dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度出席する披露宴にサマードレス風のワンピースを着ていこうと思っています。サマードレスなのでストッキングを履くとおしゃれとしては明らかにセンス悪いです。

ところが結婚式のマナーに関する記述を読むと必ず「素足・ミュールは失礼」と書いてありますよね。

もちろんストッキング着用のほうが無難であることには間違いないのでしょうが、だからといって、出席者の装い方によっては、一人野暮ったい姿で現れるほうが場の雰囲気を壊してしまいかねないような気もします。

そこで披露宴の場数をこなしている方や披露宴をされた方に伺いたいのですが、
●「素足・ミュールは失礼」の法則は本当に今でも機能しているのでしょうか?
●「素足・ミュール」の出席者をご覧になって実際に嫌な思いをされたことはありますか?
●私は素足、ストッキングどちらを選ぶべきでしょうか。

私は20代後半、大学院生、洋服以外の小物(靴・バッグ)はまだそろえていません。髪はアップにしてそれなりに華やかにしようと思っています。なにぶん披露宴の出席経験がないので感じがつかめません。よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

質問者様と同年代の社会人の者です。

これまでの回答者様は割と年上のかたなのでしょうか?(それとも私やその周囲が非常識なのかな…)今まで出た披露宴は6,7回でこの年代の平均的?回数は出ていると思います。
その中での同年代の様子ですが素足はいませんが、ストッキングプラスサンダル(といってもゴールドやシルバー、もしくはベルベッドなどの高級感ある素材のバックストラップ有のスパンコールやビーズ、コサージュ付き)というのが一番多い気がします。滑り止めが付いたストッキングや透明な中敷きを敷けば音を立てることも滑ることもありません。逆にしっかり覆われたパンプス、はあまり目にしません。
雑誌を読むのが大好きなのでBAILA,ef,MORE,CLASSY等々幅広く見るのですがその中の結婚式お呼ばれ特集を見てもコーディネイトではサンダル、ミュールの方が多いですよ。モデルの愛可さんの披露宴の写真を拝見しましたが、招待されたモデルさんの足下も割とそういう風でしたし(ストッキングはありませんでしたが…まあ、モデルさんですしね)。
上品なサンダルとストッキング(もちろんつま先スルー、ペディキュアも忘れずに)であれば、違和感はない気がします。先日とある議員のご子息の披露宴に出ましたが皆さん同世代の人はそんな感じでしたよ。
私は自分の披露宴が近いのでもし呼ぶ側でも足下のおしゃれをしてきてくれた方が、味気ないパンプスより嬉しいです。
とてつもない厳格な披露宴なら、正当なマナーの方がいいのでしょうが。

ただ、ドレスはコットンはやめた方がいいと思います。大きな面積を占める洋服は、いくら刺繍がきれいであっても高級店の物でも周りと比べて見劣りがすると思います・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。当初他愛もない着るものの質問だったのですが、皆様の回答に接するうち『常識ってなんだろう?』というえらく深遠な問題を考えてしまう結果になりました。結局、常識(common sense)とされることほど共有されていないものはないのかもしれませんね。(悟ってどうするって感じですけど)

愛可さんの結婚式の記事私も見ました。華やかでよかったですよね。それとやっぱりモデルさんは自分をよく知っているなと思いました。もう一度引っ張り出して見てみます。

お礼日時:2005/08/11 09:03

こんにちは(^^



素足やミュールは非常に「くだけた格好」(オフィスで禁止のところも多いですよね?)ですから、フォーマルの場で選択する理由はありません。
また、コットンのドレスも「普段着」とされてしまいそうですから、避けたほうがいいと思います。

今回は新郎さんのご友人とのことですが、#12の方が
> 親戚の目を気にされる方は異性の友人は呼びません.
と書かれているように、新郎側の友人として女性が来ること自体、珍しく感じる方も多いと思います。
ただでさえ目立つ立場での参加で常識から外れた服装をしては、ご自分どころか新郎さんの印象も大幅に悪くしてしまう可能性があることも、頭に入れておくことをお勧めします。
    • good
    • 1

基本的に女性が披露宴に呼ばれたと言えば,新婦側だと思ってしまいます.親戚の目を気にされる方は異性の友人は呼びません.まぁ新郎新婦がお互いに納得されているのであればそれはかまいませんが.



