
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
No1の方と同じく リンク先のAccessMDBとの関係が分からないので
何が本当の問題かがちょっと分かりませんが
>リンク先のPCにエクスポートを実行するマクロを作り、ATコマン
>ドでスケジュールというようなアイデアはあるのですが、ATコマン
>ドでマクロを指定することはできませんよね(泣)
この部分でお困りでしたら下記の方法で可能です。
ATコマンドで呼び出す BATファイルの内容で
Accessに対し /cmd で引数を渡します。
Access内でAUTOEXECマクロより プロシジャを呼び出し
プロシジャ内部で Command関数を使い /cmdで指定された
引数を受け取ります。
その引数の内容で 処理する内容を分岐すれば ATコマンド側
よりのマクロ指定的な事は可能です。

No.1
- 回答日時:
リンクされているMDBのテーブルの関係はどのようなものでしょうか?
テーブルをコピーさせるだけで終わるようなMDBを作って、
定刻に走らせたり、コピー元で時間を監視して配布することは
できますが配布中のコピー先の動作は保障できません。
コピー先側から、動作を止めてコピーするのが一番問題が少ない
ような気がします。 あまり変更がないようなものでしたら、
コピー先の起動時(コンピューターなり、mdbなり)に
テーブルをインポートするのが常套手段です。
また、場合によってはローカルにMDBの複写を作ってしまうこと
もあります。 コピー元のMDBを圧縮したものをおいておき、
コピー先がそれを持ってきてローカルに解凍、リンクテーブル
として使うこともありますが、圧縮解凍はちょっと面倒です。
(別にファイルが小さければ圧縮する必要はないです。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) Accessテーブルの結合で別々のテーブルのフィールドを組み合わせて値を出す方法について 2 2022/07/20 19:43
- MySQL データベースの複製の仕方(mysql) 2 2023/05/30 18:24
- Access(アクセス) Accessにインポートした複数のテーブルを表示させる方法が分かりません。 1 2023/01/30 20:22
- その他(データベース) Accessのリンクテーブルについて 1 2023/05/20 16:10
- その他(データベース) pythonでsqlight勉強中、クエリー結果の利用法教えて下さい 1 2022/04/28 20:38
- SQL Server AccessのInsertクエリのあとつづけてDeleteクエリを行いたいがSQLでどう書いたらいい 3 2023/05/27 14:12
- Excel(エクセル) CSVファイルがカンマ区切りにならない。対処法を教えていただきたいです。 仕事でSMS一斉送信ができ 2 2022/07/01 21:24
- Access(アクセス) Accessのスプレッドシートエクスポートで、シートが追加されてしまう 2 2022/07/16 21:45
- その他(データベース) 更新クエリをリンクデータベーステーブルに実行し実行時エラー3362固有インデックスに重複する値が含ま 1 2022/09/21 11:44
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大量データの取得処理について
-
SQLite C/C++ でのテーブル数...
-
データを削除しても表領域の使...
-
ORA-00959: 表領域'****'は...
-
Access レコードを追加できませ...
-
DELETE文でFROM句を省略した場合
-
Viewにインデックスは張れ...
-
シノニムってエイリアスのエイ...
-
postgreSQLのint型は桁数指定が...
-
INSERT文で発行したオートナン...
-
Data Pump で大量データインポ...
-
異なるスキーマからデータを抽...
-
ACCESS 複数テーブル・複数フィ...
-
テーブルの再作成におけるリコ...
-
Oracle10gで他のスキマーのテー...
-
TruncateしたテーブルへのInser...
-
CLOB型へのINSERT
-
viewのバックアップ
-
oracleのプライマリ・キー名の変更
-
アナライズとインデックス作成...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大量データの取得処理について
-
db2にて数値を3桁文字にて出力...
-
SQLite C/C++ でのテーブル数...
-
列の既定値を取得したい
-
SQLServerのテーブル定義書(?...
-
PL/SQLでテーブル名に変数を使...
-
ACCESS2002のupdateの副問合せ...
-
グループ化したいのですが
-
ACCESSのテーブルを毎日定刻に...
-
SQL文のテーブルについて
-
access2000のADO
-
ビューテーブル
-
登録する方法
-
ACCESSエラー「制限されたデー...
-
レコード集計のSQLについて
-
Sybaseにてupdate時に特定のInd...
-
テーブルランナー
-
データを削除しても表領域の使...
-
Viewにインデックスは張れ...
-
ORA-00959: 表領域'****'は...
おすすめ情報