dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。もしかしたら、この秋から事務員になれるかもしれません。そうすると困るのが洋服。今は毎日プリントTシャツにジーンズなのですが、会社見学のとき、その会社にはそのような服装の女性はおらず、みんな、ブラウスにスカートまたはパンツ、髪はまとめて…というような格好でした。Cancanやmoraのような人はいませんでした。

 私ももしも勤めはじめたら、洋服を購入しないといけないのでシュミレーションしてみたのですが、どうにも、事務員の普通の格好がわからない。

 ちなみに私は29歳で精神障害者です。大手の会社の特定子会社に面接に行こうと考えています。見学もしました。仕事内容は、入力の手伝いです。簡単らしいです。

 私はあまり服や髪にお金をかけたくありません。(貯金がたまらないから)まじめに見えて、地味なんだけど堅苦しくなく、お金がかからない服そうってないでしょうか?

 学校の制服みたいにスカートとジャケットをそろえて毎日ブラウスだけ変えるとかはアウトでしょうか?カーディガンはどうでしょうか?29歳なのですが、新人だし、あんまりお局みたいな雰囲気になっても困ります。

 障害年金は2ヶ月1回の¥123,000リクルートセットをそろえるのに、¥47,000かかり、パスモを購入したり、日々のおやつ代などを差し引くと、とりあえずの洋服にかけられるお金は¥2~3万円です。

 靴は購入済み。カバンはリクルート用を使うか?Dバッグ(リュック)は駄目でしょうか?髪の毛は癖毛で今はまとめているのですが、縮毛矯正をかけたり、カッコイイバレッタでまとめるとかした方がイイでしょうか?髪をまとめてメガネだとお金がかからなくて良いのですが、堅苦しくてださくて印象悪いです。

 初任給が出る12月までとりあえずの洋服。何をそろえればいいのか?いくらキープしておけばいいのでしょうか?せっかく良い求人なのに、洋服のことが不安で、面接に行くのをやめようかなぁと一瞬かんがえてしまいます。

 29歳ですが、事務仕事は初めてで普通の格好がわかりません。ポイントを「第一印象良く」「低コスト」にしぼって、アドバイスを。

A 回答 (1件)

スーツとかそういう大層なモノで無くても良いと思いますけど。


私は事務員を5年していますが、ある程度きちっとした格好になっていれば良いと思いますので、スーツっぽく見えればいいと思います。

ブラウスだけ変えるのは全然良いと思います。
ただ、スカートとジャケットやベストは少しだけ種類を揃えておくと良いと思います。
上下の組み合わせを変えるだけで充分通用しますよ!
あとはスカーフをいくつか持っていると便利です。

鞄は、ちょっと大きめだと便利ですよ~。
ただ、リュックはやめておいた方が吉。
トートの大きいのとか、ショルダーが便利。
高い鞄で無くても良いので、大きくてなおかつぼってりした感じでなければ。


髪の毛はまとめていればイイとは思いますが。
癖毛がどこまでなのかは想像でしかつきませんが、だらんと下がっているよりはアップ目の方が良いと思います。
カッコイイとまでは行かなくても、わからなければ白や茶色の目立たないバレッタを使う方が良いと思います。
仕事によっては目立つモノを嫌うところもありますので。

後は、入った会社で先輩やら同期の服装をチェックして、いろいろ買いそろえればいいと思います。

とにかく最初は派手に行かずに、シンプルに!
目立ちすぎず、清楚に見えれば良いと思います。

(ちなみに私は最初は地方量販店で3000円のスーツを3種類買って、上下を合わせ変えながら過ごしました。お金が貯まった頃にある程度丈夫なスーツに替えましたが、最初は慣れずに引っ掛けたりもしますので、安物で十分だと思いますよ!)

この回答への補足

 今日、お手ごろ価格のお姉さん系の店を散策してきました。最近の服って、上下セットって無いのですね。リクルートにちかいスーツくらいでした。幾何学模様のスカートにリボンのブラウスにジャケットとかがマネキンにかかっていました。しかし、そんなオシャレな人は見学した会社にもいなかったし、ユニクロとかで縞のブラウスを購入しようと考えています。

 コメントをいただき、カバンはリクルート用の物をそのまま使おうと考えています。(ペットボトルも入るし…)

補足日時:2007/09/17 16:49
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!