もちろん,二次会からであれば全く問題ありません.

日本(に限らずどこの国,地域)ではTPOというものがあります.日本の披露宴で言えば,

○近所のスーパーで買った1万円のフォーマルドレス
×NYで買ったコットンドレス

これは常識であり,

○近所のスーパーで買った1万円の振袖
×100万円の大島紬

と同じです.披露宴の出席経験がないとのことですし,場の雰囲気を壊したくないとお思いのようですから,だまされたと思ってみなさんの意見をお聞きになってはどうでしょう?

まぁ常識は変化するものですが,現在の常識はこれだと思います.

何年後に写真を見て後悔しないためにも.

良い披露宴になることを祈っております.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっと、私が呼ばれたこと自体常識はずれなんでしょうか…。先輩は客観的に見ても良識ある男性だと思うのですが。困りました。

おっしゃるように、後悔しない選択をすることが重要ですよね。私なりに頭をクリアにしてもう一度考えます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/11 08:52

No8です。

たびたびすみません。

まさか、衣装のドレスが「綿」とは思っていませんでしたが「綿」だったのですね。
公式な場所に「コットン」はこれまたマナー違反です。

↓HPの中盤の ・よそおいの準備。→・着てはいけないものってあるの?を参考になさってください。
見た目が「綿」っぽく、フォーマルな感じなら大丈夫だとは思いますけれど、「細かいラメ有りのニット綿」を着てきた友人は正直浮いてました。
それ以来「綿」は見たことがありません。(子供はありますけれど・・。)

公式な場所においてのマナーはいくら学生でも、20代半ばを過ぎれは「経験がない。」で世間は済ませてくれません。要注意です。

先の方がおっしゃるように、ストッキングを丸めて持っていくのがいいですね。
トイレの中ででもサッとはけますしね。

参考URL:http://shaddy.jp/jiten/kon/kon_g/g_content3.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえいえ、たびたびありがとうございます。やー結婚式ってほんと難しいんですね。当初先輩へのお祝いの気持ちで一杯だったのが、準備するうちにもうなんだかわかんなくなってきました。基本は、お祝いの気持ちを表現する、ことなんですけどね・・・

お礼日時:2005/08/11 08:47

サマーワンピですか。


記事がシフォンのようなものなら、ストッキングも似合いますよ。
ただ、コットンだとバランスがとれません。

>「素足・ミュールは失礼」の法則は本当に今でも機能しているのでしょうか?

しています。手元にある集合写真は、女性は振袖等以外の人は、みなストッキングでした。

>「素足・ミュール」の出席者をご覧になって実際に嫌な思いをされたことはありますか?

二次会で見たことがありますが、二次会は気になりませんでした。
仕事帰りの方もいたので。
ただ、披露宴ではまだ見かけたことがありません。

>私は素足、ストッキングどちらを選ぶべきでしょうか。

ここはストッキングを!
理由は、恥をかくのは自分でもあり、花嫁の友達でもあります。
せっかく髪をアップにして華やかにするのなら、足元のエレガントさがなくなってしまうのは、ちぐはぐでもったいないですよ。

特にホテルでの披露宴では目立ちます。
写真に写ったときも、素足がずっと残ります。
他の人はストッキングなのに、一人だけ素足は非常に目立ち、あとあと写真で見ても見苦しいです。

ただこれが、披露宴会場がガーデンなどの屋外の場合は、多少ゆるくても(素足だとしても)OKだと思いますよ。
ホテルやレストランなら、柄入りでもOKなので、ストッキングにしてみてください。

参考URLを載せておきます。
足元も参考にしてみてくださいね。

参考URL:http://www.mimatsu-group.co.jp/web/tpo/dress03.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は…まさにコットン地なのです。とはいっても、総刺繍(というのでしょうか?ステッチのパターンが透けて裏地の色が見えるデザインです。ニューヨークのお店で購入しました。)それともうひとつ、私は花嫁ではなく花婿の友人です。

まあでもそういう細々したことは抜きにしてもストッキングなのかな…。迷いがまだ残ります。 ご回答感謝いたします。

お礼日時:2005/08/09 15:29

マナー本を読まれて明らかにマナー違反と書かれているのになぜタブーの格好をしたいのでしょうか?


