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
スイッチのポート番号について
-
PINGが通るのにネットワー...
-
EXCEL VBAで、PnPでCOMポート番...
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
ftpサーバー 接続できない
-
同一ネットワークの範囲について。
-
ネットワークの「リソース」って?
-
イーサネットに、以前のネット...
-
ポート80、443を開けろと言われ...
-
Port9100印刷の説明
-
携帯電話からのアクセス解析
-
ワークグループにアクセスでき...
-
VPN接続時のドメイン参加について
-
VAN、WAN ってなに?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバーのDNSアドレスが見つか...
-
プロキシサーバの設定を簡略化...
-
IPアドレスを自動的に取得
-
Pro*C sqlcxt() の接続タイムア...
-
ソニックウォールTZ170の設定
-
インターネット接続
-
winMX3.31とファイヤーウォール
-
Xbox360 WindowsVistaのメディ...
-
WIFIエラー52000
-
ODBC接続用のレンタルサーバを...
-
非固定IPアドレスで外向き名前...
-
1台のPCで複数IPの運用について
-
決まった時間に回線が切断され...
-
約1ヶ月使っていなかったdocomo...
-
固定IPアドレスの設定法を教え...
-
operaがつながらない。
-
ファイアーウォールでルータ経...
-
ciscoルータ892JのDNSサーバ設...
-
リモートによるIPアドレス / DN...
-
8000番や8080番のポー...
おすすめ情報