
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私はいつも着て行きますよ。
夏でも冬でも、ドレスアップして普通に電車に乗ります。私の周りでもそういう人が多いです。
土日や祝日の昼間、電車の中でドレスを着ている人って結構いますよ。「あぁ、結婚式に行くんだな~」と思って眺めるぐらいだと思います。
裾が床についてしまうようななドレスだと汚れてしまうかもしれないし、パニエがたくさん入っているようなデザインのドレスだと同じ電車に乗り合わせた人たちのじゃまになるかもしれません。
でも、そういう心配がないなら、せっかく奮発してドレスを買ったり美容院に行ったりして、普段の何倍も気合いの入ったおしゃれをしているのですから、式場の行き帰りもその雰囲気を楽しんではいかがでしょう?
私は、さっさと脱いだら惜しい、と考えてしまう方です。
ただ、長距離の移動の時は、着崩してしまったり、動きにくかったりする場合があるので、持って行った方がいいかもしれません。
私は、東京から軽井沢の披露宴に新幹線で行った時も、ドレスを着て行ってしまいましたが、車内で座った時のシワが気になってちょっと落ち着きませんでした。
No.8
- 回答日時:
私はそういう場合は
必ずタクシーに乗ります。ドレスの時も着物の時も。
はい、家の前から式場まで。
ドレスや着物という盛装と、「切符を買う」「改札を通る」
「電車のつり革につかまる」
そういう行為がつりあわないからです。
バッグから財布を取り出すことも、なんだか不釣合いです。
そういうドレスのときは、靴も華奢なもののはずです。
駅の階段の上り下りや、揺れる電車で踏ん張ることを想定せずに
少し立ち歩いて、あとは座っているための靴ですし。
近所に葬儀場があるのですが
喪服(洋装)を着ているのに
自転車こいで来る人を見かけます。
大変見苦しいと思います。
いずまいを正した喪服という服装と
自転車こぎという行動がマッチしていません。
時間がかかろうが、早めに出て徒歩圏内なら徒歩で
遠いならばタクシーか家人に送ってもらうなりしたいものです。
自転車を止めたりするときの動作が
喪服ふさわしくない見苦しさなんです。
電車でよく見かけます。
結婚式に行き帰りの人。
中には、留袖をきた年配の人もいて、驚きます。
せめて、塵除けの着物のコートを着るか
式場で着がえて帰ればいいのに
第一級の正装の留袖を
人ごみに着て電車に乗る神経を疑います。
交通費はかかるでしょう。
でも電車で一時間なら往復2万くらいですよね。
2万を惜しんで、盛装しているのに電車で足が痛かったり
つり革につかまると言う見苦しい動作を
世間にさらすよりは、
往復2万でゆったり行き来する優雅さを選びます。
またご友人の結婚式とのことで
まだお若いお嬢さんとお見受けします。
そういう時は、おうちの父上、兄上、など
ご家族の方が送迎しませんか?
それか、お付き合いしている男性が
すすんで送り迎えするのが
レディーに対する扱いだと思いますが。
ええ、普段着でならば、一人で電車に乗って、自転車こいで
どこへ行こうが何しようが
どんどん行動してもらっていいのです。彼の送迎など期待しません。
自分で車やバイクを駆ってどこへでも行きましょう!
でも盛装の時は、非日常の服装です。
荷物だってバッグ以外の大きなものを
持っているのも、見苦しいものです。
車ならば持たなくてすみます。
服装に合った行動パターンがしっくり来ると思います。
それがTPOというものです。
ある程度の品格やTPOをふまえた行動をしようとおもえば、
お金がかかる事もあるのが現実です。
そういう格好で安いからと立ち食い蕎麦屋に入れますか。
ホテルで税金払って高い紅茶とサンドイッチを食べませんか?
身なりにふさわしい立ち居振る舞い
そういうものをわきまえた行動は大事です。
盛装で電車に乗り込んで、引き出物を持って
大きく手を振り上げて脇をみせて
つり革につかまる行動が、
女性の自立や尊厳や美ををあらわすとは思えません。
交通費や着がえのおっくうさ、
手荷物の多さを疎んで
美意識を捨てることを避けて欲しいものです。
いま流行の「女性の品格」を
考えるきっかけにしてください。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
以前、四国の実家から神戸の友人の結婚式に出た際に、
ホテルにある式用のチャペルではなく、本物の教会でのお式とのことで
礼拝堂以外の小部屋は花嫁や親族の控え室となっていたため、
着替えの場所がなかったので、仕方なくドレスのまま電車に乗ったこと
があります。
ふわふわではないですが、サテンのフレアーだったので
いかにも結婚式にこれから行くのだな、と周りの人はわかったと
思います。
別に人の目などは気にならず、ラッシュアワーでもなかったので
座っても問題なかったのですが、
季節が7月と暑かったため、汗には苦労しました。
また、帰りもドレスのまま帰るのは、正直窮屈だったです・・・。
お式自体は大変に良いものでしたが。
クリスチャンの友達が多いので、教会の結婚式には着替えの
場所がないため、いつも電車にドレスで乗るわけですが、
(冬場だとコート着れるし、問題なし)
ホテルの結婚式に呼ばれる時には、必ず着替えを現地でするように
しています。
確かに荷物になりますし、帰りには引き出物もあったりして
大変ですけれど、式場へ着く前に何かあって汚れたりしたら
困りますし。
更衣室が狭いとのことですが、それでもちゃんとスペースは
取れるはずですよ。
あと、夏場だと式場が冷房が効いていて寒いこともありますので、
上に羽織るストールやドレスに合いそうな
薄手のカーディガンやジャケットなども、
お持ちになっておられたほうが良いかと思います。
No.4
- 回答日時:
いかにも「結婚式の招待客」の衣装で電車に乗りました。
ついこの前のことです。(夏)よっぽど混んでなければ、周りの迷惑にはなりません。
でも、恥ずかしいです(笑)
帰りの電車のことも考えると、やはり普段着を持って行った方が得策ですよ~
(たとえば二次会にも出席予定なら、帰りは夜になる可能性大ですよね?