お洒落する事とご自分と友人である新婦さんが「非常識」のレッテル貼られるのとどちらが大切ですか?

友人だけの2次会ならミュールに生足だろうと殺生柄の服やバックだろうと許容範囲だと思いますが、披露宴とういう幅広い世代が集まる場で敢えてタブーと言われることに挑戦しなくても良いと思いますよ。

>「素足・ミュールは失礼」の法則は本当に今でも機能しているのでしょうか?

親世代やその上の差代では今でもこちらが常識のようです。
昨年結婚した時しみじみそう感じました。


>「素足・ミュール」の出席者をご覧になって実際に嫌な思いをされたことはありますか?

私自身は無いです。なぜなら私の周りは皆素足もミュールもサンダルも着用した友人がいないからです。


>私は素足、ストッキングどちらを選ぶべきでしょうか。

ストッキングでパンプス若しくはローファーが良いと思います。

親世代にとってはミュールはサンダル生足は非フォーマルです。
皆が皆新常識を新常識として認識してるとは限りません。
そしてこの掲示板で幾らミュールも生足も新常識だから良いと言われても披露宴に出席されるメンバーがそう感じるとは限りません。
その事を念頭にいれて再考された方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
なぜか…と言われると、マナー本と実情に食い違いがないのか知りたかったということです。回答者さんのようなご意見が多いこともわかりました。

ところで私は新郎の友人なのです。(学生時代の後輩です)新郎の未婚女性の友人って、一般的じゃないのかしら?

お礼日時:2005/08/09 15:36

ミュールはスリッパだから、裸足でないとすべってしまって上手く歩けませんよね。


ミュールにストッキングなんて歩いている最中にポーンとミュールだけケリ出してしまいそうな・・。
が、ゆえにヒョコヒョコと歩く・・。なんともカッコ悪い。

当人は案外気がつかないものですが、ストッキングをはいていないと、すねの打ち身あと、ふくらばきの蚊にさされたあと。これらが直りかけて黄ばんでいる状態。かさかさのかかと、などそれはよく目立ちます。
太いとか、細いとかの問題ではなく、公式な場所にはなんとも「貧乏くさい足」です。

つま先を出す靴は失礼。というのも聞いたことがあります。しかし時代(ファッション)の流れから、特に夏の場合はアリのような気がします。
ここは新調して、せめて足首等にストラップのある安定性のあるサンダルにしてはどうでしょう。もちろんストッキング有りで。
結婚式に「流行最先端」のファッションで参列する人はあまり見かけないですよ。
「センス」のいい人役は新婦に譲って、脇役と行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに素足は見た目が良くないというのはあります。これは考慮すべき事項です。

私は二次会しか出たことありませんが、結婚式の参加者の女性って慣れない格好をしているせいか、服をうまく着こなしておしゃれだって思える人あんまりいないですよね。それでもいいのか、花嫁がきれいでさえいれば…そんなもんなのかな。すみません、後半独り言でした。ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/09 15:41

ブライダル関係の仕事に就いているものです。


ちなみに私も20代後半です。
ここ近年、昔ではNGだったことが普通のようになっている部分はあります。

・白いワンピースorドレスでの参加
・ミュール&サンダル履き
・胸元の大きくあいた谷間くっきりドレス
・素足
・明らかにブランド物のバッグ(大きくロゴ付など)

etc


けれどどこかみんな冷ややかに見ている部分はあります。
嫌な思いはしませんよ。
ただそういう方を見て「教えてくれる人が周囲にいないんだろうな」と思うだけです。
むしろその人よりもその人の親が常識がないんだろうなと思います。


