dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福島県いわき市に引っ越しを考えています。

ネットで調べていると、いわき市の評価はすごく高いのですが、実際の住み心地はいかがでしょうか?

気候についてはネットで調べた範囲でだいたいわかるのですが、
年老いた親との同居を考えているので、
総合病院への通院が一番の気がかりとなってます。
日々の買い物の利便性なども気になります。

また私が仕事上インターネットの環境が必需ですので、光回線が使えるか?、またはADSLでどれくらいの速度が出るのか?なども教えていただけると幸いです。

ちなみに私は10年以上前に5年ほど仙台に住んでいたことがあります。

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

移り住んで12年目、いわき市の住民です。


自分は県外(茨城)へ通勤しており、出身もいわき市ではありません。
また最近まで東京で5年間の単身生活をしておりましたので、いわき市を冷静にみれるような気もします。(ということを前提で)
まず自家用車を準備してください。
人口30万人、仙台に次ぐ東北第二位の自治体ですが、生活にはクルマが必需品となります。
もちろんクルマが無くても生活は可能ですが、その場合はいわき駅泉駅等、駅周辺に街が形成されたエリアや小名浜市街など非常に限定された生活圏となると思われます。また質問者様が希望している「総合病院」という条件となるといわき駅周辺限定となりそうです。
 では自家用車使用を前提にするとどうでしょうか?
かなりユニークな土地柄と言えそうです。
詳細はネットで調べていただくとして、1点のみアドバイス。
いわき市の方は、通勤時間は15分程度(自家用車移動)が妥当と考えている方が大変多く、市内の核となる地域(工業や商業・オフィスエリア)から自動車移動15分圏内は全て不動産の賃料は比較的高い傾向です。
これを30分圏内まで拡大にすると一気に安くなるようです。
具体的には海辺で言えば、小名浜の市街地から、もう10分程度北上して、江名・豊間をターゲットにするとか、内陸エリア?ならば遠野や小川あたりが、それこそ2DKのアパート賃料で庭付一戸建てが可能です。また勿来エリアならば関東のTV電波が入りますので、情報にも苦労しません。
 とにかく一度は足を運び、ホームズなり地域の不動産屋を訪ねるなど
で情報収集することをお勧めします。
県外にも物件を積極的にアプローチしている不動産屋のURLを記載しますので参考にどうぞ。

参考URL:http://www.shinwa-ko.co.jp/home.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

有益な情報ありがとうございます。
具体的な地名を挙げていただき、とても助かります。

現在は仙台周辺都市かいわき市かで悩んでおります。
実際には何度か足を運んで選びたいと思います。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/19 22:59

10年前に人から聞いたうわさで信用できないですけど、広いがゆえに低所得者が居住する地域もあって、そこの中学校の生徒は万引きをする子が多くて、修学旅行に行くとお土産やさんが店終い始めるというほど、お土産やさんの敵のような学校があるらしいです。

今はたぶん改善されているでしょう、子供も少なくなったしで。わかりませんけど。わたしも間違いだと思いますが。けっこうデパートが倒産したりとか、景気が悪いようで、工場とかは景気が良かったりとかで、差別化されてるように思います。海側と山側とぜんぜんちがいますよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今は日本全体の人口が減ってきている時なので、東名阪以外の人口減は仕方のないところと認識しています。

海側と山側では、開拓度も含めおおざっぱにどのような違いがあるのでしょうか?

お礼日時:2007/09/19 00:14

いわき市と漠然といわれても、ご存知のように最近まで市町村で全国一番の面積を誇った市ですから、どの辺をお考えになっているのかがわからないと


お答えしようがないです。

http://www.iwaki.or.jp/

これはネット環境に関しても同様の事がいえます。
特にADSLはNTTの収容局からの距離でスピードが全然違いますから。

ただいわき駅を中心とした周辺部でしたらインフラ整備も進んでますから問題ないとは思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いわき市へは仕事で一度行ったきりで、ほとんどと言っていいくらい何も知らないので、漠然とした質問になってしまいました。

ネット接続環境については、「そもそもいわき市内で光回線が繋がっているところがあるのか?」ということを疑問に思っています。

教えて頂いたリンク、非常に助かります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/19 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!