
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
インポート定義が保存されていないようですが。
とりあえず
Private Sub 実行_Click()
'TextConv Me.テキスト1, "テーブルA", "テーブル1"
TextConv Me.テキスト1, "", "テーブル1"
End Sub
にすれば、インポートは出来ます。
インポート定義ができたら、その名前にしてください。
> ■全データ削除ではなく追加していきたい
'テキストコンバートルーチン
Sub TextConv(strFle As String, strInp As String, strTbl As String)
If MsgBox("インポートしますか?", 4, "実行確認") = vbYes Then
DoCmd.TransferText acImportDelim, strInp, strTbl, strFle, True
'1行目がヘッダーなら、最後の TRUE が必要です。
MsgBox "テーブルデータを更新しました"
End If
End Sub
> ■CSVには不要な列もある
ということであれば「インポート定義」は必須です。
もう一度、
手動で、ファイルメニューから
[外部データの取り込み] - [インポート]
ファイルの種類でテキストファイルを選択し、
「Table.csv」を選択してインポートをクリック。
以下、ウィザードの画面で
「区切り記号付き」を選択して「次へ」をクリック。
「フィールド区切り記号」を「カンマ」、
「先頭行をフィールド名として使う」にチェック、
ここで 「設定」ボタンをクリックして、インポート定義の画面に。
必要なら、フィールド名を書き換える。
(CSV の ヘッダとテーブルのフィールド名が異なる場合など)
必要ならデータ型を書き換える。
(0001 というコードが数値にされてしまうと困る場合など)
インポートしないフィールドは「スキップ」欄にチェックする。
ここで 「保存」ボタンをクリック。
必要なら「定義名」を書き換えて、「OK」をクリック。
定義名は忘れないでメモしてね。
デフォルトで表示される名前には、スペースが含まれているので注意。
「OK」をクリックして、インポート定義の画面に。
「OK」をクリックして、ウィザードに戻る。
あとは、次へでインポートを続けても、キャンセルでも結構です。
インポ-ト定義に不具合があるようなら、
再度、手動でインポートし
インポ-ト定義画面で、「定義」ボタンを押せば呼び出せます。
修正して上書きしましょう。
ご健闘をお祈りします。
No.4
- 回答日時:
インポートを手動で行い、
途中で、「設定」ボタンをクリックします。
そこで、必要ならテーブルのフィールド名、データ型を入力し
「保存」ボタンをクリックします。
そこで、設定した定義名を、
インポート定義名の引数に渡してください。
この回答への補足
お返事ありがとうございます
試しましたがやはりエラーがでます
なにがいけないのでしょうか?
■Access
http://www.geocities.jp/bunsui_worid/Export.mdb
■CSV
http://www.geocities.jp/bunsui_worid/table.csv
又、このまま行くと不安要素があります
■全データ削除ではなく追加していきたい
■CSVには不要な列もある
よろしくお願いします
No.3
- 回答日時:
この回答への補足
ありがとうございます
今、インポート確認でしたところです、返事遅くなりすみません。
一つ判らないのはインポート定義名の書き方です
今は、テーブルにF1、F2、F3、と作成しCSVファイルも同じような形にして、
VBのインポート定義名を空白にしてテストしました下記
Private Sub 実行_Click()
TextConv Me.テキスト1, "", "テーブル1"
End Sub
よろしくお願いします
No.2
- 回答日時:
「ダイアログBOXでファイル指定」に関しては、
Accessのバージョンによって
お勧めの方法が変わります。
バージョンをお知らせください。
「待ち時間インジケータでインポートの進捗状況」に関しては、
インポートの方法(簡単なのは「テキスト変換」ですが)によっては
不可能です。
結構、難易度が高いです。
「しばらくお待ちください」と表示するなどの
代替手段ではいけませんか?
この回答への補足
お返事ありがとうございます
Access2000で作成しています。
質問しておいて申し訳ないのですが、インジケータなくてもいいです
まずは、インポートが先決で^^;
後からでも追加は可能ですよね?
「しばらくお待ちください」でも十分です
宜しくお願い申し上げます
No.1
- 回答日時:
可能です。
・TransferText
・GetOpenFilename もしくは WindowsAPIのSHBrowseForForder、SHGetPathFromDlist
・SysCmd
あたりを調べていけば実現します。
こういったものは過去に何度か作りましたので、モジュールをそのまま載せたいところですが、どこに置いたかわからず、また、自分も最近mdbはご無沙汰なもので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) access,vbaでフォルダ内のファイルをテーブルにインポート、ファイル名もフィールドに追加したい 1 2022/08/31 11:11
- Outlook(アウトルック) 【 Windows 10 】アドレス帳に正しくインポートを完了させたい。 3 2023/04/23 13:41
- Access(アクセス) CSVファイルの「0落ち」にVBA 6 2023/02/02 15:27
- XML PHP.laravelについて 1 2023/07/06 15:26
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- Access(アクセス) Access2016のExcelインポートの機能のことで教えてください 1 2022/09/11 14:58
- Excel(エクセル) CSVファイルでVBAを動かす方法 3 2023/04/04 10:22
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA 4 2022/05/14 00:51
- Excel(エクセル) 【困っています】VBA 追加処理の記述を教えてください。 1 2022/08/25 22:54
- Excel(エクセル) Excel VBAでフォルダが何層にもなっていて最下層の中にCSVファイルがあり最上層のファイルを指 4 2022/06/08 20:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQLSever 一括インポートについて
-
Excelのデータ(数字)をテキス...
-
Wordの文章をExcelに内容ごとに...
-
【Access】クエリで抽出...
-
多数のeml形式ファイルを1つの...
-
【AccessVBA】ダイアログで複数...
-
ACCESS複数テキストファイルを...
-
複数のメールファイルを1つの...
-
複数eml形式のBecky!への一括イ...
-
CSVファイルを固定長のテキスト...
-
VBAのQueryTableオブジェクトの...
-
Excelでhtml形式のテキストを表...
-
2列に並んだ数値のテキストファ...
-
カンマ区切りのcsvファイルを…
-
[VBA]csvファイルを開いて保存...
-
CSVファイルでの数字表記のエラー
-
【マクロ】変数に入れるコード...
-
ISOファイルとMDSファイル
-
差し込み印刷の元データファイ...
-
EXCEL VBA 指定したファイルが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wordの文章をExcelに内容ごとに...
-
【Access】クエリで抽出...
-
SQLSever 一括インポートについて
-
Excelのデータ(数字)をテキス...
-
多数のeml形式ファイルを1つの...
-
ダブルクォーテーション囲いカ...
-
複数のメールファイルを1つの...
-
複数eml形式のBecky!への一括イ...
-
【AccessVBA】ダイアログで複数...
-
アクセス(ACCESS) インポート...
-
VBA 複数のCSVファイルを一度...
-
アクセス2007でのインポートエ...
-
[VBA]csvファイルを開いて保存...
-
notepad++ で作成した文書を cs...
-
VBAのQueryTableオブジェクトの...
-
Excelでhtml形式のテキストを表...
-
ACCESS複数テキストファイルを...
-
ACCESS でインポートフ...
-
CSVファイルを固定長のテキスト...
-
エクセル2000で65536行を超える...
おすすめ情報