基本的にゲストは新郎新婦を見ています。
そりゃ若い女の子にも目はいきますが、あまり足元には注目していないかもしれません。
なのでそこまでしてストッキングをはきたくないと思うのであればそのまま行ったらいかがですか?
最近はスプレータイプのストッキングもあることですし。

けれど、この場で質問するほど気にされているのですから当日自分の姿が周囲からどんな風に思われているんだろうと気になって仕方がないような気がします。

本来の結婚式の意味を理解して参加されることをお勧めします。


素敵な結婚式になるといいですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり、考えれば考えるほど自意識過剰になってしまう気がします。

私は新郎の後輩という立場なので、年相応に、だけどかわいらしさと清楚さを残そうと思った結果このドレスを選んだ次第です。思い入れがあるからこそ悩んでるんですよね…。業界の方からのご意見参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/09 15:46

20代後半です。


まずこの手のお話をするときにいつも思うのは、
「マナー違反」という人(思う人)が存在する以上、
議論するのはどうなのかなと思います。

「最近はそんなのあんまり気にする人はいない」
と仰る方がいますが、それを実行している本人は
気にしてないからそういうわけですが、
実際陰では良く思われていないかもしれませんよね。
それは本人には分からないものですから。

例えば、披露宴で十代の子がジーパンで来たとします。
あなたは「今時の子はこんなものなのか」と肯定できますか?
現在のご年配の方からすれば、同じ感覚じゃないでしょうか。

何にせよ、気にならない人もいるわけですし
本人が気にしないのであればいいのではないかなと思います。
ただ、陰で親族からブーイングが出たり、
両家の関係が円満じゃない場合新婦(もしくは新郎)
に迷惑がかかると言う話も実際にあるということを念頭に置いておいて下さい。

ちなみに、友人でミュールにストッキングはいてましたが
はっきり言ってダサかったです。衣装が台無しでした。
ミュールでなく、つま先の隠れた靴を履けばいいのにと思っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、もう認識の世界でしかないというか、(そんなに難しい話じゃないんだろうけど…)呼んでくれた新郎である友人がどう思いそうかということを念頭にいてみればいいかもしれません。ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/09 15:50

明らかにNGですねぇ。


やはりTPOというものがありますからね。
パンストが似合わないワンピは所詮披露宴にも合わないワンピと言う事ではないでしょうか…。
20代後半であれば、これから出席する機会も増えますし、それなりの服や小物を揃えておいた方が良いと思います。

先月、二回結婚式に出席しました。(私も20代後半です)
私もこの季節は素足なので、パンストを履く事はかなり抵抗がありましたが、逆に結婚式に素足というのも抵抗があったので、限りなく素足に近い色のパンストを履きました。
周りにいましたよ、素足にミュールの人。
友人レベルなら、「ま、暑いからね~。いいんじゃないの?」で済みますが、親族の年配の方はヒソヒソ言ってました、「遊びに行く格好で来てるね」と。
親族の方にそう言われるという事は、「こんなマナー知らずな友達がいるんだ」と、新郎新婦の評価にも関わると思います。
20代前半までで、まだ出席経験が無さそうな感じに見えれば大目に見てもらえますが、後半になり大人の女性であれば「非常識」というレッテルをあなた自身に貼られかねません。
自分が満足するだけではいけないと言う事です。
フリフリミニスカワンピに網タイツ&ミュールの子もいました。
お人形さんのようで、とても似合っていましたが、やはり年配の方は眉をひそめていましたねぇ。
そういう格好がしたければ、二次会以降ですればいいんですけどね。
やっぱり挙式・披露宴となると、それなりに世間一般のマナーくらいは守っておいた方がいいと思います。
パンストを履いても野暮ったくならない、可愛いワンピもたくさんあります。
この機会に揃えてみてはいかがですか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親族の年配の方がヒソヒソ言う(しかも実際は回答者さんに聞こえている!)、そんなこともあるんですねえ。ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/09 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!