夜の電車でドレスってのは、疲れます。私は挫折してタクシー乗りました)
行って帰ってくる間ずーっとドレスだと、ストレス溜まります。
普段着で行って現地で着替えるか、終わった後普段着に着替えるか…
どちらにせよドレス&普段着を両方持って行った方がいいです。
賛同者は少ないかもしれませんが、私はキャスターのついてるトランク(キャリーバッグ?)をお勧めします。
たとえ日帰りでも、これだとすっごく楽ですよー。
No.3
- 回答日時:
時間帯がラッシュアワーでなければ着て行ってもいいと思います。
ぎゅうぎゅうづめの車内でふわふわドレスはつらいものがありますが
すいている時間帯なら誰の迷惑にもならないし、こちらもドレスを汚される心配もないので。。。。
私もふんわり系ドレスで電車乗りました。(もちろんすいている時間帯に)
多少視線は集めますが、あまり気にしないタイプなので問題なしでした。
No.2
- 回答日時:
26歳女性です。
私は着ていきますね。
mikan2004さんのドレスは10m離れても目立つくらいとかではないですよね?
着て行かれるとしたら、電車では節度のある乗車を心がけてはいかがでしょうか?
例えば、ドレスの広がりで1席以上の広さを取ってしまうようなら座らないとか・・・
帰りは引き出物もいただいてさらに荷物も増えるかもしれませんし、もし2次会にも参加されるのであれば、ちょっとしんどくなりそうかな?というのが私の意見です。
着替える時にドレスにメイクがついてしまってもヘコみますしね。
No.1
- 回答日時:
冬だったら、コートで隠せるので電車でも平気ですが
夏だと隠せませんから目立つだろうし、汚れるのも気になります。
汗をかいたら汗染みも気になるし、
ふんわりドレスなら、小さな子供が「ふわふわぁ~」
なんて無邪気に触ってきそうじゃないですか(T^T)
荷物になって面倒くさいですが
絶対式場で着替えるのをお薦めしますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式の母親の服装について教えてください。 夏に結婚式をします。専門式場で人前式です。 参列者は50 2 2022/05/14 18:30
- 結婚式・披露宴 結婚式の母親の服装について教えてください。 夏に結婚式をします。専門式場で人前式です。 参列者は50 4 2022/05/14 18:51
- レディース 親戚、家族の結婚式にも、友達の結婚式にも着て行けそうなドレスを探しています。写真のドレスだと華やかす 1 2023/01/29 08:45
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式に着物で参加することについて。 20代女性です。 来月友人の結婚式へ初めて出席します。 9 2023/02/19 07:07
- 結婚式・披露宴 洋婚(教会式)と比べた、和婚(神前・仏前結婚式)の良さを教えていただけないでしょうか?また和婚で挙げ 3 2022/07/27 16:08
- レディース 結婚式のドレス 11月に結婚式があります。友人として参加します。 20代半ばこのドレスはいいと思いま 2 2022/10/04 20:17
- 結婚式・披露宴 ホテルで挙式と食事会の家族婚をしたあとに そのまま同じ会場で親しい友人を集めた1.5次会 をしようと 3 2022/06/06 21:53
- 結婚式・披露宴 結婚式の日程が友人と一週間違いになってしまいました。 当方26歳女です。 来年の1月に式を挙げること 6 2023/05/12 11:38
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 親族のみの挙式後の食事会の服装について 5月に新郎新婦含めて親族9名で挙式予定です。 (新郎新婦両親 4 2022/04/27 23:40
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚式のレンタルドレスについて教えてください。 結婚式をするので提携先のドレスショップでドレスを探し 3 2022/05/12 12:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式のお呼ばれドレスについ...
-
初めて友人の結婚式にお呼ばれ
-
来週挙式ですが骨折しました
-
ピンクのウェディングドレスの...
-
女の人は、何歳までなら、ウエ...
-
結婚式でどうしてみんな暗い服...
-
正装に着替える前の服装について
-
新郎の母は、離婚していても黒...
-
父の式場までの服について
-
結婚式へ行く時の服装(電車移動)
-
結婚式 両親の服装について
-
6万円を陸万円と書きますか?
-
結婚式に赤のパンプスはNGでし...
-
結婚式の小学生の服装
-
結婚式の母親の服装について教...
-
11月の上旬に甥っ子の結婚式が...
-
結婚式にフェイラーのハンドバ...
-
新郎が結婚式で泣く
-
遠方での結婚式に参列します。...
-
義妹の結婚式での服装 こんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報